その他

  • 2019年07月22日(月)

    鴨池幼稚園来校


    鴨池幼稚園から47名の園児の皆さんが,本校で生き物とふれあいました。
    本校で飼育している鶏や卵を観察しました。野菜はミニトマト及びキュウリの観察と収穫を体験しました。
    日頃,食べているものがこのように栽培されたり,飼育されていることに興味津々でした。DSCN8120DSCN8123DSCN8126DSCN8127

  • 2019年03月14日(木)

    市来農芸高校入学者選抜合格発表

    入学者選抜合格発表で玄関前に11時から合格者の受検番号の掲示がありました。受検をした生徒と保護者,祖父母の方が合格の確認と記念撮影をしながら合格を喜び合っていました。この日初めて知り合った同級生同士での会話もあり,市来農芸高校でのこれからの学校生活への期待を感じさせられました。合格おめでとうございます。

    IMG_5430IMG_2578

  • 2019年03月10日(日)

    いちき串木野市 サワーポメロ祭り開催

    本日10日(日)午前9時から午後3時までいちき串木野市特産品直売所「季楽館」においてサワーポメロ祭がり開催されています。市来農芸高校も加工品(サワーポメロのジャムや佃煮等)の販売と「ポメロラップ」の生披露で参加しています。あいにくの雨ですが,サワーポメロの皮を剥く『ひよこ』ももらえ,包丁を使わず中の果肉を傷つけることなく皮が剥けました。時間がありましたら,市来ICより車で5分の大里にある「季楽館」にお立ち寄りください。

    IMG_5415IMG_5417IMG_5418IMG_5420IMG_5424IMG_5425IMG_5426IMG_5427

  • 2019年03月04日(月)

    平成30年度 特設キャリア・ガイダンス「農業で働こう」

        下記の目的のために,本校園畜実習室にて学習活動を行いました。

        農業専門科目を通し,農業に普段から接している本校生徒が,本県の農業に関わる職業の状況や農業法人について知り,農業経営者育成高等学校の生徒としての職業観をかん養するとともに,将来農業に関わる職を志向する生徒に対し,具体的な構想を持たせ誘導する機会とする。
        講師は鹿児島地域振興局農林水産部農政普及課竹迫良和様,鹿児島県農業法人協会坂口浩一様,公益社団・鹿児島農業・農村振興協会 就農アドバイザー南薗覚様,有限会社 鶴の郷ファームの中塩農園代表取締役中塩博一様4名の方々から講話をして頂きました。中塩様からは,右脳,左脳の使い方などを学びながら従業員の作業がはかどるような気配りもしているとありました。

    DSCN7999DSCN8000DSCN8006DSCN8009DSCN8011DSCN8012

  • 2019年02月27日(水)

    市来農芸高校にアーム式草払機ハンマーナイフモアが導入されました。

    農業高校では,生徒数が減少する中,広い圃場での学習内容の確保,充実のために,農場管理作業において機械化や大型機械化により作業時間短縮や労力軽減を図っています。本日,アーム式草払機ハンマーナイフモアが導入されました。ガードレール越し,用水路越しの法面や丈の高い雑草もトラクタに乗って楽々草刈りができます。これまで,急斜面で職員でも作業の厳しかった法面も今後はできそうです。また,ヒモタイプの草払機のように雑草が細かく粉砕されるために集草の手間もなくなります。機械を扱うためには技術が必要ですが,生徒のために頑張ります。

    IMG_5391IMG_5396IMG_5402IMG_5410

  • 2019年02月18日(月)

    市来農芸高等学校同窓会 関東支部同窓会が開催されました。

    市来農芸高校同窓会 関東支部の支部長が松村久様から花田憲博様に変わり,関東支部同窓会が開催されました。同窓会は,例年上野動物公園近くの水月ホテル鴎外荘で行われ,今年2年生も修学旅行で近くを散策しています。一人一人の挨拶では,高校生活を懐かしみ涙声になられる方もおられ,古き良き時代を思い出しながら懇親を深めました。同窓生の田代修二様は,「ともだち いっぱい」の詩集も出版されておりました。図書館に入れたいと思います。来年以降も元気に,さらに同窓生を誘い合いながら集まりましょう。

