アーカイブ

2016年6月

  • 2016年06月28日(火)

    九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会事務局として生徒が頑張っています。

    農業クラブ役員を中心に九州大会生徒役割分担の確認がありました。

     8月8日(月)~10日(水)に九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会を市来農芸高校が担当します。本日,農業クラブ役員が,当日係となる生徒を集めて役割内容の理解を深めるための打ち合わせがありました。役員は,パワーポイントを活用し,タイムスケジュールと会場設営,大会参加者の誘導や大会運営を説明しました。大会初日まであと41日です。

    Img_1887

    Img_1893

    Img_1897

    Img_1901

    Img_1905

    Img_1907

  • 2016年06月27日(月)

    第1回中高連絡会

    中高連絡会があり,23校の中学校の先生方が来校されました。。

     学科や寮(双葉寮)の紹介を生徒が行いました。農業経営科は,田中君(吉野東中学校)と流合さん(市来中学校),生物工学科は,窪田さん(伊集院中学校)と日高さん(串木野中学校),生活科は,小川さん(伊集院北中学校)と竹野さん(武中学校),寮は寮長の和田君(和泊中学校)と副寮長の若松君(開聞中学校)がそれぞれ工夫を凝らして発表してくれました。その後進路指導部から過去5年間の進路状況の報告や舎監長から1年生の現在の様子,教務から入学者選抜等について説明がなされ,中学校の先生方から多くの質問を頂きました。その後寮で各中学校の先生方と1年生との面談や現1年担任・副担任との懇談を行いました。発表してくれた生徒のみなさん,よかったです。ありがとう!!

    Dscn1497

    Dscn1517

    Dscn1513

  • 2016年06月23日(木)

    第1回防火防災訓練

    Jアラートからの防災訓練!

     地震・火災・津波等を想定した訓練を実施しました。最初に,市の防災行政無線によるJアラートの放送により授業担当者から地震対応の机の下への避難行動が行われ,学校の緊急放送での津波発生対応での指示により3階へ避難を行いました。その後体育館に避難し点呼後、指導講話がありました。"災害は,いつ来るか誰にもわかりません!だからこそ日頃の意識と備えが必要です!”

    Dscn1493

    Dscn1495

  • 2016年06月22日(水)

    校内農業鑑定競技会が行われました。

    校内農業鑑定競技会(農業・園芸・畜産・食品・生活)が行われました。

    鑑定競技会に出題される展示物は,6月1日から昨日まで園畜実習室に展示されていました。生徒たちは,県大会・全国大会出場を願って夕方遅くまで学習していました。鑑定は,5つの区分で,各40問出題されます。1問20秒間で解答し,最後の2問は計算問題で40秒間で答えることになっています。鑑定競技会が行われた体育館は,蒸し暑かったのですが,生徒たちは,頑張っていました。県大会は,1ヶ月後,7月22日(金)に加世田常潤高校で行われます。

    Img_1870_2

    Img_1872_2

    Img_1876_2

  • 2016年06月21日(火)

    プロの職人による調理実習!

    和食の調理実習が行われる!

    本日生活科の実習で,本物(マイスター)による調理実習としてスピリッツオブマイスターの中村光治氏とホテル洗心閣の料理長の中村弘樹氏,霧島温泉ソサエィ調理主任の今林秀二氏の3名が来校くださり和食調理の指導をして頂きました。午前中が3年生で,午後から1・2年生が行いました。最初に模範調理を見学させて頂きましたが,鮮やかなプロの包丁の捌きなどに見とれてしまいました。その後生徒実習で御指導を頂きながら調理をして,最後にみんなで試食しながら講評を頂きました。内容は,小鉢・地元鍋・釜飯でしたが,とてもおいしく頂くことができました!ごちそうさま!Dscn1476

    Dscn1487Dscn1490_2

     

     

  • 2016年06月21日(火)

    田植え!

     田植えの時期が到来!

    本日1・2限目に農業経営科1年生による田植えが行われました。田んぼに一列に並んで昔ながらの手植えを行いました。慣れない泥に足をとられながら笑顔の絶えない実習になりました!秋の収穫が楽しみです!

