分類

  • 2017年04月07日(金)

    双葉寮で入寮式!

     市来農芸高校は,1年時は全員寮で生活をします。寮は,集団生活を通して,基本的な生活習慣と学習の習慣を身につけ,また,自分のことは自分ですること。そして顔と顔を見てコミュニケ-ションをとることで,人として大切な事を学び,成長していく場所です。最初は,慣れなくていろんな思いをすると思いますが,寮生活が終わる頃には,ほとんどの生徒が成長し,寮を出たくないと言います。自分を鍛えて,真の友をつくり,高校生活を大いに楽しんでください!

    IMG_2113IMG_2120IMG_2130IMG_2132

  • 2017年04月07日(金)

    入学式!

    平成29年度第72回鹿児島県立市来農芸高等学校入学式が挙行されました。内容は以下のとおりです。

    1 一同礼 2 開式のことば 3 国家斉唱 4 入学許可宣言 5 校長式辞 6 祝辞(いちき串木野市長,PTA会長) 7 祝電披露

    8 新入生代表宣誓(農業経営科 水元幹太 城西中学校出身) 9 在校生代表歓迎のことば(生徒会長 中 香乃 谷山北中学校出身) 10 担任紹介 11 校歌斉唱 12 閉式のことば

    校長式辞の中で,新入学生に高校生活を充実したものにするために,3つのお願いがなされました。“一つは生活面をきちんとすること。二つ目によい友を作ってほしい。

    三つ目に,打ち込めるものを見つけてほしい。” ぜひ意識して,この3つのことに真剣に取り組んで,高校生活を楽しみ,そして人として成長してください!

    追伸 花門は,市来農芸の伝統になっていますが,生徒達が新入生のために,心を込めて栽培した花で作成した門です。この門をくぐったらきっと幸せになれます!

    IMG_1981IMG_1983IMG_1991IMG_2001IMG_2015IMG_2040

    IMG_2049IMG_2041IMG_2046IMG_2062IMG_2071IMG_2075IMG_2104IMG_2107IMG_2110

  • 2017年04月06日(木)

    始業式!

    平成29年度の始業式が行われました!校長先生の式辞の概要は以下のとおりです。

     3年生は,いよいよ進路を決めないといけない大事な学年になりました。自分で将来就きたい職業を目指して進学・就職につなげてください。

    2年生は,自分の実績作りの学年です。学校の中堅として,部活動や学校行事等に取り組んで学校を盛り上げてほしい。その頑張りが来年の履歴書作成につながります。

    昨年度の図書館利用者の読書量を調べてみました。年間100冊以上読んだ現2・3年生は,約13%にあたる12名でした。よく読んでくれたなと思っています。今年も引き続き読書を奨励します。図書館を活用してください。

    本年度は,農業クラブの,県連の担当校であること。そして平成30年度は,全国大会のプロジェクト発表会の担当校として重要な役割があるので,組織を例年と違う形にしました。生徒達もその意味合いを理解してしっかりと取り組んでほしい。

    明日は,いよいよ新入生の入学式が行われるので,しっかりとした態度で迎えてほしい。そして,後輩によりそって育ててほしい。 などの話がありました。

    さあスタートです。みんなで力を合わせて,楽しい学校にしていきましょう!

    DSCN2813

  • 2017年04月06日(木)

    新任式!

    定期人事異動で,平成29年度本校へ転入された4名の先生方の新任式が行われました。校長先生から,先生方の紹介があり,その後お一人づつ自己紹介を行われました。

    どの先生方も生徒達と共にいろんな事にチャレンジして,共に学びたいと言われました。

    先生方は以下のとおりです。 ※敬称略 ()内は(前任校)

    家庭科 田原夏美(鹿児島工業高)       

    農   業 前田雅大(国分中央高),串田勝(鶴翔高)

         尾前利明(加世田常潤高)

    DSCN2799DSCN2801DSCN2802DSCN2805

  • 2017年04月04日(火)

    平成29年度はじめの農産物の評価委員会

     平成29年度がはじまるにあたり,農産物の評価委員会が行われました。本校では,生徒の学習の中で,農産物等の栽培・飼育・加工の実習を行いますが,できた農産物は,販売を生徒が行い,お客様からいろいろな評価を頂きながら,さらに学習を深化させています。その農産物の価格については,評価委員会で,市場価格等を考慮しながら決めていきます。本日年度初めの最初の委員会で下記のように決まりました!

