分類

  • 2017年03月26日(日)

    春の九州高校野球県予選2回戦 連合チームで臨みました。

    雨天順延のため,本日連合チーム(市来農芸高校,鹿児島第一,川薩清修館)で屋久島高校と対戦しました。

    バッテリーは本校生徒でプレイボールでした。4回裏に,本校生徒のヒットや二塁打などで4点を加え5対2とリードしていましたが,エラーが4つもあり5対7で逆転負けしました。連合チームのために一緒に練習できる時間が短いために残念でしたが,鹿児島第一の生徒も川薩清修館の生徒もみんな勝ちたいという気持ちでプレイしていました。ランナー1,3塁や2,3塁などハラハラする場面があり,応援でも緊張感の高い時間を過ごせました。連合チームのみなさんよく頑張りました。次は,新1年生が多く加入して単独でそれぞれ大会に出たいですね。対戦相手の屋久島高校ショート岩川君は,深いところのゴロでもすべてアウトにしていました。屋久島高校のみなさん3回戦頑張ってください。

  • 2017年03月24日(金)

    終業式

    平成28年度の終業式が行われました。式辞の内容の概略は以下のとおりです。

     校長先生より,まずこの一年間の生徒・職員の頑張りとその成果について,お礼の言葉を言われました。また,チャンスは誰にでも必ずくるから,そのときにものにできるよう備えておくようにと,先ほど表彰した文字力テストの年間の成果を題材に話されました。昨年は,桜の花が1~2輪咲いていましたが,今年は,寒さが厳しくないのかまだ咲いていません。本校は,双葉寮の生活など厳しい環境を強いていますが,生徒の皆さんにもきれいな花を咲かせてほしいと言われました。次に,生徒総会での要望事項について,できないこと認められた事,現在検討中であることなどを理由をつけて,生徒に直接話され,さらにPTAからも要望のある携帯電話の使用についてもよく考えてほしいと言われました。それから,来年度は,農業クラブの県連の担当校になること,さらに次年度は,全国大会が鹿児島で開催され,本校が,プロジェクト発表の実施校になることを話され,みんなのさらなる飛躍をお願いされました。最後に,離任式の紹介をされ,本校を去られる先生方の言葉を聞いてもらいたいと告げられました。終業式後生徒指導部より1年間の反省と春季休業中の過ごし方について指導がありました。

    DSCN2728DSCN2729DSCN2730

     

     

     

  • 2017年03月24日(金)

    表彰式!

    終業式に先立ちまして,以下の表彰が行われました!

    人権に関するポスター 優秀賞 濵田明日香(武中出身) 

    年間文字力テストベスト10 

     1位(平均100点)1D岩川亜沙実 2位(平均99.6点)3B吉永力康・3B和田涼暉・2A徳永深里・1B山口あやめ・1D池上紗和 7位(平均99.1点)3B窪田桃花 8位(平均98.8点)2B浮邊祥佳・1A井手迫魁・1B宮下葵・1D來亜弥香 

    DSCN2719DSCN2721DSCN2723

  • 2017年03月24日(金)

    離任式について(お知らせ)

     卒業生のみなさんへのお知らせです!平成28年度の離任式を,3月28日(火)8:50~体育館にて行います。下記の先生方が離任されますので,最後の挨拶を聞きたい卒業生は,遠慮なく来校ください!

    ※ 離任者:松下久先生,渡辺佳子先生,松木みどり先生,坂口由希子先生,大山洋平先生,白坂慈視先生 6名 です。 

  • 2017年03月23日(木)

    KKBの番組に出演します!

     先日KKBの番組で放映された“ 牛に恋する女子高校生! ”を若干短くしたものが,3月29日(水)10:30~からの” かごとき ”の番組の中で,約13分ほど紹介されます!農業高校で汗や涙を流しながら糞まみれにながら頑張っている女子高校生の姿を是非ご覧ください!とてもびっくりすると思いますが,応援したくなるはずです!

