分類

  • 2016年09月08日(木)

    市来農芸高校 1,2限目の農場の様子。

    1,2限目の農場の様子。3限目から放課後まで体育祭予行となっています。

    体育祭に向けて,農場外側の道路面の草払いや農場での播種,定植,収穫等の実習が行われていました。

    Img_2201

    Img_2202

     

     

     

     

     

    刈払機の扱いも3年生になるとたのもしいです。生物工学科1年生は,畝作り後,ニンジンの種まき,キャベツの定植,奥では,ナスの収穫をしていました。

     

    Img_2196Img_2199

     

     

     

     

     

    課題研究の農業経営科では,キャベツの播種(品種 ろくさんまる,はるか,マグネット)。生活科では,セロリー横にキャベツの定植をしていました。

    Img_2197

    Img_2198

     

     

     

     

     

    課題研究の草花では,体育館前花壇に植えていたひょうたんやおもちゃかぼちゃを収穫し,手を加えたり,ハーブの植え替えを行っていました。

  • 2016年09月07日(水)

    体育祭練習3日目

     本日は,練習3日目となりました。3・4限目に入退場と開・閉会式を通しての練習をしました。午後は,グランド整備と会場設営,そして役員打ち合わせを行いました。いよいよ明日が予行練習になります。さて,3日間の練習の成果はいかほどのものか楽しみです!本番では,一糸乱れぬ集団行動で市来農芸高校生の実力をみせつけて楽しみましょう!

    Dscn0476

    Dscn0475

    Dscn0482

    Dscn0483

    Dscn0488

    Dscn0489

    Dscn0490

  • 2016年09月07日(水)

    いちき串木野市共進会(速報!)

    4頭とも入賞! 

     本日いちき串木野市の共進会が実施され,本校から畜産部が毎日飼育している黒毛和牛4頭が出場しました。結果は,1部で2席,2部で1席,3部で1・2席に入賞することができました。毎日の努力の成果が,発揮できたのではないでしょうか!4頭とも,20日にある地区の共進会への出場権を獲得できましたので,さらに次を目指して頑張ってください!おめでとう!

    詳細がわかりましたのお知らせします!(氏名は,牛を引いた生徒と出身中:敬称略)

    一部 まりな号(1B上村(鴨池中))最優秀賞 二席

    二部 こまち号(2B稲村(清水中))最優秀賞一席

    三部 やよい号(2B益山(松元中))最優秀賞一席

        あきな号(3B和田(和泊中))最優秀賞二席

    グランドチャンピオン やよい号

     

  • 2016年09月06日(火)

    体育祭練習2日目

    昨日に引き続き天候を気にしながら,体育祭練習2日目を3・4限に実施しました。本日は,入場行進の復習から,開閉会式の練習をメインに行いました。やはり2日目ということで,だいぶ上手に行進等ができるようになってきました。生徒のみなさん頑張って最高の体育祭にしましょう!

    Dscn0471

    Dscn0472

    Dscn0466

    Dscn0468

     

     

  • 2016年09月05日(月)

    体育祭練習がはじまる!

     本日5・6限目より,体育祭練習が始まりました!本番(9月10日(土))に向けて,まず行進の練習からスタートしました。約5日間の練習計画のもと始まりましたが,どこまで上達するか楽しみです。短い練習期間ですが,見に来てくださった方々を感動させるような集団行動とひたむきに一生懸命頑張る姿で勇気と感動をプレゼントしてください。地域の方々是非見に来てくださいね!

    Dscn0460

    Dscn0463

  • 2016年09月05日(月)

    教育実習生が来る!

    本日から27日までの約4週間の期間,東京農業大学4年生の竹花絢先生が,本校に教育実習に来られました!主に農業経営科2年のクラスと果樹を担当しますが,他にも部活動に積極的に参加したいとのことでした。しっかり頑張って多くのこと学んでください!

    Dscn0454

  • 2016年09月02日(金)

    課題考査

    始業式の日から本日にかけて課題考査が実施されました

     教科は,国語・英語・社会・数学・理科です。写真は3年生の考査の様子ですが,みんな真剣に一生懸命に取り組んでいます。いよいよ始まる進路実現に向けて精一杯頑張ってください!

    Dscn0447

    Dscn0448

    Dscn0449

  • 2016年08月31日(水)

    職員研修!

    本日職員会議のあと,情報セキュリティと法改正に基づく障害のある生徒等に対する合理的配慮についての職員研修を行いました。特に障害者差別解消法の制定に基づいた,学校における「合理的配慮の提供」については,講師に県教育委員会の義務教育課特別支援教育室の岡田指導主事をお呼びして,大変詳しくご指導を頂きました。本当にありがとうござました。今後しっかりと学校現場において対応していきたいと思います。

    Dscn0429

    Dscn0427

     

  • 2016年08月26日(金)

    畜産部へ取材!

     南日本新聞社の成尾記者が畜産部の取材に来校されました。特色ある部活動を取材されているとのことで,もしかしたら11月21日(月)の南日本新聞社を含め全国12社の新聞に掲載されるかもしれないとのことでした。

     畜産部は,現在9月7日(水)の市の共進会,20日の地区の共進会,そして10月1日に行われる県の共進会に出場し入賞できるように一生懸命活動しています。

    Dscn0406

    Dscn0414

    Dscn0417

    Dscn0419

  • 2016年08月25日(木)

    幸せの花の播種!

    花育活動として地域の吹上浜海浜公園グループの方々と花の播種を行った。これは,地域の観光地や特産物の販売所である江口浜蓬莱館やコケケ王国の特産物販売所,美山池公園やふれあい飯牟礼館など,各地を訪れた方々に秋の花を楽しんでもらうためのもで,パンジー・ビオラ等の種子をグループの方々や生徒達で,心を込めて播種しました。秋を楽しみにしてください!

    Dscn0405

    Dscn0401

    Dscn0402