    Dscn1468

  • 2016年06月21日(火)

    教育課程表

    ホームページに掲載しています。

    ここをクリックしてください。

    移動しない場合は,左上のリンクからホームページへ移動し
    入学希望者へをご覧ください。

  • 2016年06月20日(月)

    害獣侵入防止対策ネットを防風ネットとして活用します。

    1年生の栽培では,トウモロコシが終了し,ナス栽培に重点が切り替わりました。

    1年生は,初めて栽培したトウモロコシの収穫がほぼ終了しました。購入の際には,栽培した1年生を優先しました。自宅に持ち帰って食べた味はどうだったでしょうか。梅雨に入り,昨日は風雨ともに厳しいものがありました。本日の生物工学科1年生の実習では,トウモロコシ用のネットをナスへの防風ネットとして張り替えました。先輩の圃場では,キュウリ栽培ですでに活用されています。

    Img_1868

    Img_1869

  • 2016年06月18日(土)

    第60回九州地区高等学校PTA連合会大会おんせん県おおいた大会

     6月16日(木)・6月17日(金)の大分県にて開催されました。

     九州高等学校PTA連合会大会に,吉永会長と野田副会長と書記の山﨑先生の3名が参加しました。会では,午前中は,3つの分科会があり特に第3分科会では立命館アジア太平洋大学の副学長の基調講演とパネルディスカッションが催されました。午後からは,開会式,全体会で活動についての審議等がなされ,その後全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏による記念講演があり閉会式となりました。九州各県から集まった保護者の方々との交流ができ,お互いに元気を分かち合えた会になりました。また,力を一つにして子ども達のために頑張っていきましょう!

    Img_7598

    Img_7582_2

    Img_7585

    Img_7621

    Img_7631

  • 2016年06月18日(土)

    チャグリンスクールが,市来農芸高校で今年もスタートしました。

    チャグリンスクール1回目は,市来農芸高校の水田を利用しての田植えです。

    チャグリンスクールに参加するのは,JA日置管内の小学生36名とJA日置新規採用された12名の職員が対象です。市来農芸高校農業経営科3年生16名が田植えの指導を行いました。田植えを経験して,上手に田植えのできる小学生もいましたが,田植えが初めてではと思われるJA職員もいました。最後まで丁寧に田植えを終えることができました。

    Img_1862

    Img_1865

  • 2016年06月17日(金)

    1年生のナスは順調に生育を続け,収穫が始まっています。

    1年生一人一人の教材であるナスは,収穫が始まりました。

    生徒一人に調査用教材ナスとして生徒の名札一枚があります。雌花の確認からナスの肥大調査や一日のうちで植物の生育が大きいのは,朝でしょうか?昼でしょうか?夕方でしょうか?など基礎的なことがわかります。体育館前の花壇には,課題研究の取り組みとして,おもちゃカボチャやヘチマが植えられネットが張られています。早くかわいい実を見たいです。

    Img_1860

    Img_1861

  • 2016年06月16日(木)

    2回目の進路指導講話が行われました

     6月16日(木)双葉寮での夜の学習時間に,進路指導部の先生から1,2年生の寮生を対象に「3年生での実際の進路活動とは」というテーマで話をしていただきました。

     3年生での進路活動の流れや「校内選考会」,「評定平均値」について説明を受けるとともに,過去の先輩方の合格にまつわるエピソードを具体的に聞くなかで,成績だけでなく,部活動や専門活動など,様々なことに精一杯努力していくことが大切であることを実感することができたようです。60分間,全員真剣な表情で取り組んでいました。

    Img_1894_3

    Img_1889

     明日は帰省日です。放課後,遠隔生以外の生徒達は帰省手続きをして自宅に戻ることになります。入寮から約2カ月,寮生活にもすっかり慣れ,みんなよく頑張っています。寮生の皆さん,来週も期末考査に向けて頑張りましょう!

  • 2016年06月16日(木)

    評価委員会

     梅ジャム・梅エキスの登場!

     本日新商品の評価委員会が実施されました。地元の梅を使用した新しい加工品で,梅ジャムと梅エキスです。梅ジャムは250円,梅エキスは,1000円に決まりました!どうぞご購入ください!

    Dscn1395

    Dscn1391

  • 2016年06月16日(木)

    フラワー装飾

     フラワー装飾技能検定3級課題の学習

     生活科の授業で,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東久志さんと東由美子さんが来校されフラワー装飾についての実技指導をしていただきました。この授業はものづくりマイスター等の派遣による実技指導の制度を活用したもので,その道の本物の方に直に技術・技能を学ぶものです。東さんの大変熱心な指導に生徒達も真剣に学んでいました!