    関東支部同窓会 001

  • 2019年02月09日(土)

    伊敷中学校 立志式に参加しました。

    市来農芸高校にも伊敷中学校出身生徒がいます。本日は,伊敷中学校十四歳の立志式がありました。式では,校長先生から「自分以外の誰かのために志を立てる」。十四歳の決意として生徒代表から「毎日を全力で生きよう,人まかせにしない」。保護者喜びのことばとして「何でもできる。何にでもなれる」とありました。生徒それぞれ夢を札に示し,『自覚』『立志』『健康』『奉仕』四つの立志の誓いをしました。記念講演では,講師のジミー入枝氏から自分の体験談をとおし,「将来頑張って働きましょうと励まされ,今何が大事かを伝えていました。本校の伊敷中学校出身者も立志式を越えて入学しています。

    IMG_5239IMG_5240IMG_5242IMG_5244IMG_5253IMG_5254IMG_5257IMG_5260IMG_5262IMG_5264

  • 2019年02月05日(火)

    拓心前の梅の花が開花しています。

    昨年は,2月27日に梅の花が満開でしたが,今年は暖かい日が続き,昨日は気温18度前後,今日も18度を超えています。拓心の碑の前の梅は七分咲き,しだれ梅も咲き始めています。今年は,卒業式まで残りそうにありません。桜の開花はどうでしょうか?

    IMG_5231IMG_5232IMG_5234IMG_5235

  • 2019年01月08日(火)

    三学期始業式

    本日より三学期が始まりました。始業式では,校長先生より次のような話がありました。

    今年も「ニューイヤー駅伝」で旭化成チームが3連覇を果たしました。最終区に出場した大六野君は,いちき串木野市出身で高校生の時応援していましたが,最後の最後に振り切って優勝しました。他にも神村学園の駅伝やサッカー,ラグビー等高校生が活躍しています。それぞれの選手が自分のできるところで頑張っています。皆さんも自分のできるところで今年も頑張ってください。
    今年の干支はイノシシです。猪突猛進,チャンスはいつ訪れるかわかりません。いつ訪れてもいいように「今」を大事にしてください。
    三年生は進路実現にむけて取り組みました。これからは,進路先の準備を進めてください。1・2年生は3学期が次の学年に向けた0学期になります。昨年の持久走大会はおととしと比べて男女ともに記録が伸びています。今年のチャレンジは何か,そのためには何をなすべきか,個人として,クラスとして,学年としてレベルアップをはかってください。

    IMG_2294

  • 2018年12月21日(金)

    表彰式と二学期終業式

    終業式の前に表彰式を行いました。大会は平成30年度京丹後市小町ろまん全国短歌大会,島津日新公忠良没後450周年記念第3回南さつま「いろは」まごころ短歌大会,第20回南九州市かわなべ青の俳句大会,第61回鹿児島県児童生徒作文コンクール,全国高等学校押し花コンテスト,2学期クラスマッチです。
    平成30年度京丹後市小町ろまん全国短歌大会は3年生物工学科の逆瀬川拓弥君(野田中)が大会大賞,他14名が入賞しました。島津日新公忠良没後450周年記念第3回南さつま「いろは」まごころ短歌大会では,2年農業経営科城戸将義君(鴨池中)が大賞,選者賞,他6名が入賞しました。 第20回南九州市かわなべ青の俳句大会では,3年生物工学科中野莉穂さん(生冠中)が南九州市教育委員会賞,1年生物工学科古川翼君(松元中)が南日本新聞社賞,他15名が入賞しました。学校賞は8年連続14回目となりました。第61回鹿児島県児童生徒作文コンクールは特選2名,入選1名でした。全国高等学校押し花コンテストは3年生活科來亜弥香さん(皇徳寺中)が西日本新聞社賞を受賞しました。
    授賞式では,校長先生より栄誉をたたえることばが述べられました。
    授賞式の後,2学期終業式で校長先生の式辞がありました。以下は要旨です。
    最初に,生徒みんなで終業式を迎えられることに感謝したいこと。二学期は,多くの行事があり頑張ったこと。さらに第69回日本学校農業クラブ全国大会鹿児島大会運営・結果について,生徒へお礼のことばが述べられました。
    また,生徒募集のため出身中への色紙作成やいちき串木野市長への表敬訪問等,外部へのアピールもできました。
    しかしながら,スマートフォンの活用の仕方については, 本人の了解なしに画像を勝手にアップしたことに触れ,本人が分からないところで本人の個人情報が拡散することになる。一人一人が責任持って行動してもらいたい。最後に, この休み期間に地域の行事に参加し,年末の大掃除など日頃できない手伝いをするように,3学期1・2年生は次年度に向けた0学期,3年生は就職・進学に向けて準備して,来年の新学期を元気に迎えましょう。と挨拶されました。

