分類

  • 2016年06月22日(水)

    校内農業鑑定競技会が行われました。

    校内農業鑑定競技会(農業・園芸・畜産・食品・生活)が行われました。

    鑑定競技会に出題される展示物は,6月1日から昨日まで園畜実習室に展示されていました。生徒たちは,県大会・全国大会出場を願って夕方遅くまで学習していました。鑑定は,5つの区分で,各40問出題されます。1問20秒間で解答し,最後の2問は計算問題で40秒間で答えることになっています。鑑定競技会が行われた体育館は,蒸し暑かったのですが,生徒たちは,頑張っていました。県大会は,1ヶ月後,7月22日(金)に加世田常潤高校で行われます。

    Img_1870_2

    Img_1872_2

    Img_1876_2

  • 2016年06月21日(火)

    プロの職人による調理実習!

    和食の調理実習が行われる!

    本日生活科の実習で,本物(マイスター)による調理実習としてスピリッツオブマイスターの中村光治氏とホテル洗心閣の料理長の中村弘樹氏,霧島温泉ソサエィ調理主任の今林秀二氏の3名が来校くださり和食調理の指導をして頂きました。午前中が3年生で,午後から1・2年生が行いました。最初に模範調理を見学させて頂きましたが,鮮やかなプロの包丁の捌きなどに見とれてしまいました。その後生徒実習で御指導を頂きながら調理をして,最後にみんなで試食しながら講評を頂きました。内容は,小鉢・地元鍋・釜飯でしたが,とてもおいしく頂くことができました!ごちそうさま!Dscn1476

    Dscn1487Dscn1490_2

     

     

  • 2016年06月21日(火)

    田植え!

     田植えの時期が到来!

    本日1・2限目に農業経営科1年生による田植えが行われました。田んぼに一列に並んで昔ながらの手植えを行いました。慣れない泥に足をとられながら笑顔の絶えない実習になりました!秋の収穫が楽しみです!

    Dscn1468

  • 2016年06月21日(火)

    教育課程表

    ホームページに掲載しています。

    ここをクリックしてください。

    移動しない場合は,左上のリンクからホームページへ移動し
    入学希望者へをご覧ください。

  • 2016年06月16日(木)

    2回目の進路指導講話が行われました

     6月16日(木)双葉寮での夜の学習時間に,進路指導部の先生から1,2年生の寮生を対象に「3年生での実際の進路活動とは」というテーマで話をしていただきました。

     3年生での進路活動の流れや「校内選考会」,「評定平均値」について説明を受けるとともに,過去の先輩方の合格にまつわるエピソードを具体的に聞くなかで,成績だけでなく,部活動や専門活動など,様々なことに精一杯努力していくことが大切であることを実感することができたようです。60分間,全員真剣な表情で取り組んでいました。

    Img_1894_3

    Img_1889

     明日は帰省日です。放課後,遠隔生以外の生徒達は帰省手続きをして自宅に戻ることになります。入寮から約2カ月,寮生活にもすっかり慣れ,みんなよく頑張っています。寮生の皆さん,来週も期末考査に向けて頑張りましょう!

  • 2016年06月16日(木)

    評価委員会

     梅ジャム・梅エキスの登場!

     本日新商品の評価委員会が実施されました。地元の梅を使用した新しい加工品で,梅ジャムと梅エキスです。梅ジャムは250円,梅エキスは,1000円に決まりました!どうぞご購入ください!

    Dscn1395

    Dscn1391

  • 2016年06月16日(木)

    フラワー装飾

     フラワー装飾技能検定3級課題の学習

     生活科の授業で,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東久志さんと東由美子さんが来校されフラワー装飾についての実技指導をしていただきました。この授業はものづくりマイスター等の派遣による実技指導の制度を活用したもので,その道の本物の方に直に技術・技能を学ぶものです。東さんの大変熱心な指導に生徒達も真剣に学んでいました!

    Dscn1412_2

    Dscn1410

  • 2016年06月15日(水)

    鹿児島県学校農業クラブ連盟各種発表大会がありました。

    農業クラブ各種発表大会は,意見発表とプロジェクト発表が行われます。

    6月14日から15日本日まで,阿久根市民会館で県学校農業クラブ連盟各種発表大会がありました。本校からは,意見発表に3名,プロジェクト発表に3チームがエントリーしました。

    結果は,意見発表Ⅰ類(生産・流通・経営)で生物工学科3年和田君が最優秀,意見発表Ⅱ類(開発・保全・創造)で生活科3年増田さんが最優秀,意見発表Ⅲ類(ヒューマンサービス)で生物工学科3年鮫島君が優秀。プロジェクト発表Ⅰ類で最優秀,プロジェクト発表Ⅲ類で最優秀でした。最優秀の2名,2チームは,8月に行われる九州大会に出場します。

    目指せ!全国大会。

    Dscf0698

    Dscf0713

  • 2016年06月13日(月)

    平成28年度家庭クラブ総会

     6月13日(月)に家庭クラブ総会が実施された!

    まず,家庭クラブ生徒会長の藤崎さんより全生徒へ日頃の協力についてのお礼と本年度についてのさらなる協力のお願いのあいさつがありました。その後役員紹介があり、協議に入りました。協議では3年役員より平成27年度会務報告と会計報告・監査報告がなされ、全会一致で承認されました。次に2年役員より平成28年度の行事計画(案)、予算(案)が提案され同じく全会一致で承認を受けました。特に行事については役員よりパワーポイントを使用しての詳しい説明や食についての講話もなされました!

    Dscn1363

    Dscn1365

    Dscn1366

  • 2016年06月09日(木)

    限定商品 うめ~ドリンク 販売が開始されました。

    清涼飲料 うめ~ドリンク 100円がうめの原材料がある分だけ生産されます。

    うめ~ドリンクを飲んでみると,ウメエキスが口の中に広がりました。氷を入れて飲むとまた格別では!! 

    ご存じでしょうか?いちごジャムなども材料の風味を活かすように工夫してあります。是非!ご賞味ください。

    Img_1852