分類
2016年08月25日(木)
進路決定100%をめざし面接練習!
本日先日の校内選考会で推薦決定した生徒(就職希望者)全員の面接練習会を実施しました!講師には,キッズコーポレーションよりご紹介頂いた今林氏と立元氏をお願いいたしました。両氏とも現在企業等の新人教育や研修等で,ご活躍されていらしゃる方です。いよいよ生徒達も就職試験の開始が全国一斉に9月16日(金)と目前に迫ってきて,最後の練習に熱が入ってきました。
2016年08月10日(水)
九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会二日目(いちきアクアホール)
いちきアクアホールのメインホールで,最優秀者発表(プロジェクト発表・意見発表),歓迎のつどい,大会式典が行われました。
九州大会最優秀に輝いたプロジェクト発表3チームと意見発表3名の選手の皆さん,10月の全国大会大阪大会で九州の代表として頑張ってください。また,歓迎のつどいで太鼓の演舞を披露していただいた鹿屋農業高校の太鼓部の皆さん,すばらしい演舞をありがとうございました。県代表として発表した選手の皆さん,指導された先生方,大会運営に携われた方々,来賓の皆様,大会式典まで無事終了することができました。どうもありがとうございました。
2016年08月09日(火)
九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会一日目(いちきアクアホール)
九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会の意見発表は多目的室で,プロジェクト発表は,メインホールにて9時30分から開始です。
発表する選手の皆さんが,日頃の練習の成果を遺憾なく発揮できることを祈念しています。見学を希望する方は,会場入り口の生徒の誘導に従って入場をお願いいたします。
2016年08月08日(月)
明日から,九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会が開催されます。
本日は,大会に出場する生徒のリハーサルと審査員打ち合わせ・事前書類審査が行われました。
朝,8時20分に会場のいちきアクアホールに生徒たちが集合し,打ち合わせを行い,本日の受付と案内をしました。JRを利用する出場者のために,駅から会場までの主要な箇所で生徒が熱い日差しの中,案内をしました。駐車場係も立て看板の設置を終えていました。夕方には,大会式典の確認のために,曲に合わせて歩くリハーサルも行いました。明日の案内係の生徒は,熱中症にならないように帽子や日傘,水分補給の準備をお願いします。みんなで大会を成功させましょう。
2016年08月04日(木)
九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会リハーサル4回目
本日は,午後から大会会場のいちきアクアホールでリハーサルを行いました。
生徒たちが,審査員の代役などを立てて大会を進行しながら,照明の確認や移動を行いました。受付のホールには,机を並べたり,各県の紹介ポスターを展示しました。また,会場に近い空き地を株式会社リンテル様が貸してくださり,生徒たちで草払いも終えて駐車場も確保できました。株式会社リンテル様どうもありがとうございました。
2016年08月03日(水)
九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会リハーサル3回目
本日午後から,体育館で九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会リハーサル3回目を行いました。
意見発表・プロジェクト発表・大会式典担当の生徒が,リハーサルを1時から4時半まで通して行いました。九州大会に出場する意見発表とプロジェクト発表の生徒もリハーサルの中で練習も兼ねて行いました。リハーサル3回目になると,生徒たちが自主的にお互いに改善点を指摘しながら行えていました。明日は,式典会場いちきアクアホールでリハーサルとなります。
2016年08月02日(火)
第59回九州学校農業クラブ連盟発表大会について
8月8日(月)~8月10日(水)に,いちき串木野市のアクアホールで行われます九州大会の実施要項を上記に示します。また,当日大会を見に来られる方々へのお願いがあります。意見発表・プロジェクト発表においては,全国大会への出場をかけての審査を行います。したがって,審査への影響がないよう,声援による応援等は控えて頂きますようお願いします!
2016年07月29日(金)
九州学校農業クラブ鹿児島大会リハーサル
本日午後より学校の体育館で,8月8日~10日に,いちきアクアホールで開催される第59回九州学校農業クラブ鹿児島大会の第2回目のリハーサルを実施しました。蒸し暑い中で行われましたが,大会当日にミスがあっては,出場者にご迷惑がかかります。また,生徒たちも高校の青春の1ページとなるよう頑張っていました。大会でのご来場を心待ちしています。
2016年07月26日(火)
第50回九州学校農業クラブ連盟リーダー研修会が行われています。
九州学校農業クラブ連盟リーダー研修会が7月25日~27日 薩摩川内市立少年自然の家で開催されています。
九州各県の農業クラブ役員59名が参加し,リーダー研修会を開いています。今日は,入来小学校の東原校長先生が代表で児童8名が入来麓武家屋敷群の紹介を農業高校生にしてくれました。入来小学校も創立147周年ということで歴史を感じさせる校舎でした。清色城跡へは城の守りを考えた坂道でした。入来小学校の児童の皆さん,どうもありがとうございました。
2016年07月22日(金)
中学生宿泊体験学習(2日目)
昨夜は寮に宿泊し,いよいよ2日目が始まりました。まず朝6:30起床からはじまり朝の集い・清掃・朝食そして体験学習と時間どおりに進んでいきました。体験学習では,ピザ作り,トマトやナス,キュウリ,ミニトマトの収穫,ニワトリの飼育管理,「すっぱい」(クエン酸)を科学する,トラクタ運転,マドレーヌ作りがあり,自分が希望したものを体験することができました。みなさん驚きやどきどきや笑顔が絶えない様子でした。その後全員で思い出の写真撮影を行いました。写真はみなさんの中学校へ必ず届けますので楽しみに待っていてください。そして最後に昼食を頂いて解散になりました。いかがだったでしょうか?たくさんの生徒のみなさんが参加してくれてありがとうございました。今後も体に気をつけて,自分の進路実現に向けて頑張ってください。