分類
2014年09月04日(木)
市来農芸高校の位置
〒 899-2101
住所 鹿児島県いちき串木野市湊町160番地
E-mail ichiki-sh@edu.pref.kagoshima.jp
(上記アドレスを半角で入力してご利用ください)
TEL: 0996-36-2341 / FAX: 0996-36-50352014年09月04日(木)
学校の沿革
本校は、昭和9年(1934年)4月に鹿児島県立市来農芸学校として開校しました。昭和14年4月から昭和22年3月まで国民学校農業科教員養成講習所も 開設されていました。昭和25年4月に鹿児島県市来農芸高等学校に校名を変更、昭和31年4月に現在の鹿児島県立市来農芸高等学校に校名変更となりまし た。昭和39年4月に文部省より「自営者養成農業高等学校」の指定を受け、本格的な寮教育が始まりました。平成10年7月には「自営者養成高等学校」から 「農業経営者育成高等学校」へ名称が変更となり現在に至っています。
設置されている学科は現在、農業経営科、生物工学科、生活科の3学科です。 昭和39年以前には農業科や家庭科、拓殖科、園芸科、農産化学科、農業機械科、家政科が設置されていました。昭和39年の自営者養成高等学校指定後は、畜 産科、園芸科、農業機械科、生活科の4学科が設置され、昭和61年(1986年)4月から現在の設置学科となっています。なお、詳細については学校の沿革 (PDFファイル)を参照下さい。2014年09月04日(木)
教育目標及び経営方針
1.教育目標
グローバル化の進展や生徒の実態をふまえ,産業教育の基本的理念に基づき,農業・農業教育を通じて,地域社会や時代の要請に応えうる個性的で協調性のある創造性豊かな人材を育成する2.経営方針
(1) 生徒の実態に即した教育課程を編成し,個々の能力・適正に応じた指導の充実を図り,基礎学力の向上と特色ある専門教育の推進を目指し,全職員が一致協力して教育目標の具現化に努める。
(2) 師弟同行をモットーに心に届く教育を心掛け,至誠・自律・敬愛の校訓のもと人間性豊かな活力ある校風を築く。
(3) 秩序ある集団生活を目指すとともに,保健思想の啓発・定着を図り,安全教育の徹底を図る。
(4) 寮教育及び農業経営科・生物工学科・生活科の特色を活かし,地域や関係機関との連携を密にし,学校教育の活性化を図り,地域に開かれた学校教育を推進する。2014年09月04日(木)
校章・校歌・校訓
校章
菊花は真・善・美 菊花は真・善・美の象徴で,文化現象としての科学,道徳,芸術文化としての価値である。
三葉は敬・愛・信 三葉は敬・愛・信の象徴である。価値としての「善」が道徳的な実体として展開すれば,敬となり,愛となり,信となる。
全像は聖・和・誠 全像は総合調和の像である。真・善・美の価値が極限まで伸長されると「聖」の世界となり,宗教的絶対境に至る。和はいっさいの価値の融合調和した姿である。誠はいっさいのものの中核をなす心像である。中庸にも「誠は天の道なり,之を誠にするは人の道なり」とある。
校歌
楽譜を見る 校歌を聞く[MP3]
校訓
至誠 … 誠実な心をもち,まごころを尽くす。
自律 … 規律を守り,責任ある行動をする。
敬愛 … 人を敬い,級友と親しみ仲良くする。
2014年09月01日(月)
卒業式
第67回卒業式 2015年3月2日(月)
花門:この門をくぐる日がやってきました。
式場:華やかに卒業生を送ります。
いよいよです。花門の向こうは式場です。
卒業証書授与
卒業証書授与
校長式辞
市長さんから温かいことばをいただきました。
PTA会長から生徒や学校への熱い思いが語られました。
卒業式を終えて
笑顔で
涙で
複雑な思いで
この日まで支えてくださった多くの方に感謝します。
2014年09月01日(月)
文化祭
創立80周年記念文化祭(2014年11月13日~14日)
舞台発表
オープニング 書道部のパフォーマンス
農業経営科2年 2A劇場
ファッションショー
Panquish"(生徒バンド)の演奏
市来農芸高校・串木野高校吹奏楽合同演奏
吹奏楽演奏にゲスト登場で,会場を沸かせます。
2014年09月01日(月)
入学式
平成27年度 入学式 2015年4月7日(火)
花門をくぐる時を待ちます。
そのときがやってきました。
校長より入学が許可されました。
生徒代表の希望に溢れる宣誓
生徒会長より歓迎のことばが述べられました。
多くの方に歓迎してもらいました。夢の実現へ向けて歩んでいきます。
2014年09月01日(月)
宿泊体験学習
2014年8月27日(水)~28日(木)に実施された宿泊体験学習の一部です。
牛の世話をしている様子
フラワーアレンジの様子
双葉寮での夕食
みかんジュースを作っているところ
鶏の卵を採っているところ
2014年09月01日(月)
第67回 体育祭
創立80周年記念 第67回体育祭(2014年9月6日)
学年対抗綱引き
地区別対抗リレー
応援団の演舞
部活動対抗リレー
動物行列
動物行列のあとは,さあニワトリを捕まえましょう。80周年記念だ,今年は80羽。