分類
2016年02月17日(水)
子牛は,防寒着を着用して風邪対策です。
市来農芸高校の子牛は,防寒着を着用して風邪対策を行っています。
子牛は,体温調整が苦手で,寒くなると風邪をひきやすく肺炎で亡くなることもあります。子牛に防寒着を着用させるだけでも,風邪をひきにくくなります。
座っていた子牛が近寄ってきました。子牛も元気です!!。
2016年02月01日(月)
市来農芸だより 第159号
市来農芸だより第159号(2月号)を発行しました。
2016年02月01日(月)
本日から3年生は,在宅学習期間に入ります。
3年生は,本日から在宅学習期間で進学・就職の準備を進めたり,自動車学校に通います。
今日は,午後から鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟研究協議会並びに事務引継会があります。本校は,今年度県家庭クラブ連盟の事務局を勤めました。県研究発表大会等も無事終了し,市来農芸高校の県家庭クラブ連盟会長 蓑毛真奈さんのあいさつがあります。家庭クラブ会員の皆さんご苦労様でした。これからもお互いに協力し合って頑張りましょう。
生徒会長 蓑毛真奈さんから,1年間貴重な体験をさせていただいたお礼がありました。来年度は,国分中央高校と国分高校が担当します。「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」のもと家庭クラブをつないでいきましょう。
2016年01月29日(金)
ブラウス 完成しました
生活科では「ファッション造形基礎」という科目を学びます。
実習の1つとしてブラウスの製作を行います。
採寸~裁断~縫製と全部自分でやります。
袖や襟の部分もよくできていますね。
とてもかわいらしく仕上がりました。
2016年01月27日(水)
放課後の農場当番実習
年末の野菜の撤去が終わり,次の栽培準備が進んでいます。
昨日まで残っていた雪が溶けて無くなりました。ハウス内では放課後の農場当番の生徒が次の栽培準備を担当の先生と進めていました。
ハウス内に堆肥を散布し,奥の方から土をかけていました。次は,トマト栽培になります。
雪による倒壊を防ぐために,ビニールをはずしたハウスでは,黒マルチ張りをしていました。生徒たちには,実習の段取りや安全作業能力などの実践力が自然と身につきます。
2016年01月21日(木)
本日,生物工学科・生活科の課題研究発表会が行われます。
生物工学科は園芸畜産実習室で,生活科は,会議室で課題研究の発表を行います。
生物工学科の課題研究発表テーマは,「肉用牛の去勢における生育調査」「初乳を活用した子牛の健康調査」「母牛の母乳と子牛の下痢の関係性について」「ミルクの量と子牛の成長について」「害鳥対策」「生産履歴情報の充実に関する取り組み」「豚肉販売に関する研究」「”かごしま黒豚”優良種豚場の造成に関する取り組み」「豚の調教に関する研究」「導入コストを削減した水耕栽培の取り組み」「寝太郎スイカを栽培品種に~生育試験と選抜採種の取り組み」「継続培養中の変異体を無くせ!~自然由来の植物成長調整物質を探す~」「里山からの贈り物~バイオマス変換を利用した多目的装置の開発~」です。
生活科の課題研究発表テーマは,「ダイエット中でも食べられるお菓子を作ろう」「食べ物を大切にしよう~残り物食材で料理を作ろう~」「家庭で手軽に作れる水耕栽培・コンテナ栽培」「めずらしい野菜作り」「農薬を使わない害虫防除」「身近な花でドライフラワーを作る」「ニチニチソウのトピアリー作り」「花をもっと楽しく」です。
本校で学んだことからのいろいろなテーマがあるようです。生徒の皆さん頑張ってください。
豚の調教のポイントがよくわかりました。
そうめんピザなどいろいろな料理を作りました。
2016年01月20日(水)
農業経営科の課題研究発表会が行われます。
本日,農業経営科3年生が課題研究の発表を行います。
1・2年生が進行と発表時間計測,暗幕係,照明係を務め,3年生の発表をサポートしながら来年度の発表会に備えます。
課題研究の発表テーマは,「果実酢の製造」「ビワ茶制作」「果実の貯蔵・保存の研究」「2年目のポインセチアの栽培に挑む」「シバザクラの庭園造り」「天恵緑汁の魅力」「「~マヨコロネ~マヨネーズの可能性」「養母スイカパンの研究」「サワーポメロの活用ーポメロパンの制作ー」「みそヨーグルト漬け」「炭酸ジュース」「野菜ドレッシング」「プランターを利用したイチゴ栽培」「養母スイカ継承プロジェクト」以上です。発表会の成功を期待します。
野菜ドレッシングが作られるまでよくまとめられたスライドを作成していました。
2016年01月15日(金)
修学旅行 4日目(最終日)
本日の行程 : ホテル → 浅草寺 → ソラマチ → 羽田 → 鹿児島
本日も良い天気です。朝の集合もとても早く,朝食もしっかり食べていました。
修学旅行も残すところあと1日,よい旅になりそうです。
浅草寺を散策
御利益ありそう。
全員無事に羽田空港に到着しました。
だいぶ疲れているようです。
この後飛行機に乗って帰ります。
2016年01月14日(木)
修学旅行 3日目
本日の行程 : ホテル → 東京ディズニーランド → ホテル
新潟は雪でしたが,東京・千葉はとても良い天気です。途中では富士山もはっきりと見えました。渋滞のため到着が1時間ほど遅れましたが,温かいディズニーランドを楽しんでいます。
ディズニーランドは夜まで温暖な気候で,大変楽しめました。
楽しんだ後,ホテルまではシャトルバスでの移動でしたが,みな,時間に余裕を持って行動してくれました。
2016年01月13日(水)
修学旅行 2日目
本日の行程 : スキー研修
今日は晴天,絶好のスキー日和! 生徒たちは待ちきれない様子で,外に飛び出し,雪と戯れていました。
午前中は基本的な練習。
上手い生徒はかなり滑れるようになりました。
午後からは,リフトに乗り山の中腹まで。感動と恐怖が入り交じった何ともいえない感じ。
それぞれに楽しみました。
インストラクターの皆さんに感謝。
思い出の記録もしっかりと残しました。