分類

  • 2018年04月12日(木)

    双葉寮オリエンテーション4日目

    入寮してから4日目。木曜日は最後の夜となります。

    今日のオリエンテーションは前半は部屋の整頓と清掃について、後半の学習時間も引き続きオリエンテーションとなり帰宅確認書の記入と方法について

    説明がありました。明日は初の帰宅日となり、寮生も心なしかうれしそうな表情でした。

    でも、油断は禁物。思わぬことでルール違反やトラブルになるので注意しましょう。

    夜の点呼の際も元気のいい挨拶ができています。

    明日は金曜日。ゆっくり休んでまた頑張ろう。

    お休みなさい!!!

    IMG_4306

  • 2018年04月11日(水)

    双葉寮オリエンテーション3日目

    新入生も入寮して3日目となり、楽しそうな話し声が所々で聞こえるようになりました。

    学習時間は引き続きオリエンテーションを行いました。前半は学校の成績と寮内での学習についての説明を行い、

    最初に教務主任の先生から授業での心構えや単位修得に向けての必要なことなどを寮内の学習は学力向上や資格取得に向けての

    説明がありました。また、後半は各種当番手続き等についての説明がありました。

    慣れない生活で疲れているとは思いますが、全体的にはよく頑張っています。

    早く寮生活のリズムができるといいですね。

    今週もあと二日です。気張れ!!

    IMG_4294

    IMG_4302

     

     

  • 2018年04月10日(火)

    双葉寮オリエンテーション

    新入生にとっては入寮2日目。慣れない寮生活の中ですが、覚えなければならないルールもたくさんあります。

    初日は寮生活全般を。2日目は生活面についてのレクレーションを行いました。

    基本的には前半の学習時間(20:00~20:50)は食堂で実施することがほとんどですが

    今週はオリエンテーションずくめです。

    後半の学習時間は科目「総合実習」のノートを作成しました。

    初日は量の多さと時間の短さに苦戦していた食事でしたが、今日は少しずつ食べられるようになりました。

    明日から本格的に授業もはじまります。

    頑張れ 一年生!!!IMG_4282

  • 2018年04月10日(火)

    部活動紹介!

    市来農芸高校は,昨年度できた演劇同好会や合唱同好会を含めて16の部活動があります。新入生に向けて部活動紹介がありました。1.吹奏楽部 2.書道部 3.バスケットボール部 4.陸上部 5.卓球部 6.バレーボール部 7.演劇同好会 8.剣道部 9.弓道部 10.バドミントン部 11.美術部 12.園芸デザイン同好会 13.野球部 14.サッカー部 15.合唱同好会 16.畜産部 この他,自主活動しているツバキ班も養鶏舎近くで活動しています。

    IMG_3986IMG_3990IMG_3995IMG_3998IMG_4001IMG_4002IMG_4007IMG_4011IMG_4012IMG_4014IMG_4021IMG_4023IMG_4025IMG_4027IMG_4028

  • 2018年04月10日(火)

    新入生「仲間づくりをしよう」のエンカウンターがありました。

    約束を守りながら行う本日のエンカウンターは, 1.自由歩行から始まり, 2.出会いのあいさつ 近くにいる人と向かい合って指と指をあわせる➠目と目をあわせる➠「こんにちは」と言いながら頭をさげる 時間内に何人の人とあいさつができたかを自分で数えておく 3.ありがとうじゃんけん 自由に動き出会った人とじゃんけんをして,勝った人は負けた人から1ポイントもらう。勝った人は「ありがとう」という。 4.あっちむいてほいDEトレイン 5.バースデーライン 誕生日月ごとに1月から12月までサークルを完成させる。 大きな明るい歓声が響き渡りながらのエンカウンターでした。仲間づくりが少しできました。

    IMG_3984IMG_3985

  • 2018年04月10日(火)

