分類

  • 2016年10月21日(金)

    研究授業の実施(体育)

    森山教諭のフレッシュ研修の研究授業が行われました。本時の目標は「自分のペースで走ることができるフォームを探そう」で,特に,自分に適した目線・腕の振り・足の幅が大切で,そこを意識して走ることになりました。授業の実技の流れでは,準備運動からウォ-ミングアップ,クロスカントリー走を行い,最後に生徒らが学習の振り返りとして,実際に意識して走った感想について発表を行った。

    DSCN1048DSCN1055DSCN1057DSCN1064DSCN1068DSCN1076DSCN1079DSCN1081

     

  • 2016年10月20日(木)

    市来幼稚園との交流会について

    10月20日(木)3校時に市来幼稚園4歳児の24名に,6月に圃場にイモ苗を植えてもらいましたが,本日イモの収穫をしてもらいました。土を掘ってイモがでてくる様に園児達が大喜びでした。収穫の楽しさを喜んでくれました。収穫後に,サツマイモの焼き芋をつくり,みんなでおいしく頂きました。最高の味でした。

    DSCN1028DSCN1033DSCN1045DSCN1027DSCN1028DSCN1029DSCN1030

  • 2016年10月20日(木)

    コンバインでの稲刈り後,裁断された稲わらを活用しています。

    本校の稲刈りは,コンバインによる稲刈り・脱穀とバインダーや手刈りによる掛け干しをする稲刈りを行っています。

    野菜の授業で,連棟ハウスにトマト栽培をする時に活用する,裁断された稲わらを運んでいました。裁断された稲わらを敷き詰めることで雑草発生を抑えたり,水分保持の役割を期待しています。生徒は,気持ちのいいほどに動いていました。

    IMG_2341IMG_2340IMG_2339IMG_2342

  • 2016年10月20日(木)

    1年生全員に刈払機取扱作業者講習が実施されました!

    DSCN0990DSCN0999DSCN1010DSCN1014 10月19日(水)に1日かけて,刈り払い機に関する知識や法令,実技を学び資格を取得する講習会が開かれました。

    対象は,1年生全員で,農作業の実習で刈り払い機を使用する場面が多いので,実習を安心・安全に行うためとキャリアアップをはかるために,1年生時に全員に資格を取らせています。

     

  • 2016年10月18日(火)

    速報 2016年鹿児島県ホルスタイン共進会鹿児島・日置・南薩地区予選会結果!

    本校から本日のホルスタイン共進会に4頭出品しましたが,下の結果になりました!

    クラス・牛の名前・(引き手の学年・クラスと氏名)・受賞内容

    第1部 ミルキッシュ ブラッド コラ(1B 川畑) 最優秀賞2席

    第3部 ミルキッシュ MBB ソフオモア アスター(1B 川畑) 最優秀賞2席

     〃   YKF カーソン ベガ RED(3B 和田) 最優秀賞3席

    第4部 ミルキッシュ ブラクストン バージニア (1B 川畑)最優秀賞2席

    なんと出品4頭とも入賞でき,地区の代表として県の共進会へ出場することになりました!今回は,2年生が職場体験学習に参加しているため1年生が引き手を努めました。畜産部1年生も大きく生長しています。

    DSCN1017DSCN1019

  • 2016年10月15日(土)

    チャグリンスクールで稲刈りがありました。

    6月18日に田植えした稲の稲刈りをチャグリンスクールの小学生が市来農芸高校生徒の指導のもと,手刈りを安全に行いました。

    稲刈り終了後,市来農芸高校たんけんで農場を探検しました。農場の各場所に問題が置かれ,解いて廻るたんけん隊です。「牛」の爪は何本でしょうか?,「ポニー」の爪は何本でしょうか?「ニワトリ」には何本歯があるでしょう?など,チャグリンスクールの小学生は,正答が多かったです。稲刈りの時期になりました。諺「秋の夕焼け鎌(かま)を研(と)げ」チャグリンスクールの小学生は意味がわかりますよね。

    IMG_2324IMG_2325IMG_2330IMG_2332

     

  • 2016年10月14日(金)

    文化祭模擬店PTA販売物の試作品ができました。

    市来農芸高等学校の生産物即売会とPTA模擬店販売は,11月11日(金)にあります。

    PTAで担当する保護者が集まり,試作品を作りました。「赤飯」「芋もち」「ふくれ菓子」「農芸たまごボーロ」「市来農芸にメロメロンパン!」他にも豚汁の「農芸汁」や「わたがし」なども計画しています。『あったか~いPTA活動』を展開中です。当日を楽しみに!!

    IMG_2317

  • 2016年10月13日(木)

    修学旅行民泊の新潟県立長岡農業高校の生徒さんが学校見学に来られました。

    グリーンツーリズムの一環で長岡農業高校の生徒さんが鹿児島で民泊を行っています。

    民泊が始まる初日,「同じ農業高校が近くにあるから見学しましょう。」ということで,新潟県の高校生18名が市来農芸高校を見学しました。長岡農業高校は,新設学科ができ活気のある学校です。見学した生徒さんから農場が学校内にある,面積が大きいなど感想を述べてくれました。楽しく,元気に過ごせる民泊となるように祈っています。本校は,中間考査のため生徒がお会いできなくてすみませんでした。

    IMG_2288IMG_2302

  • 2016年10月11日(火)

    2学期中間考査始まる!

    10月11日(火)より,2学期中間考査がスタートしました!

    写真は,3年生の受験の様子です。みんな真剣に頑張っています。日頃の学習の成果が出るように最後までしっかり頑張ってください!

    DSCN0917DSCN0918DSCN0919

  • 2016年10月06日(木)

    課題研究草花班が市来中学校へ増殖した芝ザクラを届けました。

    課題研究草花班は,芝ザクラの増殖を進めています。

    草花班に市来中学校出身の福屋君と流合さんが在籍していることもあり,市来中学校に贈呈することになりました。本校の体育館前花壇に芝ザクラを春に植えており,芝ザクラの管理方法も伝えることができました。

    CIMG0059CIMG0064