アーカイブ

2016年2月

  • 2016年02月29日(月)

    卒業生の授賞式が行われました。

    卒業生に最後の授賞式が行われました。

    県教育委員会賞,全国農業高等学校長協会賞,産業教育振興中央会賞,県産業教育振興会賞,全国高等学校家庭クラブ連盟表彰状,県学校農業クラブ連盟表彰状,県農業技術検定上級合格証,3ヶ年皆勤賞などが授与されました。

    Img_1437今年の3年生も頑張りました!!

  • 2016年02月26日(金)

    『拓心』の碑の前にあるしだれ梅も咲いています。

    卒業式を来週に控え,しだれ梅も咲いています。

    本校創立50周年記念行事で当時の鹿児島県知事 鎌田要人様に書いていただいた「拓心」の書で記念碑が建てられています。

    Img_1432記念碑の前のしだれ梅も風格があります。

    Img_1435しだれ梅も卒業生を見送る準備をしているようです。

  • 2016年02月25日(木)

    焼酎用サツマイモウィルスフリー苗引き渡し式がありました。

    生物工学科の生物工学班が育ててきたサツマイモ優良バイオ苗の引き渡し式がありました。

    引き渡し式では,JAさつま日置営農部次長の杉原さん,八千代伝酒造㈱農業課課長の安達さん,㈲白石酒造橋口さん他3名のご臨席の下,あいさつをいただきました。あいさつの中で生徒達が作成したバイオ苗がどのように育てられ,加工の様子も知ることもでき,焼酎の販売先は,国内はもちろんアメリカや中国,コロンビアなどへ輸出されていることがわかりました。これからも『苗半作』と言われるバイオ苗生産に励みたいと思います。

    Img_2188_2さつまいもの品種は,コガネセンガンです。焼酎用に最適です。

    Img_2171ウイルスフリーのサツマイモバイオ苗は,高品質のイモの収穫につながります。

  • 2016年02月24日(水)

    九州学校農業クラブ連盟発表大会に向けて!

    市来農芸高校が,来年度九州学校農業クラブ連盟発表大会の開催校になります。

    第59回九州学校農業クラブ連盟発表大会を8月8日(月)~10日(水) いちきアクアホールで開催します。本日は,役員の練習を兼ねて農業クラブプロジェクト発表校内選考会を実施しました。生徒が設営から進行,計時,誘導,照明,発表までを行いました。

    Img_1422役員運営では,トラブルが無く終了しました。次はトラブル想定での対応となります。

     

  • 2016年02月23日(火)

    卒寮おめでとう!!

     2月23日(火)15時より,平成27年度の卒寮式が双葉寮の食堂で行われました。今年の卒寮生は,義務入寮の1年生,男子24人,女子32人の56人でした。

     教頭先生や担任,専任舎監の先生方が出席されるなか,各クラス代表生徒2名が寮での思い出や今後の抱負を述べ,厳かな雰囲気のうちに,無事に式を終えることができました。

     卒寮生には寮生活で学んだことを生かして,これからの学校生活を前向きに頑張ってほしいと思います。

     生徒の皆さん,卒寮おめでとうございます。

    Img_1377

    Img_1397

     

  • 2016年02月22日(月)

    義務入寮生の宿泊が,今晩までになりました。

    本校は,1年生の入寮が義務づけられていますが,本日が最後の夜になりました。

    1年生は全員双葉寮に入寮することが義務づけられ,昨年の4月6日から寮生活を営んでいました。明日,いよいよ卒寮式が午後から行われます。本日は,学年末考査3日目で,午後は明日の最終日の試験に向けて,寮でみっちり学習しました。

  • 2016年02月19日(金)

    冬場にキュウリを作ってみよう

    農業経営科、生物工学科1年生が,冬場にキュウリ栽培を計画しました。

    キュウリは,夏野菜のイメージがあります。生徒がこれまで学習したことを活用して現在キュウリ栽培の準備中です。

    Img_1405冬場のハウス内温度は,天気に大きく左右されます。また,光量の確認も必要です。1年生の実践力を期待しています。

  • 2016年02月18日(木)

    学年末考査が始まりました。

    本日から来週の火曜日23日までの4日間学年末考査です。

    本日は,コミュニケーション英語Ⅰや世界史A,家庭総合,食品流通,微生物利用,ファッション造形基礎,B選択,農業情報処理の試験がありました。

    農場では,大変おとなしい伴侶動物のポニーが放牧地の柵の外で草を食べていました。

    Img_1403ポニーには,鼻輪にヒモが結ばれています。柵の外でも逃げ出すことはありません。

  • 2016年02月17日(水)

