分類
2018年03月14日(水)
合格者発表!
本日鹿児島県の平成30年度公立高等学校入学者選抜の合格者発表がおこなわれました。本校では11:00に玄関のところで発表を行いましたが,受験生や保護者の方々が来校され結果を確認されていました。
なお,第2次選抜試験は,3月22日(木)に実施されます。各学校の第2次選抜試験の募集定員は県教育委員会より発表されます。出願期間は,3月19日(月)~3月20日(火)正午までになっています。
2018年03月13日(火)
鹿児島県立農業大学校卒業式がありました。
第39回鹿児島県立農業大学校卒業式が挙行され91名の学生が卒業しました。
本校を卒業し,農大に入学した生徒12名も無事卒業しました。わずか2年しか経過していませんが,生徒が見違えるほど大人びいて見えました。「卒業おめでとうございます。」卒業式後,花と野菜の販売がありました。大盛況でした。今年のアレンジメントもよくできています。1年前農大卒業式で購入したシクラメンも花が見頃です。アスパラガスも数年経過しましたがいつまでも鑑賞できます。
2018年03月12日(月)
「市来農芸球場」での練習試合
休日のグラウンドの様子。
昨日は晴天の中、野球部が練習試合を行っていました。
野球部は現在は合同チームで活動していますが、市来農芸高校が駅から近くグラウンドも試合ができる位の広さ(左翼85メートル、右翼90メートルと少し小さめですが・・・)があるためアクセスがよいことから休日は合同練習や練習試合などで年間を通して相当数の「野球の試合」があります。ちなみは今年度は県外を含む多くのチームが来校しました。
環境整備も強化して内野に黒土を入れて整備をこまめに行っています。試合の時はフェンスになるネットを張り、スコアボードを設置して、即席の「市来農芸球場」ができあがります。昨日も1試合のみでしたが野球部員の元気な声が響き渡っていました。
地域の皆様。野球部は少ない人数でも懸命に活動を続けていきますので今後とも温かい目でご声援よろしくお願いします。
2018年03月08日(木)
ブラックアンドホワイトショウの結果(パート2)
先日3月4日に熊本で行われた九州ブラックアンドホワイトショウで,活躍した乳牛(未経産3部首席,ジュニアリザーブチャンピオン)と牛をリードしている生徒はリードマンコンテストで最優秀賞に輝いた生徒です。畜産部の生徒達の毎日の成果が和牛だけでなく乳牛でも評価されました。みんなとても誇らしげでした!おまけに子牛もアップしました。かわいいでしょう?
2018年03月06日(火)
一般入学者選抜(1日目)が実施されました!
3月6日(火)~3月7日(水)の2日間にわたり,一般入学者選抜が行われます。本日は,国語・理科・英語の試験が実施されました。明日は,社会・数学・面接になります!受験生のみなさん日頃の学習の成果を出せるようしっかり頑張ってくださいね!
2018年03月06日(火)
速報!
3月4日(日)熊本県で実施された第16回オール九州ブラック&ホワイトショウ第41回熊本県ブラック&ホワイトショウで,本校のホルスタイン牛を出品したところ第3部名誉賞首席入賞を果たしました。したがって,ジュニアリザーブチャンピオンとして,4月に静岡県で実施される全国大会への出場権を獲得できました。(予定)。さらに,その時に実施されましたリードマンコンテストにおいて,2年生物工学科の上村実優さん(鴨池中出身)が,最優秀賞に輝きました。畜産部のみなさんの毎日の努力が,また実りました!おめでとう!
2018年03月05日(月)
統一LHR 自分の認知特性を知り,自分の強みを知り,生活に生かす
「自分の特性を知って,これからにいかそう」と題して,統一LHR1・2年生がありました。認知特性とは,「外界からの情報を頭の中で理解したり,記憶したり,表現したりする方法」を視覚・聴覚・言語のどれを使えば一番頭に入ってきやすいかを確認するもので,40問の認知特性テストを各人で行いました。タイプには, 1.視覚優位者・カメラタイプ 2.視覚優位者・3Dタイプ 3.言語優位者・言語映像タイプ 4.言語優位者・言語抽象タイプ 5.聴覚優位者・聴覚言語タイプ 6.聴覚優位者・聴覚&音タイプがあります。生徒それぞれタイプが違い,それをいかした職業に就くと能力が発揮できます。これからの生活で意識して活用しましょう。(そだね~!)
2018年03月01日(木)
鹿児島県立市来農芸高等学校 第70回卒業式
本日第70回卒業式が挙行され,49 名の生徒達が巣立ちました!式には,県教育委員会をはじめ多数の御来賓の出席を頂きまして,とても厳粛に行われました。卒業生入場に続き,国歌斉唱,卒業証書授与,校長式辞,県教育委員会告辞,来賓祝辞(いちき串木野市長,PTA会長),祝電披露,在校生代表送辞,卒業生代表答辞が行われ,最後に,全員での校歌斉唱があり,卒業生退場で終わりました。想像していたとおり大変素晴らしい卒業式でした。その様子を写真で,感じてもらえれば幸いです!また,校長先生の式辞と3年生を代表しての答辞も載せておきます。是非一読ください。校長式辞[PDF:110KB]答辞(中)[PDF:108KB]
卒業生のみんな,” なこかい・とぼかい なこよかひっとべ! ” の精神(農芸魂)で,頑張れ! みなさんの将来に幸多からんことを,心より祈ります!
2018年03月01日(木)
平成29年度 市来農芸だより
学校の様子をまとめています。ご覧ください。
2018年02月28日(水)
同窓会入会式
明日の卒業式に先立ち同窓会入会式が実施されました。入会式には,重水会長,鳩山副会長,鶴薗副会長の3名の役員の方々が来校下さり,3年生全員の同窓会(報本会)への入会のお祝いをしていただきました。重水同窓会長から,入会のお祝いと社会に出ても市来農芸高校の先輩とのつながりを大事にして,困った時には是非先輩に相談してほしいこと。そして伝統ある市来農芸の卒業生として誇りをもって頑張ってほしいとエールを頂きました。その後,黒田颯君(生物工学科)より入会の宣誓がなされました! みなさんいよいよ羽ばたく時がきました。拓心の気概で,チェストいけ!明日の卒業式が楽しみですね。