分類

  • 2017年03月17日(金)

    百人一首大会の開催!

     今日の国語の授業は,3クラス合同で百人一首です。

     事前の宿題で百人一首を覚えることに挑戦してはいましたが,百首すべてを覚えるのはなかなか難しかったようで,下の句が聞こえてから急いで札を探すシーンが目立ちました。しかしながら,中には一字決まりの札をしっかり覚えてきて,歌が詠まれると同時に「はい!」と元気な声を響かせて取り札に手を伸ばす生徒もいて,周囲から尊敬のまなざしが向けられていました。札が読まれるたびに一喜一憂し,大いに盛り上がりながら,日本の伝統文化に親しむことができました。

    DSC_0580[1]DSC_0582[1]

  • 2017年03月16日(木)

    鶏の授業!

    1年生の鶏の飼育の実習で,日頃大事に飼育している鶏の"命を頂く”実習が行われました。私たちは,生きていくために多くの命を頂いていますが,農業高校では,農業という産業の深い意義をしっかりと学ぶために“命を頂く”実習を行っています。生徒達も真剣に実習に臨んでいました。

    DSCN2619

     

  • 2017年03月16日(木)

    豚の眼球の解剖!

    今日の理科の実験で,豚の眼球の解剖を行いました。1年間に11の実験を行いますが,その1つです。

    生徒達は,最初は怖々とした手つきでしたが,慣れてくると興味津々の様子で,眼球の細部までしっかり見つめてその形と仕組み・働きについて学んでいました!

    DSCN2623DSCN2630DSCN2635DSCN2636DSCN2642DSCN2644DSCN2645DSCN2652

     

  • 2017年03月15日(水)

    初めてのアレンジメント挑戦!

    3月2日のラウンドがそろそろ見納めです。まだ,勢いのあるカーネーションの茎を水中で切り戻し,アレンジメントの挑戦を生徒に突然お願いしました。花数が少なくなるためにグリーンは剪定後のカイヅカイブキを活用してあります。畜産部の生徒でアレンジメントは初めてでした。できあがりはどうでしょうか?

    IMG_2868IMG_2869IMG_2870IMG_2875

  • 2017年03月10日(金)

    本日,農業大学校の卒業式がありました。

    第38回鹿児島県立農業大学校卒業式が挙行されました。

    市来農芸高校を卒業して,農業大学校に入学した学生6名が無事卒業しました。卒業生の中には,非農家の学生もおり,農大での1年間の農場運営や1ヶ月半の農家宿泊体験学習,プロジェクト発表,アメリカやヨーロッパの海外研修等で多くのことを経験し学びました。これから夢と希望を持ち続け,邁進し続けてください。式後には,今年度入学した1年生が,野菜や花の販売をしていました。アレンジメントでは,カーネーションの花色に工夫が施され手間暇かけた努力を感じました。シクラメンも勢いが良く,長く楽しめそうです。ご卒業おめでとうございます。

    IMG_2860IMG_2862

  • 2017年03月09日(木)

    1週間前に作成したアレンジメントがまだ元気です。

    左のフラワーアレンジメント「ラウンド」は,生活科1年生が3月2日にものづくりマイスター等の派遣による実技指導で作成した作品です。右のアレンジは,3月1日卒業式で体育館来賓席に飾られていたものです。ラウンドの方はもう少し楽しめそうです。今年度は,生徒の教室前の廊下に飾られている草花を何回か目にしました。花を飾る心がさらに広がってほしいものです。

    IMG_2859

  • 2017年03月03日(金)

    第3回学校関係者評価委員会!

     本日第3回学校関係者評価委員会が開催されました。委員には,市来中学校校長,JAさつま日置畜産部長,市来串木野市農政課,平向公民館長,同窓会長,PTA副会長の5名の参加を頂きました。委員には1年間を通して,施設の見学・授業参観・文化祭・学校祭・卒業式など多くの機会に学校に足を運んで頂いて,実際に生徒達の学習活動の様子を見て頂きました。その上で,貴重なご意見やご提言を頂けました。1年間本当にありがとうございました!今後頂いたご意見・ご提言を,学校の運営に活かして,さらに地域に開かれた学校作りに活かしていきますので,今後ともご指導・ご支援をよろしくお願いいたします!

    DSCN2610DSCN2611DSCN2612

     

  • 2017年03月02日(木)

    フラワーアレンジメント!

     本年度の " ものづくりマイスター等の派遣による実技指導 ”の4回目になりますが,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東 久志さんと東 由美子さんの2名が来校くださり,生活科1年生の生徒達に,フラワーアレンジメントの技術指導を頂きました!生徒達は,資格取得を目指していますが,大変悪戦苦闘しているように見えました!

    DSCN2593DSCN2596DSCN2608DSCN2609

     

  • 2017年03月01日(水)

    鹿児島県立市来農芸高等学校第69回卒業式!

     本日第69回卒業式が挙行され,69名の生徒達が巣立ちました!式には,県教育委員会をはじめ多数の御来賓の出席を頂きまして,とても厳粛に行われました。卒業生入場に続き,国歌斉唱,卒業証書授与,校長式辞,県教育委員会告辞,来賓祝辞(いちき串木野市長,PTA会長),祝電披露,在校生代表送辞,卒業生代表答辞が行われ,最後に,全員での校歌斉唱があり,卒業生退場で終わりました。本当に想像していたとおり大変素晴らしい卒業式でした。その様子を写真で,感じてもらえれば幸いです!卒業生のみなさんに,幸多からんことを祈ります!

    IMG_1764IMG_1767IMG_1771IMG_1772IMG_1813IMG_1822IMG_1824IMG_1830IMG_1837IMG_1838IMG_1841IMG_1846IMG_1853IMG_1860IMG_1870IMG_1872IMG_1875IMG_1888IMG_1900IMG_1903

  • 2017年03月01日(水)

    市来農芸だより(平成28年度) 

    市来農芸だより第171号(3月号)

    市来農芸だより第170号(2月号)

    市来農芸だより第169号(1月号)

    市来農芸だより第168号(12月号)

    市来農芸だより第167号(11月号)

    市来農芸だより第166号(10月号)

    市来農芸だより第165号(9月号)

    市来農芸だより第164号(7月号)