    白米250円/kg,籾200円/kg,苗物(ナス・ピーマン・パプリカ・シシトウ・鷹の爪とうがらし・トマト・ミニトマト・キュウリ・ニガウリ・ヒチマ・カボチャ)50円/鉢,サワーポメロ 100円/kg,デコポン 300円/kg,トマト300円/kg,タマネギ100円/kg,スナップエンドウ500円/kg,※植物バイオ苗(ベニサツマ・コガネセンガン・安納紅(つる苗)20円/本,ベニサツマ・コガネセンガン・安納紅(根鉢付き)60円/本),スイカ苗(ラビット・紅まくら(継ぎ木苗)150円/鉢,ネタロウ(実生苗)50円),廃鶏100円/羽,黒豚味噌・ちりめん味噌250円/缶,梅ドリンク100円/缶,サワーポメロ砂糖漬け100円/袋 など

    DSCN2779DSCN2781DSCN2782DSCN2783DSCN2784DSCN2787DSCN2789

     

  • 2017年04月04日(火)

    体育館前の芝ザクラが見頃を迎えています。

    市来農芸高校の草花班が,芝ザクラを地域に広げようと昨年度から取り組んでいます。その見本として,体育館前の芝ザクラが見頃を迎え,4月7日の入学式に花を添えます。芝ザクラの隣のキンセンカは,生活科が定植しました。また,体育館前左手花壇は,野菜班が担当しています。まだ,霜の降りろことがあります。今年は,どんな野菜花壇になるのか楽しみです。

    IMG_2882IMG_2883

  • 2017年04月03日(月)

    武道館の全面改装!(こけら落とし)

    本日,武道館の全面改装が終了して,剣道部が初めて新武道館にて稽古(こけら落とし)を行いました。稽古をはじめるにあたり,校長先生よりあいさつをいただきました。その後稽古を行い,最後に,校長先生と事務長先生より激励の言葉を頂きました。そして生徒より ” 大変きれいで素晴らしい武道館をありごとうございます。今後,さらに稽古に励み,県大会の上位入賞を目指していきます!”と感謝の言葉がありました。

    DSCN2767DSCN2774

  • 2017年04月03日(月)

    桜の花の開花が見られました。

    市来農芸高校の双葉寮に近い桜の木にやっと5輪の桜の花が咲いていました。

    本日は,晴天で気温も20℃近くあります。校内の桜は,まだほとんどつぼみで,咲いている木は数本でした。4月7日の入学式にはもう少し咲いていると思います。

    IMG_2877IMG_2879

  • 2017年03月29日(水)

    産官学連携!

    農業クラブ活動の研究班活動で,黒豚班が様々な研究活動を行っていますが,地元のいちき串木野市と企業と連携して(産官学連携),いちき串木野市を元気にしていこうというプロジェクトを行うことになりました。最初に,生徒よりこれまでの活動の状況と今後の活動の計画が発表され,市と企業よりいろいろなアドバイスと提案を頂きました。今後共に連携していろいろな活動を行いいちき串木野市を盛り上げていきます!

    DSCN2750

  • 2017年03月28日(火)

    離任式

     本日転出される先生方の離任式が行われました。最初に校長先生より6名の先生方の紹介があり,その後一人づつお話を頂きました。式には,在校生の他 卒業生,保護者の方々が多数参加してくれましたが,離任される先生方からの市来農芸高校で共に頑張ったこと等の思い出話や自分自身が教えられ成長できたことのお礼,そしてこれからみんなに期待することなどを話されました。みんな真剣に聞き入っていました。その後生徒会より花束贈呈とお礼の言葉があり,全員が見守る中,離任されました。笑いや涙,胴上げなどそれぞれが在職された期間で築かれた大切な絆を感じるひとときでした! 先生方 新任地でも頑張ってください!

    IMG_1913

    IMG_1918IMG_1922IMG_1926IMG_1929IMG_1934IMG_1939IMG_1946IMG_1958IMG_1977