2021年02月19日(金)
営農の門出を励ます会
2月16日に農業関連産業への就職と,農業関連大学等への進学が決定した3年生21名を対象に「営農の門出を励ます会」が開催されました。
会にはいちき串木野市長の田畑誠一様を始めとして,農業関係行政機関,JAさつま日置,日置地区農業青年クラブの方々など多くの来賓の御出席を賜りました。
会では農業経営科の大脇亮介君(清水中出身),河野秀太君(和田中出身),生物工学科の中養母陸斗君(上市来中出身)の3名が代表であいさつをしました。
後輩からの励ましなどもあり,参加した生徒たちは,今後に向けて決意を新たにしていました。
2021年02月19日(金)
サツマイモ ウイルスフリー苗引渡式
2月12日にJAさつま日置及び白石酒造の参加を頂き,サツマイモのウイルスフリー苗の引き渡し式が行われました。
式では2年生物工学科の長野佳奈さん(入来中出身)が生徒を代表してあいさつした後,増殖の過程をパワーポイントを用いてプレゼンテーションしました。その後,代表生徒から業者の方々へ苗が引き渡されました。業者の方々からは「モトグサレ病が流行り農家は困っている。これからのサツマイモ生産に貢献している。」と言ったありがたいお言葉をいただきました。これからも地域の皆様の要望に応えられるよう,良い苗の生産に励みます。
2021年02月16日(火)
寄贈していただきました!
この度,元同窓会長 重水 富夫様より寄付をいただき下記の物品を購入いたしました。
市来農芸高校図書館にて活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
図書委員からは「新聞掛が新しくなり使いやすくなった。これを機にもっと新聞を読んでほしい。」「新しい木の香りがして嬉しい。はやく棚の上に置いて本を展示したい。」「寄付をしていただいた方の思いに応えられるよう,しっかり活用していきたい。」との声が聞かれました。
目録
1. 新聞掛 1台
2. 木製本立て 2台
3. 書籍「折紙あそび」金子 みすゞ著 JULA出版
2021年02月05日(金)
看板がリニューアルされました!!
正門横の2枚と,正面玄関上の合わせて3枚の看板がリニューアルされました。
正門横には今年4月にスタートする「新学科の紹介」と,昨年末に応募したキャッチフレーズの中から,中川先生の考案した「市来農芸版SDGs」が,正面玄関上には2年生物工学科の西俊樹君が考案した「学ぼう命のあたたかさ 知ろう命の育て方」が掲載されました。
御来校の際や,近くをお通りの際には是非,見て行ってください。2021年02月04日(木)
生活科2年生 視察研修
2月3日(水)に生活科の2年生が視察研修を行いました。
午前中は日髙水産加工有限会社でさつまあげ製造を見学しました。生徒たちはさつまあげができるまでの説明を熱心に聞いていました。
お昼はホテルウェルビューかごしまで,昼食を兼ねてテーブルマナーについて学びました。食事を楽しむことや周囲への気遣いを意識しながら,一品一品丁寧に味わうことができました。
午後は鹿児島市都市農業センターでは市民が利用できる施設が多くあり,生徒たちは施設をより身近に感じたようです。
お忙しい中対応していただいた各事業所の皆様,ありがとうございました。
2021年02月03日(水)
spider納入&デモンストレーション
今年度,鹿児島県農業教育新興会の御尽力により,無線遠隔操作の斜面対応フリーグラスチョッパー(自動草刈り機)が整備されることになり,その納品に合わせて関係者を招き,デモンストレーションが行われました。本校農場の斜面で行われたデモンストレーションでは,40°ほどの斜面を自走で,さらに急な斜面ではウインチを使って草刈りする様子を見ることができました。
今後,自動運転トラクターや農業用ドローンも導入される予定ですが,生徒職員で使いこなせるようになり,将来的には地域の農業振興に貢献できるように,大切に使っていきます。2021年01月27日(水)
農業経営科2年生 視察研修
日時:1月26日(火)
場所:市囿農園:高度環境制御システムを活用したフェンロ-型ハウスでのトマト栽培
東花園:シクラメン等の鉢花栽培
JAさつま日置北中部営農センター選果場農業経営科2年の生徒が視察研修を行いました。
午前中に訪問した農家では,これまでの学習内容をもとに,施設を見学したり,品種の特性や用土の配合について質問したりして,見識を広めることができました。
午後に訪問した選果場では,概要説明を受けた後,センサーが糖とクエン酸含有量を測定し,サイズ別に箱詰めする様子を間近に見ることができました。
生徒は研修のお礼に際して,「今日学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたい」と抱負を述べました。
お忙しい中研修に御対応いただきました皆様,ありがとうございました。2021年01月25日(月)
生物工学科 3年 「農業経営」によるビジネスプランポスター発表会
1月25日(月) 生物工学科3年の「農業経営」の授業の一環で、ビジネスプランポスター発表会を実施しました。
この授業では、思考力・判断力・表現力の養う目的で1学期末から授業の内容を充実させるために個人及び団体でアイデアを出し合い、プランを作成。
9月に「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」に応募。提出後、2学期にブラッシュアップさせ、本日ポスター発表会を行いました。14チームが3クールを編成。(ちなみに1月23日(土)に県民交流センターで実施されたファイナルステージには3チームが出場しました)
1クールに5チームが同時に10分間の限られた時間の中で、発表と質疑応答を行いました。クラスメイトから鋭い質問を受けながらも的確に答えように必死になっていました。
2021年01月15日(金)
速報! 第4回和牛甲子園 連覇!!
1月15日(金)に,第4回和牛甲子園が開催されました。
結果は・・・
総合評価部門・・・最優秀賞
取組評価部門・・・最優秀賞,高校牛児特別賞
枝肉評価部門・・・最優秀賞
全国から33校が出場し,47頭の和牛が出品される中,取組評価部門,枝肉評価部門ともに最優秀賞を受賞し,総合評価部門も最優秀賞となる完全制覇を達成しました!!畜産部の生徒諸君の頑張りと先生方の指導に感謝一杯です。
2021年01月12日(火)
「2021農芸市場スタート」本年もよろしくお願いいたします!!
本日,今年最初の農芸市場が開催されました。大変寒い中,御来場いただきました皆様,大変ありがとうございました。今年も新型コロナの影響で先行き不透明ですが,生徒たちが大切に育てた野菜や果物,卵や加工品など,毎週火曜日に販売します。
本年もご愛顧いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2014年12月
- 2014年09月