分類

  • 2018年05月16日(水)

    ○○部 ただいま帰りました。

    放課後の双葉寮の事務室前の様子。中間考査が近づいている関係で部活動も特別許可をもらった部のみが練習等が可能です。時間は少ないのですが、どこの部もよく頑張っています。

    そして寮に帰ってきたら、部活動単位で帰寮のあいさつをします。「○○部何名。ただいま部活動から帰ってきました。ただいまー」

    という感じ。自宅と一緒です。「いってきます」と「ただいま」 しっかりと挨拶して下さい。

    テストも近くなってきて夜の学習時間もテスト対策です。特に1年生は高校に入学して最初の定期考査です。頑張りましょう!!

     

    IMG_4359

     

     

  • 2018年05月15日(火)

    農芸市場と農場とカイト

    毎週火曜日恒例の農芸市場がありました。14時から始まりますが,今日は50台を越える車での来場者がありました。来客が多い時の生徒の対応はどうだったでしょうか?

    1年生の圃場では,4月に定植したナスに生徒それぞれの名札が立っています。「広い農場が教室」です。自分の担当だけでなく,周囲の観察も期待しています。

    農業経営科の野菜実習では,畝作りをしていました。生活科2年生は,トウモロコシの周囲をネットで囲む実習です。上空では,今年も防鳥用のカイトが舞っています。アナグマ等の対策にもなればと思います。

    IMG_4074IMG_4076IMG_4081IMG_4082IMG_4084IMG_4085IMG_4083IMG_4079

  • 2018年05月14日(月)

    平成30年度自転車盗難防止モデル校指定書交付式

     平成30年度の自転車盗難防止モデル校指定書交付式が全校朝礼前に体育館でおこなわれました。

     いちき串木野警察署から,小林署長さん他2名の方が来校され,交付式を行いました。生徒会長より宣言がなされ,指定書が交付されました。

     最後に校長より,通学に限らず自宅で自転車が盗難にあった場合は,犯罪に使われる可能性もあるので盗難の被害にあわないように注意するよう指導がありました。また,併せて自転車・単車による事故にも気をつけるようにと挨拶がありました。DSCN7095DSCN7098

  • 2018年05月11日(金)

    PTA総会の開催

    PTA総会が本校体育館で行われました。
    総会での主な内容は,前年度の行事と決算報告,本年度の行事予定と予算案の承認及び新役員と地区PTA役員の選出です。総会の後,地区PTA役員を選出しました。
    学年・学級PTAを1年生は寮食堂で,2年生は武道館で,3年生は体育館で実施しました。

    IMG_7322IMG_7331

    最後に会議室でPTA理事会を行い,それぞれの専門部に分かれて今後運営について話し合いました。

  • 2018年05月11日(金)

    串木野中学校来校

    DSCN7080DSCN7087

    本日も昨日に続き,串木野中学校から117名の生徒さん及び引率の先生7名が来校し,本校の施設を見学にこられました。

    双葉寮で,本校校長より挨拶の中で寮生活について,本校入学の1年生全員1年間の義務入寮が課せられますが,昨年度は2月の退寮式を入寮生全員で迎えました等話がありました。中学生の皆さんは真剣に聞いていました。

    教頭からの本校について概略説明があり,その後専任舎監が寮内を案内しました。各生徒の部屋の様子はどうだったでしょうか。

  • 2018年05月09日(水)

    寮生の昼食時間の始まりは・・・

    双葉寮生は午前中の授業が終わると、寮に帰ってきて昼食をとります。

    帰ってきたらまず確認することがあります。毎日の部屋点検の結果です。

    双葉寮では平日の午前中に専任舎監が部屋を点検します。

    部屋の状況や清掃の様子など細かい点をチェック。

    写真のようにその結果が毎回貼り出されます。

    今日の結果はどうだったでしょうか?う~ん地区大会もあってバタバタしていたのか芳しくない様子。

    点検されるから整理するのではなく、自然と部屋の片付けができるといいですね。

    IMG_4357

  • 2018年05月07日(月)

    市来農芸高校保健委員からのピアサポート活動員募集!

    本日の全校朝礼時,保健委員からのピアサポート活動説明と募集がありました。「ピア」とは仲間のことで,困っている仲間を友達として援助することを「ピアサポート」と言います。誰かをサポートするために,まずはその土台となる「聴く」というスキルを身につけるための活動をしていきます。活動は月一回程度。毎回,参加者でいろいろなワークをしていきます。人と接する仕事をしたいと思っている人にはとても役立つと思います。ピアサポート活動が広まることを期待しています。

    IMG_1308

     

     

  • 2018年05月02日(水)

    双葉寮よりお知らせ

    5月2日(水)午後より5月6日(日)15時まで双葉寮は閉寮となります。

    閉寮期間中は電話対応等はできません。また寮に立ち入ることもできません。あしからずご了承下さい。

    携帯電話は居室(自分の部屋)には持ち込めません。寮で生活している期間は使用できません。

    帰寮の際に必ず事務室で手続きを行うこと。

    保護者の皆様におかれましても寮生への連絡は必ず事務室までご連絡下さい。

    4連休となりますが、体調管理には十分注意してまた元気な顔で寮に帰ってきて下さい。

  • 2018年05月02日(水)

    第8回鹿児島白日会展が開催されています。

    本校美術担当の鎌田博子教諭の絵画が,鹿児島県歴史資料センター黎明館白日会展(4月28日~5月6日)に展示されています。油彩F100号「想ー西のおとぎの国の話」など5点です。昨年,全国和牛能力共進会で鹿児島が総合優勝したからでしょうか存在感のある「うし」もいました。また,今にも動き出しそうな家を守る「いぬ」など入場料300円です。連休中ご覧ください。

    IMG_4061IMG_4062IMG_4060IMG_4063IMG_4059IMG_4058IMG_4067IMG_4065IMG_4066IMG_4072

  • 2018年04月26日(木)

    畑地雑草を探せ!

    午後からの日本農業技術検定の学習の一コマ

    今日のテーマは雑草。テキストや教科書だけでなくせっかくの機会なので寮周辺で雑草の調査をしました。

    普段何気なくみている風景も雑草を探すとなったらいろいろな種類があって結構大変だったようです。

    専門用語や病害虫、雑草の名称まで農業は本当に奥が深い!!

    IMG_4353IMG_4350