    入学式が行われました。

    体育館前の芝ザクラが見頃を迎える佳き日に市来農芸高等学校第73回入学式がありました。花門をくぐった入学生が呼名に元気に答え入学が許可されました。新入生代表宣誓を宮下未来さんが行い,祝辞ではいちき串木野市田畑誠一市長から「目標を持つ」「心も身体も我慢する力を備える」「友達を大事に」「何事にも感謝を」の4つが述べられました。入学式を終えてから,田畑市長から寮長の田中悠斗君へ寮生活費用の一部支援と在校生との地域支援活動への取り組みに対して合計予算額七百五十万円を支給する目録が手渡されました。保護者支出の負担軽減に繋がります。ありがとうごさいます。この後,新入生は双葉寮での昼食を食べ入寮式にむかいました。

    IMG_0265IMG_0266IMG_0270IMG_0273IMG_0276IMG_0278IMG_0280IMG_0283IMG_0284IMG_0287IMG_0289IMG_0290IMG_0291IMG_0292IMG_0313IMG_0315IMG_0322IMG_0327IMG_0332IMG_0339

  • 2018年04月08日(日)

    明日の入学式用 【花門】 が出来上がりました。

    市来農芸高等学校の第73回入学式の花門が完成しました。明日の入学式が月曜日のため,花門作りは日曜日となりました。花は,生徒達がこの日のために手塩を掛けて準備したものです。正面の「入学おめでとう」の文字は気づきますが,裏面には「一緒に頑張ろう」があります。明日は,式典後の花門での記念撮影の時間はとれないようです。是非,入学式が始まる前にお撮りください。

    IMG_3973IMG_3983IMG_3976IMG_3977IMG_3980IMG_3975

  • 2018年04月02日(月)

    いちき串木野市特産のサワーポメロを使った菓子商品が出来上がりました。

    いちき串木野市生活研究グループ連絡協議会の協力もあり,サワーポメロの果実を特殊な方法で冷凍したり,皮をシロップ漬けにしたりした1次加工品を作成しています。この加工品を使い,ベーグルとパウンドケーキ,サワーポメロ漬けが完成し,本日の生産物評価委員会で価格(各100円/個)まで決定しました。ベーグルは小麦粉(強力粉)から作るパンで,バター(油類)や卵,牛乳を基本生地に使用しないので,脂肪分やコレステロールが低くなります。これに,チョコや蜂蜜,ココア,シナモン,決め手のポメロ漬け等を加えることで食べるとサワーポメロの味と香りが口の中に広がります。是非ご賞味ください。

    IMG_3968IMG_3971

  • 2018年03月28日(水)

    離任式・出発式が行われました。

    本日離任式が午前中,出発式が午後3時から行われました。離任式では,転出される先生方から最後のお言葉があり,「生徒の挨拶で元気をもらえた」「命を大事にするようにこれからも物を大事にして」「担任をして素直な成長を見ることができた」「自分を高めることに一生懸命過ごしましょう」「苦手なことこそぶつかって」「仕事を与えられる人,信頼される人になりなさい」「インターハイでの活躍を見たかった」「挨拶の良さを続け,農クの全国大会も頑張って」等沢山のご指導をいただきました。在校生はもちろん,卒業生も駆けつけてもらいありがとうございました。午後の出発式では,部活の生徒も集まり【頑張れコール】と最後の遊び心トラックでの出発となりました。転出される先生方,新天地でもお体に気をつけてご活躍ください。

    IMG_3956IMG_3954IMG_3958IMG_3960IMG_3962

  • 2018年03月26日(月)

    新年度始まる前(3月末)の野菜たち

    春季休業中のなか,野菜は天候に恵まれ順調に育っています。保温や採光,防風,害虫防除を兼ねた白いパオパオの下では,ブロッコリーやスイートコーン等,スナップエンドウも蔓を巻き始めました。28日(水)に離任式が行われる体育館前では,日当たりの良い左側の芝ザクラが見頃に近づいています。桜の満開は,もう少しのようです。

    IMG_3386IMG_3939IMG_3940IMG_3942IMG_3929IMG_3928IMG_3930IMG_3933