    Dscn1412_2

    Dscn1410

  • 2016年06月15日(水)

    鹿児島県学校農業クラブ連盟各種発表大会がありました。

    農業クラブ各種発表大会は,意見発表とプロジェクト発表が行われます。

    6月14日から15日本日まで,阿久根市民会館で県学校農業クラブ連盟各種発表大会がありました。本校からは,意見発表に3名,プロジェクト発表に3チームがエントリーしました。

    結果は,意見発表Ⅰ類(生産・流通・経営)で生物工学科3年和田君が最優秀,意見発表Ⅱ類(開発・保全・創造)で生活科3年増田さんが最優秀,意見発表Ⅲ類(ヒューマンサービス)で生物工学科3年鮫島君が優秀。プロジェクト発表Ⅰ類で最優秀,プロジェクト発表Ⅲ類で最優秀でした。最優秀の2名,2チームは,8月に行われる九州大会に出場します。

    目指せ!全国大会。

    Dscf0698

    Dscf0713

  • 2016年06月14日(火)

    農芸市

     恒例(毎週火曜日14:00~)の農芸市の開催

     本日農芸市が開催されました。いつもどおり多くのお客様にお立ち寄り頂き,生徒らが実習で栽培・飼育・加工した農産物や加工品を購入して頂きました。誠にありがとうございます!

    Dscn1385

    Dscn1389

  • 2016年06月13日(月)

    研究授業(保健)

     1年農業経営科にて保健の研究授業を行う

     先生方の授業力の向上を図るため研究授業が行われました。授業は森山教諭で担当の保健の授業をおこないました。単元は現代社会と健康で、本時は生活習慣病とその予防について行われました。生活習慣病の種類や体の部位との関係、どのような生活習慣が疾病につながるか、また、その予防法についてグループで討議させる中で、答えを導いていくものでした。

    Dscn1382

    Dscn1378

  • 2016年06月13日(月)

    平成28年度家庭クラブ総会

     6月13日(月)に家庭クラブ総会が実施された!

    まず,家庭クラブ生徒会長の藤崎さんより全生徒へ日頃の協力についてのお礼と本年度についてのさらなる協力のお願いのあいさつがありました。その後役員紹介があり、協議に入りました。協議では3年役員より平成27年度会務報告と会計報告・監査報告がなされ、全会一致で承認されました。次に2年役員より平成28年度の行事計画(案)、予算(案)が提案され同じく全会一致で承認を受けました。特に行事については役員よりパワーポイントを使用しての詳しい説明や食についての講話もなされました!

    Dscn1363

    Dscn1365

    Dscn1366

  • 2016年06月10日(金)

    「寝太郎スイカ」の横で牧草のソルゴーが発芽生長しています。

    簡易ビニールトンネル内で「寝太郎スイカ」が順調に生育しています。

    スイカ栽培では,敷き藁を敷きますが,敷き藁の代わりを成長の早い牧草のソルゴーを検討しています。ビニールトンネルを外す頃にどのようになるのか楽しみです。水田では,3年生が1年生の為に水田周辺の草払いをしていました。1年生で田植えを経験した生徒はほとんどいないと思います。初めての稲作米作り,「拓心」の心意気で頑張りましょう。

    Img_1854

    Img_1853

  • 2016年06月09日(木)

    限定商品 うめ~ドリンク 販売が開始されました。

    清涼飲料 うめ~ドリンク 100円がうめの原材料がある分だけ生産されます。

    うめ~ドリンクを飲んでみると,ウメエキスが口の中に広がりました。氷を入れて飲むとまた格別では!! 

    ご存じでしょうか?いちごジャムなども材料の風味を活かすように工夫してあります。是非!ご賞味ください。

    Img_1852

  • 2016年06月09日(木)

    本日の生活科の芸術(美術・音楽・書道)の授業

    1年生芸術の授業は,火曜日と木曜日に行われています。

    美術では,スケッチブックに半径10㎝の円1つ,半径8㎝の円2つ,半径6㎝の円2つ,半径4㎝の円1つを交わるように配置しながら色彩構成の学習でした。音楽は,ギターの弦を基本の指で押さえドレミの音階を奏でていました。書道は,張り詰めた空気の中,清書用の仕上げを繰り返していました。芸術の授業の成果は,11月の文化祭で披露できると思います。楽しみにお待ちください。

    Img_1846

    Img_1851

  • 2016年06月08日(水)

    生活科2年生の生物で,カタラーゼのはたらきと酵素の性質の実験がありました。

    肝臓(レバー・カタラーゼ(酵素))の働きには解毒があり,酵素と触媒の比較でその理解を深めました。

    嫌気性菌以外のほとんどすべての生物がカタラーゼ(酵素)を持っています。生体ではエネルギー代謝で細胞内に過酸化水素(危険物第6類酸化性液体)が発生する。これをカタラーゼが,体内で害の少ない水と酸素に分解します。実験では,中性の状態で触媒の二酸化マンガンよりカタラーゼがより早く多くの酸素を発生させ線香の火種が燃えました。

    Img_1834

    Img_1835

    Img_1838

    Img_1843

  • 2016年06月07日(火)

    農芸市場の開催!

    毎週(火)曜日の14:00に農芸市場が開催されます!