    IMG_2285IMG_2290

  • 2018年12月20日(木)

    酵素のはたらきを調べてみよう。(研究授業)

    食品製造担当の菊永先生が研究授業を行いました。酵素のはたらきを確認するために,ゼリーと寒天の上にキウイを置いたものと,すり下ろしたサツマイモにヨウ素液を加えて青紫色に変化することや,さらにその上にすり下ろしたダイコンを加えて青紫色がもとの色に変わることを確認しました。キウイやパイナップルには,プロメラインの酵素が含まれゼリー(タンパク質)を柔らかくさせることやダイコンに含まれるアミラーゼがデンプンに働くことを理解しました。酵素は,食品の品質や風味に重要な働きをする。発酵食品との係わりを学びました。

    IMG_4945IMG_4946IMG_4953IMG_4947IMG_4942IMG_4943IMG_4949IMG_4954

  • 2018年12月20日(木)

    赤い羽根共同募金活動と2学期末PTA

      PTAの全大会の前に生徒会を中心に体育館前で赤い羽根の募金活動を行いました。この日の募金額は8,534円でした。明日以降も募金活動を行う予定です。募金はいちき串木野市社会福祉協議会のいちき串木野市共同募金委員会に預けます。
    全体会では,会長よりPTAバザーのお礼が述べられ,その益金については3年生の卒業時のコサージ代に当てたいこと。校長からは体育祭,文化祭について,天候が悪い中実施できたことへの感謝の辞がありました。さらに本年度行われた農業クラブ全国大会プロジェクト発表会や持久走大会の本校生の頑張りについて報告がありました。そして,今年からスマートフォン条件付き持ち込み許可をしているが,フィルタリング等保護者の役割をお願いされました。その後,1年生は寮の食堂,2年生は武道館,3年生は体育館で学年ごとの学年PTAを行いました。1年生は来年度の修学旅行に向けての取組と進級時の類型学習について,2年生は来月の修学旅行についての準備と心構えについて連絡がありました。3年生は卒業までの日程と自動車学校入校の共通認識について保護者への協力依頼がありました。
    そして15時からは各教室にて学級PTAを行いました。
    IMG_2229IMG_2235IMG_2237IMG_2240IMG_2245IMG_2271IMG_2257IMG_2262

  • 2018年12月17日(月)

    コミュニケーション能力を高めるためのLHR

    授賞式の後の1限目,1・2年生は体育館で,3年生は各教室で合同LHR及び統一LHRを行いました。
    1・2年生は「人間カラーコピー」,3年生は「にぎやかな商店街」というテーマで取り組みました。
    「人間カラーコピー」は構成的グループエンカウンターを用い,人とふれあうことでお互いのよさや自分への気づき,他者を思いやる気持ちを味わうことを目標とします。

    「にぎやかな商店街」は,多くの人の意見を聞き,合意しながら課題解決をしていくことを目標とし,これから3年生は社会に出る上でとても重要な内容です。

    IMG_1881IMG_1886IMG_1900IMG_1903IMG_1920IMG_1926IMG_1939IMG_1944DSCN7798DSCN7803DSCN7807DSCN7813

  • 2018年12月13日(木)

    交通安全教室

    年末年始にあたり交通量や校内での活動の機会が増えるにあたり,交通安全の意識の高揚を図るために,交通安全教室を午後14時50分~15時40分に本校体育館で実施しました。
    いちき串木野警察署交通より警察官を招いて講話を行いました。
    県内の事故の発生状況や交通安全に対する心構えを学ぶとともに,誰もがいつまでも幸せであることを願って貴重な話をしていただきました。
    最後にプロジェクターでの映像を観ながら事故の危険について確認しました。
    いちき串木野警察署にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

