分類

  • 2017年06月06日(火)

    ボランティア(河川愛護作業)

    本日恒例の2・3年生全員で,学校の近くを流れる重信川の愛護作業が行われました。1年次に草払い機の資格取得を全員したので,ビ-バーを使って,河川内や土手等の雑草の除草やゴミ集めを行いました。生徒達がとても気持ちよく汗を流していました。

    IMG_2262IMG_2266IMG_2267IMG_2285IMG_2289

  • 2017年06月05日(月)

    炎色反応!(理科の実験)

    2年生物工学科の化学の授業で,炎色反応の実験が行われました。7種類の塩化物とメタノールと蒸留水の混合液を作成し,それぞれ脱脂綿に浸し,ガスバーナーで点火した時の,炎色反応から,物質を特定する実験でした。各班で検討した結果を,黒板の欄に記入して正答と比べましたが,なかなか難しいようでした。

    DSCN3339DSCN3335

     

  • 2017年06月05日(月)

    歯の健康週間!

    歯の健康週間が,6月4日(日)~10日(土)まで行われます!学校では,生徒達の健康の維持・改善のため学校医・歯科医・薬剤師などの協力を頂いて様々な取り組みをを行っていますが,今週の歯の健康週間では,保健委員の生徒がポスターや劇などで啓発活動を行ってくれました。全校生徒のみなさん是非歯を大切にしてください!特に虫歯のある人は,早めに受診して完治してください!

    DSCN3328DSCN3334

  • 2017年06月04日(日)

    「いちき串木野市のサワーポメロの砂糖漬け」をさのさ館で販売しました。

    本日,食彩の里いちきくしきの いちき串木野市総合観光案内所にあるさのさ館で市生活研究グループ連絡協議会とコラボ作成した市特産のサワーポメロを使った新商品を販売しました。市来農芸高校の商品名は,青みが残る皮を使った「ほろ苦青春漬け」。グループは,白い内皮を使い「おもひでポメロ」です。お客さんの中に「2日の南日本新聞を見ましたよ」と声をかけてくれる方もおられました。ご来場ありがとうございました。生徒・職員で10日(土)に鹿児島市の山形屋でも販売します。是非食べ比べて味を楽しんでください。

    IMG_3050IMG_3051

  • 2017年06月02日(金)

    防鳥具「カイト鷹」の効果が続いています。

    農場の空にJAで販売されている防鳥具「カイト鷹」を揚げ2週間ほど経ちました。効果は抜群です。牛や豚・鶏のえさを横取りしていた鳩やカラスがいなくなりました。ただし,風が強いときに竿の金具の部分にテグスがからみ切れてしまうことがネックです。すでに3回ほど持ち場を離れています。

    果樹で袋がけしているビワの実もずいぶん大きくなっています。果樹班生徒のみなさんご苦労様です。

    IMG_3042IMG_3048

  • 2017年06月02日(金)

    6/7,6/8にテレビ(KKB)に畜産部が登場!Jチャンネル(お知らせ)

    6月7日(水),6月8日(木)のKKBのJチャンネルに,2日続けて畜産部が登場します!時間は6時20分~6時40分の間で,5分ほどの予定ですが,命に向き合う高校生の奮闘記です。どうぞご覧ください!

  • 2017年06月01日(木)

    校内農業鑑定競技会の実施!

     本日校内農業鑑定競技会が実施されました。この競技は,農業の各分野で,日頃学んでいる知識を測るもので,例えば種や植物,道具等の写真や実物を見て,その名前や用途を答えたり,菌や害虫や葉の様子などから病名を推察したり,肥料や農薬などの濃度の計算などを決められた時間に次々と答えてゆくものです。全部で40題で得点を競います。校内大会で上位に入ると,県大会,県大会で上位に入賞すると全国大会(岡山大会)への出場権を獲得できるものです。全生徒がチャレンジしましたが,出場権をかけて真剣に頑張っていました!

    DSCN3314DSCN3318

  • 2017年06月01日(木)

    農業大学校産シクラメンも長く楽しめました。

    鹿児島県立農業大学校の卒業式(3月10日)に購入したシクラメンが6月に入って残り3輪の花が咲いています。本校卒業生も農大に進学していますが,いいものを作っています。玄関前のペチュニアやマリーゴールドも花が終わったら種ができる前に花柄摘みをしています。種ができると株が弱ってしまいます。ペチュニアの写真中央奥に摘み忘れた種ができていました。ペチュニアの花柄摘みでは,手がベトベトしますが,全体に灌水してから行うとあまりベトベトしなくなります。マリーゴールドの花摘み前と後でもずいぶん見栄えが違ってきます。長く楽しみたいものです。IMG_3032IMG_3037IMG_3039IMG_3040

  • 2017年05月31日(水)

    第11回全国和牛能力共進会に係わる調教の講習会

    5月31日(水)本校牛舎にて,鹿児島中央畜産連合会の主催で全国和牛登録協会鹿児島支部やJAさつま日置の方々,そして本校の畜産部の生徒達が,本年度の全国和牛能力共進会に向けて調教の講習会を実施しました。

    なかなかこちらのオーダーどおりに,正しい姿勢で歩かない黒牛をいかに調教して,本番で落ちついて堂々とした姿勢で,歩かせる練習が行われました!さあいよいよです!最後の最後まで頑張っていきましょう!

    DSCN3306DSCN3309DSCN3311

  • 2017年05月30日(火)

    ピーマン,グロキシニア,サワーポメロの砂糖漬け!

    農産物評価委員会が行われ,以下のように決まりました!

    ピーマン 100円/袋(166g),グロキシニア350円/鉢,サワーポメロの砂糖漬け60円/60g(ただし,この商品は,いちき串木野市生活研究グループとのコラボ商品で,そちらの商品も入って250円)です。

    DSCN3290DSCN3291DSCN3292

    6月の農芸市場は,20日・27日の14:00~15:00になります。