    子牛は,防寒着を着用して風邪対策です。

    市来農芸高校の子牛は,防寒着を着用して風邪対策を行っています。

    子牛は,体温調整が苦手で,寒くなると風邪をひきやすく肺炎で亡くなることもあります。子牛に防寒着を着用させるだけでも,風邪をひきにくくなります。

    Img_1397座っていた子牛が近寄ってきました。子牛も元気です!!。

  • 2016年02月15日(月)

    生活科の生徒に「リトミック」が行われました。

    鹿児島女子短期大学 中村礼香先生によるリトミックがありました。

    リトミックとは,音楽等を通して,集中力・想像力・思考力などの能力を引き出す教育法で,生活科の生徒が体育服に着替えて体育館で行われました。

    Img_1696最初にボールを活用してのリトミックを学びました。

    Img_1712 

    子ども達の能力を引き出す学習を体験しました。将来,活かせると思います。

  • 2016年02月12日(金)

    春作に向けての圃場の様子

    野菜苗や花苗用の用土作成が進んでいます。

    土壌消毒には,焼土法や薬剤による消毒法がありますが,本校の苗用の用土が出来上がると,最後に蒸気による土壌消毒を行っていました。

    Img_1344

    用土に挿してある温度計は,90℃を越えていました。

    ビニールハウスでは,今週末の雨を期待してビニールを外していました。

    Img_1388

    土壌のpHを調整するために苦土石灰を投入した後,土と堆肥,苦土石灰が馴染むように放置します。時間をおくことも大切なことです。

  • 2016年02月08日(月)

    進路体験発表

    3年生8名が,自分の進路決定までの体験を1・2年生に伝えました。目標達成のために,どのような取り組みをしてきたのかを具体的に話してくれました。1・2年生は今から目標に向けて取り組むよい機会となりました。

     また,今回は本校で開催された「産業教育振興会伊集院地区座談会」に出席の皆様にもこの発表を聞いていただきました。

    Sinrotaiken1602038名が発表しました。

    Sinrotaiken160202分かりやすく話してくれました。

    Sinrotaiken160201「産業教育振興会伊集院地区座談会」に出席の皆様,ありがとうございました。

  • 2016年02月02日(火)

    本校での知的財産教育が実を結びそうです。

    本校は,昨年台風被害を受けました。果樹園や山の樹木がなぎ倒されました。その倒木利用のアイデアが実現しつつあります。

    アイデア① 竹炭を作り,その活用。→粉末にして肉用牛の給餌に混ぜています。

    アイデア② 倒木を燃やして熱を発生させ,熱交換機により温水を生み出しハウス内を暖める。

    Dsc_0258

    耐火レンガの釜で倒木等を燃やすと,燃焼熱を有効利用できます。そこで,生徒が初めての釜作りです。

    Dsc_0297

    煙突部分に熱交換機を取り付け,温水ができました。これからは,更に効率よく稼働するように工夫が必要です。手入れの不十分な森林の改善・保全につながる可能性もあります。釜を作ったことにより,副産物として校内で生産しているサツマイモの焼き芋ができました。

    本校は,明日から教育情報ネットワーク整備に入ります。約2週間ほどインターネット&メールの活用が困難になります。ご迷惑をおかけしますが,ご理解をお願いします。

  • 2016年02月01日(月)

    市来農芸だより 第159号

    市来農芸だより第159号(2月号)を発行しました。

      第159号(2月号)を見る

  • 2016年02月01日(月)

    本日から3年生は,在宅学習期間に入ります。

    3年生は,本日から在宅学習期間で進学・就職の準備を進めたり,自動車学校に通います。

    今日は,午後から鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟研究協議会並びに事務引継会があります。本校は,今年度県家庭クラブ連盟の事務局を勤めました。県研究発表大会等も無事終了し,市来農芸高校の県家庭クラブ連盟会長 蓑毛真奈さんのあいさつがあります。家庭クラブ会員の皆さんご苦労様でした。これからもお互いに協力し合って頑張りましょう。

    Img_1337

    生徒会長 蓑毛真奈さんから,1年間貴重な体験をさせていただいたお礼がありました。来年度は,国分中央高校と国分高校が担当します。「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」のもと家庭クラブをつないでいきましょう。