分類

  • 2018年02月19日(月)

    3年生進路体験発表

    3年生から1.2年生に将来の進路選択の参考になるよう進路体験発表がありました。進路先は,(株)イケダパン,東海大学,社会福祉法人白鳩会,(株)にしけい:空港保安検査員,鹿児島県立農業大学校花き科・酪農科,南九州大学,自衛隊でした。3年生は進路決定に悩みながらも小論文や面接練習に取り組んだ様子を話してくれました。今年の就職希望の生徒は,1回目の受験で全員合格してきました。それぞれが夢実現を果たしてくれたと思います。来年度も自分が進みたい進路決定となるよう努力しましょう。

    DSCN0496DSCN0502DSCN0510DSCN0512DSCN0518DSCN0532DSCN0543DSCN0561

  • 2018年02月16日(金)

    「鹿児島・日置」地区専門フェスタ第2回実行委員会

     本年度市来農芸高校が日置・鹿児島地区の専門高校10校の御協力のもと,当番校として12月15日(金)地区専門高校フェスタを,鹿児島市中央公民館で実施させて頂きました。その際の各学科のプレゼンや展示による紹介や実演・体験ブースによる紹介などについて実施報告や参加して頂いた方々からのアンケート結果等から次年度へに向けての意見交換を行いました。次年度は,平成30年11月9日(金)鹿児島工業高校にて実施されることが決まりました。小・中学生のみなさん,そして一般の方々の多数の参加を待っています!

    DSCN6715

  • 2018年02月15日(木)

    フラワー装飾技能検定の学習

     生活科1年生の授業で,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東久志さんと東由美子さんが来校されフラワー装飾について実技指導をしていただきました。この授業は,ものづくりマイスター等の派遣による実技指導の制度を活用したものですが,その道の本物の方に直に技術・技能を学ぶものです。東さんの大変熱心な指導に生徒達も真剣に学んでいました!繰り返し練習して,是非資格を取ってください。

    DSCN6708DSCN6710

  • 2018年02月15日(木)

    双葉寮便り 

    双葉寮の保護者の皆様へ

    2月9日(金)に寮便りを配布しています。

    ご確認下さい

     双葉寮だより[PDF:143KB]

  • 2018年02月14日(水)

    市来農芸が最高賞!

     高校生が考えた鹿児島の活性化策を競う「第2回高校生よかアイデアコンテスト」が10日、鹿児島国際大学にて行われましたが,174件の応募から1次審査を通過した11校14チームが参加しました。本校からはなんと3チームが参加でき,その中の ” ツバキで家畜臭を軽減させる商品開発 ”が最高賞の学長賞に選ばれました!(南日本新聞に掲載) 快挙!

  • 2018年02月14日(水)

    プロジェクト発表会の開催!

    平成30年度鹿児島県学校農業クラブ各種発表大会の出場班を選考する目的で,プロジェクト発表会が実施されました。どの発表も大変素晴らしいもので,栽培や飼育の技術の向上や地域の抱えている問題などに関する研究で,どれも甲乙つけがたいものでした。以下に出場したタイトルを記します。

    1 サワーポメロの更新選定の立証試験

    2 肉用牛飼育技術向上に向けて

    3 播種時のセルトレイの違いが成長に及ぼす影響

    4 ツバキプロジェクト パート2 ツバキと卵の新しい関係

    5 サツマイモ苗増殖のための水耕栽培の研究

    6 ゴミはくさいが役に立つ

    7 サワーポメロの香り成分の抽出

    8 犬と一緒に!おいしいごはん!

    9 促成栽培トマトの収量調査とジュース製造の取り組み

    10 魅力の発見と地域貢献に ~ふるさとからの贈り物~

    DSCN6694DSCN6697

     

    DSCN6702

    結果は後日発表されますが,選ばれた班は,県大会に向けてさらに研究を進めてください!

     

  • 2018年02月14日(水)

    朗報!~ついに双葉寮に空調設備が~

     昨日の ” かごしまの未来(あす)を語る」座談会 ”で,三反園知事よりとってもいいお話を頂きました!それは,なんと双葉寮に空調設備が入ることです!双葉寮は,1年生全員が1年間学ぶところですが,空調設備がなく,夏は暑く,冬は寒い中,みんなで耐えて頑張るところでしたが,念願の空調設備を設置して頂けることになりました!三反園知事より全員に向けて報告があり,全生徒・全職員から歓喜の声が上がりました。本当にありがとうございます! (※ 来年度から工事がはじまる予定で,使用できるのは平成31年度になるかもしれないとのこと!)