     

  • 2017年03月23日(木)

    販売に関する「ビジネスマナー講座」の実施

    市来農芸高校では,日頃の学習の成果である農産物を学内や学外で販売していますが,お客様に対するあいさつやお辞儀の仕方などをプロから学ぶ「ビジネスマナー講座」を全校生徒実施しました。講師にはキッズコーポレーションのご協力の下,商社の営業部でノウハウを学ばれ現在研修会社にご勤務の今林竜次先生にご指導を頂きました!みんな真剣にあいさつの仕方等を練習しました!

     DSCN2711DSCN2713DSCN2715

  • 2017年03月23日(木)

    理科実験(中和滴定)

    2年生物工学科の理科の授業で,食酢中の酢酸濃度の評定(化学基礎)の実験を行いました。目的は,中和反応を利用して,未知濃度の酸や塩基の濃度を求める学習で,今回は,水酸化ナトリウム標準溶液から食酢中の酢酸濃度を調べるものでした。生徒達は,真剣に慎重に1適1滴に集中して行っていました。

    DSCN2697

  • 2017年03月22日(水)

    ホームページコンテストで最優秀賞受賞

     慶應義塾大学SFC研究所の運営するアグリプラットフォームコンソーシアムが開催した第1回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストで,全国384校の中から65校に入賞することができ,鹿児島県最優秀賞を受賞することができました。審査の内容は,1.自分たちらしい新しい農業への夢や希望が表現されている。2.学校が外部とつながるための役割を果たしている。3.学校の特徴や独自の活動が表現されている。4.地元農業との関係に貢献している。5.農業と農業以外の分野との架け橋として役に立っている。6.農業の国際連携に貢献している。などが主たる項目の審査です。選考基準や選考委員等の詳細は,添付ファイルをご覧ください。日頃の生徒や先生方の農業や地域の発展にかける思いや研究活動等が評価されたものだと思います。大変光栄に思います。ありがとうございました!

    DSCN2688

    doc10128720170322084200[PDF:1MB]

  • 2017年03月21日(火)

    農業クラブプロジェクト発表校内選考会の実施!

     農業クラブプロジェクト発表校内選考会が行われました。これは,平成29年度の鹿児島県学校農業クラブ各種発表大会への出場権をかけてのものです。県大会で最優秀を獲得すると,九州大会(大分大会)で,さらに最優秀賞をとると全国大会(岡山)へ出場することになります。各班とも地域の抱える様々な問題解決に向けて素晴らしい研究を重ねて,しっかりとデータをまとめ,わかりやすいプレゼンをしてくれたので,本当に甲乙つけがたいものでした。平成30年は,地元鹿児島県で全国大会が開催されますので,頑張ってさらに磨きをかけていきましょう!

    最後に,平成30年度の全国大会(鹿児島大会)の実行委員になっている生徒から,紹介と協力のお願いがなされました!さあいよいよです!気合いを入れて準備をしっかり頑張って全国のみなさんの心に一生残るような最高の大会にしましょう!

    DSCN2662DSCN2663DSCN2673DSCN2677DSCN2686

     

  • 2017年03月17日(金)

    百人一首大会の開催!

     今日の国語の授業は,3クラス合同で百人一首です。

     事前の宿題で百人一首を覚えることに挑戦してはいましたが,百首すべてを覚えるのはなかなか難しかったようで,下の句が聞こえてから急いで札を探すシーンが目立ちました。しかしながら,中には一字決まりの札をしっかり覚えてきて,歌が詠まれると同時に「はい!」と元気な声を響かせて取り札に手を伸ばす生徒もいて,周囲から尊敬のまなざしが向けられていました。札が読まれるたびに一喜一憂し,大いに盛り上がりながら,日本の伝統文化に親しむことができました。

    DSC_0580[1]DSC_0582[1]