分類
2016年11月18日(金)
平成28年度市来農芸高等学校文化祭
本日「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」~今しかない青春を楽しめ~のスローガンのもと,市来農芸高等学校文化祭が行われました。生徒会と文化委員を中心に,計画・実行しましたが,大変クオリティの高いものになりました。最初に,先の県吹奏楽コンクールで串木野高校と合同で出場して銀賞を獲得しましたが,その串木野高校生が駆けつけてくれて,合同でとっても素晴らしい演奏をしていただき,一瞬で盛り上がていただきました!その後書道部のパフォーマンスでは,力強く軽妙な筆運びに,感嘆の声があがりました。ここからは,各クラスや個人,職員による劇やダンス,歌などでしたが,どれをとってもよく工夫された素晴らしいものでした。みなさんにも写真で感動が伝わればいいのですが。また,日頃の学習の成果を披露する展示では,美術・書道・被服・図書・保健・短歌・俳句・教科や課題研究などの成果等が展示されました。バザーでは,家庭の調理実習の成果を存分に発揮してくれて,大変おいしいうどんやカレーを堪能できました!
本日は,多くの保護者や地域の方々に観覧頂きました。そして,みなさんからたくさんの賞賛と激励をいただきました。お陰様で,生徒にとって今しかない青春を存分に楽しんだ1日になりました!本当にありがとうございました。
2016年11月16日(水)
校内持久走大会に向けて!
11月25日(金)に校内持久走大会が行われますが,体育科では,生徒らの体力増進と競技力を上げるために計画的に練習を重ねてきました。本日より公道での練習に入ってきました。道路の各所に職員・生徒を配置し,交通安全に十分気をつけながら,いよいよ仕上げの段階になってきました。生徒らも気持ちよくしっかりとした走りができていたようです!本番が楽しみです。
2016年11月16日(水)
玄関前のプランターが冬用に変わりました。
生活科1年生の生徒が玄関前のプランターを冬用に入れ替えてくれました。
生活科の生徒が,玄関前のプランターや校内花壇の植え替えをしています。冬用のプランターは,手前からキンセンカ,ハボタン,切り花用ハボタンとすっかり年末モードです。キンセンカは,これから花が咲きますので,生長する様子も楽しみです。18日(金)は,文化祭となります。来校されましたら是非ご覧ください。
2016年11月15日(火)
輝らっと 部活DO!(南日本新聞に大きく掲載)
11月15日(火)の南日本新聞の14面の一面すべてに,"輝らっと部活DO!”の題で,畜産部の特集を組んで頂けました。1年間を通して,毎朝・毎夕牛の世話をして,県の共進会での最優秀賞を獲得することを目指して努力する姿を記事にして頂けました。生徒達は,牛の世話や調教をすることで,人としての成長を図っています。それは,毎日の飼育管理で命を預かっていますので,絶対にいい加減なことはできない。責任を持ってやらなければならい。なので,しっかりとした態度が自然と身についてきます。さらに高い目標を達成するためには,幾度となく上質の失敗の経験を積めることです。そして,3年間頑張り通すことで,牛も信用し愛情で答えてくれるし,後輩の指導を通して人間の器も大きくなっていきます。新聞にも書いてありましたが,来年9月の全国共進会での上位入賞が目標です。みなさん是非応援してください。また,一緒に頑張ってくれる後輩も募集していますので,よろしくお願いします!この一面は,新聞12社連合企画で東奥日報,岩手日報,秋田魁新報,北國新聞,信濃毎日新聞,静岡新聞,京都新聞,山陽新聞,愛媛新聞,高知新聞,熊本日日新聞にも掲載されました。
2016年11月15日(火)
二輪車実技講習会(安心・安全の学校を目指して!)
本日串木野自動車教習所にて,市来農芸高校・串木野高校・神村学園の3校合同の二輪車実技講習会を実施しました。これは,いちき串木野警察署と自動車教習所等の御協力の下,自動車教習所の実際のコースで運転のスキルアップと交通法規の再点検を行い,交通事故が発生しないようにと願い込めたものです。高校生のみなさん,交通事故が絶対起こらないように気をつけていきましょう!
2016年11月15日(火)
平成28年度「人権に関するポスターコンクール」に入賞!(速報)
児童・生徒等が人権に関する理解を深めることを目的とされたコンクールにおいて,本校より出品していた作品が,2,152点の中から,優秀賞に輝いた。
優秀賞 2年生物工学科 濵田明日香(武中学校出身)
最優秀賞・優秀賞の作品は,12月4日(日)~12月10日(土)の期間に山形屋2・3号館3階ブリッジギャラリーに展示されます。是非ご覧ください!
2016年11月14日(月)
鹿児島花育体験学習教室
かごしまの花消費拡大推進協議会からのご支援を頂き,かごしまの花育体験教室を本校にて実施しました。対象は,1学年全員で,講師の先生のご指導のもとフラワーアレンジに全員がチャレンジしました。講師は,NFD(日本フラワーデザイナー協会鹿児島県支部)の秋元さんと門松さんが指導くださりました!
2016年11月11日(金)
生産物即売会(地域に開かれた学校づくり!)
11月11日(金)に生徒達が日頃の学習で,栽培・飼育した農産部や加工品そして家庭科(調理・被服)の授業で作成した作品などの即売会が行われました。学校で生産したお米・野菜・卵・花苗・花鉢・果樹・黒豚肉・加工品など約40品目を生徒が販売しましたが,朝早くからたいへん多くのお客様に来校頂き盛況に実施することができました。その中で、いろいろなお褒めの言葉やアドバイスを頂き,生徒達も大変感激していました。このような学校行事を通して,また一つ成長できたことと思います。学校ではこのような機会を通して日頃お世話になっている地域の方々との交流を続けていきたいと願っています。本日は誠にありがとうございました。それから,吉永PTA会長の指揮のもと,保護者の多くの方々のご協力を得て,食物バザーをすることができましたが,おかげさまで,即売会を大変盛り上げていただきました。ご協力ありがとうございました!
2016年11月10日(木)
若武者育成塾!
本日アサヒビールが主催している全国の高校生による研究活動を支援する若武者育成塾に参加している本校の研究活動の進捗状況の視察に,本社の経営企画部社会環境部の浅山課長様と企画本部人事総務部の江川様の2名が来校され,生徒と研究状況について意見交換を行い,現場を視察されました。12月には,アサヒビール本社にて研究のプロジェクト活動のプレゼンがあります!
2016年11月10日(木)
第2回中高連絡会
本年度の第2回中高連絡会を,24校の中学校の先生方が参加くださり実施しました。学校や寮の紹介を職員や生徒が行い,その後平成29年度の入試要項について説明を行い質疑応答を行いました。近々HPに平成29年度の入試の募集要項をアップします! 会場には農業経営科の生徒が栽培したシクラメン等の草花が会場を鮮やかに彩ってくれました。