分類
2018年02月28日(水)
表彰式!
明日の卒業式に先立ちまして,表彰式を実施しました。おめでとう!
( )内は出身中学校,敬称略
〇県教育委員会賞
農業経営科 松﨑咲千佳さん(串木野中),生物工学科 松木美樹(米ノ津中),生活科 笠野舞(伊敷台中)
〇全国農業高等学校長協会賞
農業経営科 小林良介(中之島中),生物工学科 関こまち(南中),生活科 白川裕香(紫原中)
〇産業教育振興中央会賞 生物工学科 益山寧々(松元中)
〇県産業教育振興会賞
農業経営科 坂下綾菜(川内南中),生物工学科 稲村一潤(清水中),生活科 松元綾乃(谷山北中)
〇農業技術検定上級合格者
浮邊祥佳(清水中),樗木花帆(星ヶ峯中),中野光一(紫原中)
〇文字力テスト成績上位者 浮邊祥佳(清水中),笠野舞(伊敷台中)
〇3カ年皆勤 黒田颯(市来中),徳永深里(伊集院中)
〇農業クラブ連盟表彰
個人 ・単位クラブ会長 農業経営科 小林良介(中之島中)
・県連会長 生物工学科 宮永佳依(東市来中)
団体 ・畜産部
・養豚班
2018年02月28日(水)
生産物評価委員会!
本日下記の生産物について評価委員会を実施しました。いよいよいちき串木野市の特産品のサワーポメロが登場しました。とっても香りが良くて,しゃきしゃきしています!
〇サワーポメロ 200円/kg,デコポン 300円/kg
〇パンジ-(五号鉢) 150円/鉢
毎週火曜日の14:00~学校で販売します。是非ごご来校ください。
(学校行事等の都合で急遽変更になることがありますので,お問い合わせください。)
2018年02月27日(火)
梅の花が見頃を迎えています。
「拓心」の碑隣に植栽されている紅梅は,満開を過ぎ散り始めました。明後日の卒業式までは花が残ってほしいと思います。中庭にあるしだれ梅は,八分咲きのようです。気温が高くなってきましたので,開花が一気に進んでいます。
2018年02月26日(月)
表彰式!
本日表彰式が行われました。内容は以下のとおりです!おめでとうございました。
〇平成29年度 いきいき教育活動表彰 畜産部(賞状・トロフイ-)
〇高校生 よかアイデアコンテスト
学長賞 ツバキ班(賞状・盾・記念品)
佳作 養鶏研究班(賞状・盾・記念品)
〇食品加工班(賞状・盾)
2018年02月23日(金)
卒寮式!
双葉寮の1年生の義務入寮の最終日にあたり,卒寮式が実施されました。最初に校長先生より1年間の頑張りについて敬意の言葉と成長した姿に感謝の言葉を頂きました。その後舎監長より,この1年間の寮での生活や行事の事,生徒達に期待していること,そして2年生になった時,寮で身につけた生活習慣や友情を崩すことなく将来の夢の実現に向けて頑張ってほしいなどの話を頂きました。その後,生徒代表者から寮での楽しかった思い出や苦しかった事,学んだこと,成長したこと,そして今後に向かっての決意についてお話をしてくれました。
みなさん本当に1年間よく頑張りました!ごくろうさまでした。しかし,これからが本番です。寮で身につけたたくましい力と友情で,将来の夢の実現のために頑張ってくださいね!保護者の方々や地域の方々への感謝の気持ちも絶対に忘れることがないようにお願いします!
2018年02月23日(金)
昭和34年B組卒業生が来校!
昭和34年3月に,B組を卒業された同窓生11名の方々が,昔を懐かしんで来校くださいました。昔の思い出の話を聞かせて頂いたり,現在の生徒の活躍等を聞いて,とても喜んでいらっしゃいました。今後とも後輩へのご支援をよろしくお願いします!
2018年02月22日(木)
行事予定(平成29年度)
平成29年度の行事予定です。
2018年02月20日(火)
学年末考査が始まる!
2月20日(火)~2月23日(金)の4日間にわたり学年末考査がはじまりました。1年間の集大成としての考査になりますので,しっかりと準備をして全力で取り組んでほしいと願っています。生徒達の受験の様子ですが,みんな真剣にテストに向かっていました!いい結果を期待します。
2018年02月20日(火)
双葉寮保護者の皆様へ。 荷出しの際は印鑑をお持ち下さい。
義務入寮期間も最後の週を迎えております。
先日より荷出しの日程についてお知らせしておりますが期間内でできるように
対応よろしくお願いします。
その際に寮会計上書類作成のために保護者の印鑑をご持参いたただれば幸いです。
(ご持参できない場合は、関係書類をお持ち帰りいただき、提出下さい)
急なお願いですがよろしくお願いします。
双葉寮舎監長より
2018年02月19日(月)
双葉寮第5回進路学習会
2月15日(木) 双葉寮第5回進路学習会が実施されました。
今年度最後の進路学習会。進路指導主任から挨拶の大切さや「高校1年生として何をすべきかなど
本題に入る前に時間をかけて日常生活の大切さを話をしていただきました。
残り少なくなった寮生活ですが、まだまだ成長段階の双葉寮生。
学年末考査も明日からです。最後まで頑張れ!!