分類

  • 2024年08月09日(金)

    リフレッシュウィークに伴う閉庁日について

    お盆休みの期間を中心にリフレッシュウィークのため,本校はお休み(閉庁)となりますのでご了承下さいますようお願い申し上げます。

    閉庁日 8月10日(土)~15日(木)  8/16(金)は学校は開きます。

    *学校電話での対応,取次はできません。

    *緊急の場合は各クラス担任までご連絡ください

  • 2024年07月14日(日)

    令和6年度 第52回串木野さのさ祭りについて(ご連絡)

    第52回 串木野さのさ祭り市中流し踊りに参加する皆様へ

    本日はいまのところ(11:30現在),実施予定です。

    集合時間場所など各自ご確認お願いします。

    また,厳しい暑さが予想されます。各自,体調のチェックと熱中症対策を念入りに行ってご参加下さい。

     

     

     

     

  • 2024年05月18日(土)

    本日の体育祭

    予定どおり実施します。

  • 2024年02月01日(木)

    1/28 かごしまアントレプレナーシップ事業STARTUP CROSS & MISSION KAGOSHIMA成果報告会

    1月28日(日) 
    鹿児島県庁で「鹿児島アントレナーシップ事業」の2つの発表会に参加しました。

    9月から4か月間,加工品の輸出に向けた取組や企業からの課題を解決するミッションをうけて,それぞれ取り組んできました。

    最後に修了証をいただきました。修学旅行から帰ってきた翌日の慌ただしい中での発表でしたが,よく頑張りました。

    IMG_20240128_102555IMG_20240128_135439IMG_20240128_142128IMG_20240128_144028

  • 2024年02月01日(木)

    創立90周年にむけて 看板設置

    本校は来年度,創立90周年を迎えます。そして令和6年11月16日(土)に創立90周年記念式典を開催します。
    いよいよ学校正門前の国道沿いには案内の看板も設置され,準備も始まりました。
    2月10日(土)には90周年記念式典第2回実行委員会を開催します。

    IMG_20240201_141907_BURST008

    これから創立90周年関連行事の成功に向けて職員,生徒,同窓会,PTAが一丸となって頑張っていきますので,今後とも応援を宜しくお願いします。

  • 2023年12月28日(木)

    12/23~25 自主研究班 東京&熊本で発表会に参加しました。

    12月23日(土)~25日(月)2泊3日の日程で自主研究班2名が発表会に参加してきました。

    (その1)23日(土)~24日(日)
    東京工科大学で公益財団法人中谷医工計測振興財団の科学振興助成成果発表会 初日はPCによる口頭発表,2日目はポスター発表を行いました。

    IMG_20231223_160150IMG_20231224_114350IMG_20231224_112235IMG_20231224_150610

    (その2)24日(日)
    東京から熊本に移動した翌日25日(月)には「第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州」に参加しました。

    IMG_20231225_142333IMG_20231225_153152IMG_20231225_160953

    鹿児島~東京~熊本に移動して3日間連続の発表でしたが,段の研究活動の成果を全国の皆様に披露することができました。

     

  • 2023年12月28日(木)

    12/13 環境園芸科高度化研修を実施しました。

    12月13日(水)
    環境園芸科2,3年生を対象に,かごしまの次代を担う農業推進事業「農業教育高度化研修」を実施しました。

    大阪公立大学農学部教授の渋谷俊夫先生を講師に施設園芸の環境制御について,物理学の基礎や生物のしくみをふまえて,たとえ話を交えながらわかりやすい説明をしていただき,普段の授業では接することのできない学習ができて充実した時間となりました。

    PXL_20231213_021340642PXL_20231213_025941825PXL_20231213_032807816 

  • 2023年12月21日(木)

    12/15 門松作製(環境園芸科)

    12月15日 門松作製(環境園芸科)
    環境園芸科2年生が造園に関する学びの一環として,正門前に設置する門松作りに挑戦しました。
    クラスのみんなで先生の指示に従いながら,試行錯誤して立派な門松を作ることができました。
    今年も残りわずか。自分たちで作った門松で新年を迎えるのが楽しみです。
    門松作成中
    門松
    集合写真

  • 2023年12月12日(火)

    12/5 環境園芸科2年視察研修

    12月5日(火)環境園芸科2年生が視察研修に行きました。
    知覧の武家屋敷には江戸時代から残る様々な庭園があり,琉球の影響を受けた屏風岩や授業で学習した庭の造りを実際に見ることができました。
    知覧武家屋敷
    午後はかごしま環境未来館に行き,私たちが使用しているエネルギーや温室効果ガスの影響について学習することができました。
    生徒たちは身近な環境問題について改めて考える機会となりました。
    かごしま環境未来館1かごしま環境未来館2

  • 2023年12月04日(月)

    12/4 新鮮卵はいかがですか 初ぴかいちご(農業科)

    本日、午後2時30分からの農芸市場での販売に向けて、産みたての卵を回収、洗って、準備中です。
    地域の方々にどこよりも新鮮な卵を届けるために頑張っています。
    今年10月に、鹿児島県が育成したイチゴ品種「ぴかいちご」を栽培に導入し、1番果が色づいてきました。
    イチゴはみんな大好きなので、たくさん実ってくれると嬉しいです!
    1
    2
    3