     6月7日(火)14:00に定例の農芸市場が開催されました。季節の旬の野菜であるトウモロコシやキュウリ,トマトそして取り立ての卵やジュースやジャム,豚味噌等の加工品などが並びました。

    Dscn1360

     

  • 2016年06月07日(火)

    カタラーゼのはたらきと酵素の性質についての実験!

    2年生物工学科の生物の授業で,カタラーゼの働きについて学習しました!

     2年生物工学科の生物の時間にカタラーゼのはたらきと酵素の性質を学ぶ実験が行われました。実験は,カタラーゼの触媒作用を無機触媒である二酸化マンガンと比較して酵素の性質を考えていくものです。実験では試験管を8本用意して,二酸化水素をすべてに入れ,豚の肝臓と二酸化マンガンを投入して比較していくものでした。また,カタラーゼ酵素には一定下(中性)の条件が必要なことを学ぶために酸性とアルカリ性では,はたらきのどのような変化が発生するかの比較試験も行いました。結果を中性の条件下で,カタラーゼ酵素の分解のはたらきが発現することが判明しました。

    Dscn1357

    Dscn1350

  • 2016年06月07日(火)

    研究授業

    1年農業経営科にて研究授業が行われる!

     授業力の向上を図るため,研究授業が行われた。1年農業経営科のクラスで「スィートコーンの開花・結実と収穫の適期」について学習が行われました。授業では,教科書を使用しながら学習を深め,また、自分たちが実習で栽培したスィートコーンのスライドを見て確認したり,さらに,栽培のビデオで栽培条件のちがいによる結実の違いについても視覚的に学んでいきました。16:00からは本日の授業について検討会を行います。生徒にとって興味・関心を高めわかりやすい授業の在り方について今後も研修を深めていきます!

    Dscn1332_2

    Dscn1331_2

    Dscn1337

    Dscn1334

  • 2016年06月06日(月)

    6月4日から6月10日は,「歯と口の健康週間」です。

    「歯と口の健康週間」で,保健委員会からお知らせとお願いがありました。

    今週は,「歯と口の健康週間」です。保健委員会より今週の昼休みに,ハミガキタイムを設定し,ハミガキタイムにはハミガキの歌を流す連絡と歯磨きをしましょうと小道具を使い寸劇でお願いしました。歯磨きは,歯のよごれや歯垢,口臭対策につながります。朝夕はもちろん,昼も歯磨きをしましょう。

    Img_1825

    Img_1829

  • 2016年06月03日(金)

    重信川河川愛護作業

     梅雨が間近です。洪水対策も兼ねて美化作業を行いました。

    6月3日(金)学校の近くを流れている重信川の河川敷や護岸に生えている雑草の草刈りや河床に捨ててある空き缶や自転車などの粗大ゴミを撤去しました。地元の環境を大切に,そして奉仕の心を育てることもできました!みんな日頃の実習で鍛えているせいか,仕事がとてもてきぱきとしてあっという間に終わってしまいました!

     

    Dscn1312

    Dscn1314

    Dscn1321

    Dscn1325

    Dscn1327

  • 2016年06月02日(木)

    農業経営科3年生の化学の授業は,炎色反応の実験でした。

    化学の授業で炎色反応を行い,元素の確認法を学びました。

    教科書の炎色反応の写真からLi(赤),Na(黄),K(紫),Cu(青緑),Ca(橙),Sr(紅),Ba(黄緑)を確認しました。用意された塩化物(塩化リチウム,塩化ナトリウム,塩化カリウム,塩化カルシウム,塩化ストロンチウム,塩化バリウム,硫酸銅)とメタノールと蒸留水の混合液(50%)をビーカーに少量ずつ入れて,脱脂綿に浸してから点火したガスバーナーの火で炎色を見ました。水溶液の薄い青色で硫酸銅は判別できましたが,その他は無色透明でした。

    Img_1817

    Img_1820

    Img_1821

    Img_1822脱脂綿に浸して炎色反応を確認したので,判別が厳しかったようでした。色の確認のポイントをおさえ,7つの元素のうち5つ判別した班がありました。これから花火を見るときに,元素名がでてくるでしょうか。

  • 2016年06月01日(水)

    就職活動支援講師について

     就職活動支援!

     紹介:東 均(ひがし ひとし)先生 写真右側

      ※キャリアコンサルタント(2級キャリアコンサルティング技能士)

     本日より東先生による就職活動の支援が始まりました。生徒の進路に対する助言,面接等の受験指導・企業との連携などを行っていいただけます。今後は,写真右側の進路主任の伊地知先生と協力して生徒の就職に関するサポートを行っていきますのでよろしくお願いします。

    Dscn1310

  • 2016年06月01日(水)

    市来農芸だより 第163号

    市来農芸だより第163号(6月号)を発行しました。

       第163号(6月号)を見る