分類

  • 2017年05月02日(火)

    第69回 日本学校農業クラブ全国大会の生徒実行委員会開催

    来年度開催される農業クラブ全国大会鹿児島大会のための第2回生徒実行委員会が開催されました。

    本日は,生徒実行委員長あいさつの後,アイスブレイクを行い,その後の協議で,今年度の計画とカウントダウンボード製作,弁当メニュー意見集約等が行われました。また,講師に中村朋美先生(元KTSアナウンサー)をお招きし,礼法指導と発声練習のアナウンス講習会を行いました。ノンバーバルコミュニケーションの表情やしぐさ,立ち姿,手の動き,目線などについておじぎを基本に相手に対するおもいやり,相手がどうおもわれるか,心からのおもてなしのためを常に考え言葉や所作に表れることを感じました。発声練習でも声の出し方,高低,強弱,間の取り方等専門性の高い内容でした。来年度の全国大会アナウンスで生かせるように一年間準備八割となるように練習したいと思います。中村朋美先生どうもありがとうございました。

    IMG_2900IMG_2908IMG_2927IMG_2929

  • 2017年05月02日(火)

    GW【かごとき拡大版】に女子高生出演!(お知らせ)

     5月4日(木)9:55~からのKKBの番組【かごとき拡大版】に"牛に恋する女子高生”として畜産部の2年生上村実優さん,3年生の益山寧々さんの2名が生出演します。今までの部活動や大会での様子,そして9月に行われる全国和牛能力共進会(宮城大会)の出場に向けて意気込み等の内容になるようです!是非ご覧ください!

  • 2017年05月01日(月)

    校内農業クラブ総会!

      本日校内農業クラブ総会が,実施されました。最初に小林会長より,本年度も執行部一丸となって精一杯頑張っていくので,みなさんの積極的な協力をして,盛り上げてほしいとのお願がありました。また,総会では,平成28年度行事・決算の承認,平成29年度行事・予算(案)が審議され全会一致で承認されました。特に,本年度は,鹿児島県の県連事務局校として平成30年度の全国農業クラブ大会鹿児島大会のプレ大会を企画・調整を担っていかなければならないので,みんなで力を合わせて,チーム農芸で楽しんで頑張っていきましょう!

    DSCN3025DSCN3026DSCN3027DSCN3036DSCN3038DSCN3039DSCN3041

  • 2017年05月01日(月)

    Make hay while the sun shines. 

    畜産の圃場では,乾草作りが始まりました。

    本日,明日と晴天のようです。刈り取りのモアで刈り,ジャイロレーキで反転・集草し,ヘイベーラで梱包しています。生徒達は,梱包された干草をダンプに積み込む作業をしていました。今日は,校内の牧草地ですが,離れた場所北ノ原にも牧草地があります。反芻動物である牛にとって,乾草は大事な食糧です。授業での生徒は元気に実習に取り組んでいました。

    IMG_2893IMG_2895IMG_2898IMG_2892

  • 2017年04月28日(金)

    生産物評価委員会(イチゴジャムの登場)

    本年度食品加工の実習で,地元産のイチゴを使用したイチゴジャムの製造が行われ,本日評価委員会が行われました。

    ・1ビン 250円/200g になりました!是非ご賞味ください!

    DSCN3018DSCN3019DSCN3020

  • 2017年04月26日(水)

    黒豚の研究Ⅱ

     昨日に引き続き,市とみそのさんとフードコーディネータの杉水流さんのご協力で,自分たちが育てた黒豚の魅力を深く知る活動を行いました。実際にみそのさんのところで学校の黒豚を食材として調理して頂いた黒豚を試食しました。感想は,とってもサクサクとしていて,歯ごたえは,柔らかくていい食感でした。また,なんと言っても噛むごとに肉汁が口いっぱいに広がり,甘い味に幸せな気持ちになりました。最高に美味しいものに感じました!これで,自分たちが丹精を込めて育てた黒豚に自信と誇りを持つことができ,お客様に胸をはって勧められるものであると実感できました!ありがとうございました。ごちそうさまでした!

    DSCN2997DSCN3003DSCN3006

  • 2017年04月25日(火)

    黒豚の研究Ⅰ

    農業クラブの黒豚班は,フードコーディネータの杉水流さんと味工房みその店の武元店長さんといちき串木野市食の町推進課の馬場課長,HINOSASU代表の平川さんをお招きして,学校産黒豚と国産黒豚のしゃぶしゃぶでの食べ比べ,また,学校産の黒豚と外国産の豚のロースステーキでの食べ比べを行い日頃愛情を込めて育てている学校産の黒豚のよさをしっかりと認識するための検討会を実施しました。どのお肉もおししく頂きましたが,学校産のお肉は弾力性・香り・舌触り・甘さがとてもおいしく感じられた結果がでました!今後は,差別化を目指して,ネーミングやこだわりについてさらに検討を重ね,味工房みそのさんと連携して,学校の黒豚をいちき串木野市の名産物に育て,地域を活性化させていけたらと頑張っていきます!

    DSCN2950DSCN2954DSCN2959DSCN2971DSCN2982DSCN2967

    DSCN2988

  • 2017年04月25日(火)

    花が見頃!

     桜が散って少し寂しい思いもありますが,今つつじが満開になって目を楽しませくれています!四季の流れを確実に感じさせてくれますね!

    DSCN2917DSCN2918DSCN2922DSCN2933

     

  • 2017年04月25日(火)

    身体測定の実施!

     全校生徒の身体測定(身長・体重・視力・聴力)が実施されました。毎年1回年度はじめに行われますが,高校時代の成長の度合いの確認と健康管理のために行われます。みなさんどうだったでしょうか?成長していましたか?特に1年生は,寮生活で3食バランスのいい食事をとっていますが,何か変化が認識できたしょうか? 高校生活で,体と心の健康をしっかりと育んでいきましょう!

    DSCN2925DSCN2929DSCN2934

     

     

  • 2017年04月25日(火)

    生産物評価委員会(キュウリ)

     本日,キュウリの生産物評価委員会が実施されました。200円/kgになりましたが,実際販売するときは,購入しやすい1袋100円/500gになります。本日14:00からの農芸市場より売れ出されますので,旬のキュウリをぜひご賞味ください!

    DSCN2912