     

     

  • 2018年02月13日(火)

    「かごしまの未来(あす)を語る」座談会について

     三反園知事と生徒との「かごしまの未来(あす)を語る」座談会が行われました。会には,県会議員の吉留厚宏様,古川県教育長をはじめ県教育委員の方々や多数の参加を頂き開催することができました。生物工学科2年生の來さんの進行のもと最初に知事からあいさつを頂き,その後畜産部・養豚班・ツバキ班の研究発表を聞いていただいてから,知事と生徒の意見交換を行いました。次に記念品の贈呈があり知事よりとても暖かいお話を頂き,記念写真をとりました。 知事のお話のほんの一部を紹介します!
    ” みなさん夢を持ってください。そして夢を絶対にあきらめないこと。希望を持っていろいろあっても,どんな崖っぷちにたつことがあっても希望を失わないことが大事。人生を生きていく上で,希望を失ったら終わりになってしまう。また,ありそうでないものがあります。それは,勇気です。人生においては決断の連続です。そんな時に必要なものが勇気で,勇気を持って一歩踏み出しチャレンジすることが大事です。そのときに創造することが必要です。あの人は運がいい人とか悪い人とかよく耳にしますが,文句を言っていても決して運はきてくれません。運は,運んでくるものです。そのために自分で努力して努力して努力して運んでこなければなりません。そして自分の夢と希望と勇気と創造で,人生を大切に大切に大切に生きていってください。そして鹿児島に残って,私と一緒に鹿児島のために頑張っていきましょう!(笑い) ” 生徒達の夢や希望を聞いて頂き,そして三反園知事の歩まれた人生と教訓を話してくださいました。生徒も大変感動しておりました。生涯の記憶に残る貴重な瞬間になったことと思います。ご多用な中,本当に貴重な時間を頂きありがとうございました!

    IMG_6675IMG_6702IMG_6720IMG_6736IMG_6758IMG_6774IMG_6794IMG_6799IMG_6808IMG_6814IMG_6836IMG_6859IMG_6879IMG_6895IMG_6912IMG_6920IMG_6942

  • 2018年02月13日(火)

    大阪でのいちき串木野市の特産品フェアに参加!

     2月9日(金)~10(土)に大阪の天神橋筋商店街で開催された,いちき串木野市フェアに参加しました。イベントでは,いちき串木野市の特産品や学校の豚味噌を販売し,金の桜黒豚のPRも行いました。販売は大盛況で,販売物を追加発注するほどでした。会場には,いちき串木野市長をはじめ多くの鹿児島県出身の方々も来場されました。本校の同窓会関西支部の野元勝さん(写真左1番目),小園憲司さん(写真左2番目),坂下善一さん(写真右1番目),関西支部長の山薗幸夫さん(写真右2番目)も駆けつけて下さり,一緒に市来農芸高校の話題を共有しながらの夕食となりました。

    同窓会関西支部の方々には,空港からの送迎から食事まで大変お世話になりました。同じ学校で学んだ,同窓生という絆の強さを感じました。本当にありがとうございました。

    DSCN2782DSCN2778DSCN2767DSCN2794

  • 2018年02月10日(土)

    鹿児島市立伊敷中学校立志式が開催されました。

    市来農芸高校にも伊敷中学校出身の在校生がいますが,本日伊敷中学校で2年生220名の立志式がありました。お祝いの言葉では,北園博之校長先生より幕末藩士橋本左内が若い日に著した『啓発録』から「稚心を去る」,「振気」,「立志」,「勉学」,「交友を択ぶ」 特に稚心を捨て去りなさいと激励されました。十四歳の決意を瀬戸口君が述べ,保護者喜びのことばでは,上田さんから「船出するまでのしばらくの期間,もう少し見守らせて」とありました。立志式を迎えた生徒は,ステージに上がり,立志の誓いや将来の夢,学年合唱「次の空へ」がありました。途中,スクリーンに赤ちゃんの頃からの生長が映し出され心の温まるひとときでした。本校生徒に対してそれぞれの中学校からの思いがあることをつないでいきたいです。ご指導いただいた先生方ありがとうございます。

    IMG_3826IMG_3831IMG_3835IMG_3840IMG_3842IMG_3848