分類
2017年04月21日(金)
春季畜産共進会にて快挙達成!
本校畜産部は,毎年自分たちが,育てた和牛を共進会に出場していますが,4月20日に行われた鹿児島中央地区春季畜産共進会において,13頭出場して,11頭が最優秀賞を受賞できました。
毎日生徒達が心をこめて飼育した結果です。おめでとう!詳しい結果は以下のとおりです!
1 若雌1部 2席「ひめ」 ,4席「ゆい」
2 若雌2部 2席「かつら」,5席「すず」,6席「ゆりひめ」,7席「まんてん100」
3 繁殖雌牛群(3産以上)「みちよ」,「さちこ」
4 高等登録群(親・子・孫の1組) 「くるみ」,「さとめ」,「おりひめ」
5 総合評価群(農家との組み合わせによる種牛ごとの組) 「喜亀忠」の組 「かつら」,「さき」 「金吉幸」の組 「まんてん」
2017年04月21日(金)
「青春市場inドルフィンポート」販売会について
農業高校では,株式会社ウォータ-フロント会社のご協力のもと,「青春市場inドルフィンポート」販売会を実施しています。
目的は以下の3つです。
【1】農業高校生の販売実習の場として実施して,ドルフィンポートのコンセプトでもある「鹿児島の魅力を発信する」イベントとして協働で取り組む。
【2】本県農業の将来の担い手となる農業高校生の意識高揚を図る。
【3】若者(農業高校生)と社会人(お客様:メインターゲットは50歳~)の触れあいの場となり,農業高校生にコミュニケーション能力を涵養する。
日程:年間8回で以下のようなテーマで実施しています。
4月21日 春苗祭り, 5月19日 初夏の味覚祭り,6月16日 豚みそ祭り,7月14日 夏野菜祭り,9月15日 加工品祭り,10月20日 秋の味覚祭り,11月17日 新米祭り,12月15日 平成29年度農業高校フェスタ(青春市場11周年記念販売会),2月16日 豆・まめ・マメ祭り
本日は,市来農芸高校からも,豚味噌や旬の花や野菜を販売しに,生徒・職員が参加しました!ご来場のみなさまありがとうございました!
今後とも多くのお客様のご来場をお待ちしています!県内各地で頑張っている農業高校生を是非応援ください!
2017年04月18日(火)
臨床心理相談員について!(安心・安全な学校を目指して)
本年度も県教育委員会より,本校へ月の第2週の火曜日に,臨床心理士の日高英智先生を派遣してもらえることになりました。
悩みや心配ごとがあり,相談したい生徒は,気軽に申し込んでみてください。保健室まで相談ください!待ってます!
2017年04月18日(火)
旬の野菜の評価委員会!
また,本日新たに,旬な野菜の評価委員会が行いました!
ズッキーニ 250円/500g , サラダ白菜 200円/kg です!実際に売るときには,お求めやすい1袋100円ほどに量を調整して販売します!
良かったら買いにきてください! お知らせ 次の校内販売日は,4月25日(火)です!今後もスィートコーンなど旬の野菜が出てきます!
2017年04月14日(金)
平成29年度農芸市場の開催日!
本年度の農芸市場の開催日程です!販売場所は,果樹倉庫にある販売スペースです!
生徒達が日頃の学習や実習で,心を込めてつくった季節の旬の野菜・果物・花及び加工品です!以下の日程で販売しますのでよろしかったら是非買いにきてください!
ただし,行事等により急遽変更になる時がありますので,事前にお問い合わせてください!
doc10544520170414115424[PDF:383KB]
2017年04月13日(木)
黒豚で地域連携!
養豚班の研究活動では,黒豚を使って,地域と連携していちき串木野市を活性化させるテーマに取り組んでいます。
そのために,いちき串木野市の食の町推進課の方々や有限会社みそのさん,フード・プロデュースコーディネーターの杉水流さん等と協力して
本校の黒豚を使用して,町の活性化に貢献しようと頑張っています。本日は,その活動のひとつとして,いちき串木野市の食材フェアーが山形屋さん
で行われるあたり,本校の黒豚を使用して何かできないかを検討する会が持たれました。
2017年04月12日(水)
鹿児島県立農業大学校の入学式!
4月12日(水)鹿児島県立農業大学校の入学式が行われました。本校からも9名の生徒が入学しました。2年間しっかりと勉強して,将来の地域の農業を担う人材に成長することを期待します!頑張れ!
2017年04月12日(水)
部活動紹介!
生徒会主催の新入生に対しての部活動紹介が行われました!各部の代表者が,部活動の練習状況の説明,模範演技(?)などを行い,勧誘をしました。
1年生のみなさんはよく考えて高校生活を充実したものにするためにしっかり選んで,入部してください!地区大会もすぐ始まります。頑張れ!
2017年04月10日(月)
春の交通安全週間運動!
春の交通安全週間において,生憎の雨の中になりましたが,生徒会の生徒達が学校前の交差点で,あいさつ運動を行いました。4月10日(月)~4月13日(木)までの期間声かけをしながら,事故のない安心・安全な学校を目指します!
2017年04月07日(金)
いちき串木野市より贈呈!
卒業式終了後,いちき串木野市の副市長より目録の贈呈が行われました。これは,本年度よりいちき串木野市より,義務入寮生に対して,寮費の年額の半額(55,000円)補助を,長期入寮生に対しては,寮費の年額の半額(110,000円)補助を,また,全校生徒に対して,地域貢献費として1人5,000円が支給されることになりました。本日はその贈呈式を行いました。本当にありがとうございました。