    IMG_1609IMG_1604

  • 2018年12月12日(水)

    第2回防火防災訓練

    火災を想定して,避難訓練を行うことにより,万が一の災害に際し安全・的確に対処できる態度を養うことを目的に2回目の防火防災訓練を行いました。今回は本校化学室からの出火を想定した訓練で,校庭に避難しました。
    消防署の方から消火器の使い方の説明があり,その後,本校代表の生徒で実演しました。大きな声で「火事だ~」と叫びながら,消火器の黄色いピンを外して,片手はハンドルをもう片方の手はホースを持ちながら消火活動をしました。
    消防署の方からは,最近は火に巻かれて死亡する以前に,化学物質を含む新建材からのガスに巻かれて死亡することが多いということです。避難の際には,腰を低くした姿勢であるとともに口はハンカチやタオルで覆いながら逃げることが重要であるということです。
    IMG_1309IMG_1315IMG_1324IMG_1325IMG_1328IMG_1339

  • 2018年12月07日(金)

    学校関係者評価委員会


    第2回学校関係者評価委員会を開催しました。5名の評価委員と9名の本校職員出席のもと,12月7日(金)10時~11時30分の間,校内案内と学校概要説明や意見交換を行いました。
    評価委員からは,生徒の進路意識と定着率の実態,地域行事への引き続き積極的参加,地域産業との連携と開発について意見交換をしました。進路指導主任から,本校の生徒の離職率は1割程度と報告がありました。
    また,学校評価のアンケートについて職員,生徒,保護者それぞれの視点での回答を評価委員に説明しました。
    IMG_1046IMG_1055

  • 2018年12月04日(火)

    男女共同参画講座

    いちき串木野市の男女共同参画事業の一環として,外部講師に元鹿児島純心女子大学国際人間学部准教授の谷崎和代先生をお招きして講演していただきました。
    本講座の目的は,性に対する正しい知識を身につけるとともに,お互いを大切な存在だと思い行動できるようにすることです。
    最近ではデートDV等の男女間の暴力が問題となっていること。DVは物理的な暴力だけでなく精神的なものも含まれるとのことです。
    谷崎先生はYouメッセージではなくIメッセージで相手に気持ちを伝えることの大切さを述べられました。途中本校の生徒とロールプレイングをしながら,終始なごやかな雰囲気で講演していただきました。これからの男女のあり方について学ぶことができたと思います。どうもありがとうございました。
    IMG_0912IMG_0926

  • 2018年12月02日(日)

    いちき串木野市ふれあいフェスタに参加しました。

    市来アクアホールで午前8時30分から午後4時までいちき串木野市ふれあいフェスタが開催されました。市来農芸高校の生産物を販売する生徒2名とハーバリウム講座で生徒7名,運営ボランティアに生徒7名が参加しました。今人気のハーバリウム講座では,生徒が率先して体験者に説明し,楽しい時間を過ごしていました。

    IMG_4929IMG_4930IMG_4932IMG_4936IMG_4938IMG_4939

  • 2018年12月02日(日)

    第3回南さつま「いろは」まごころ短歌大会表彰式

    南さつま市総合保健福祉センターふれあいかせだで島津日新公忠良没後450年記念第3回南さつま「いろは」まごころ短歌大会表彰式が開催されました。大賞には,農業経営科2年城戸将義(じょうとまさよし)君の「収穫を手伝う祖母のぶどう園巨峰の肩に朝露光る」が選ばれ,選者賞も受賞し,審査にあたられた田之上郁代様から「巨峰の肩,肩ということばが入ることでぶどうの大きさや色,おいしさまでも想像をかきたててくれることや朝の涼しい時間帯での家族での収穫作業であろうか,作者のやさしさ,まごころを感じる」等の評価をいただきました。本校は,特選3名,佳作3名と学校賞をいただきました。

    IMG_4927IMG_4921IMG_4926IMG_4925

  • 2018年12月01日(土)

    第20回南九州市かわなべ青の俳句大会表彰式

    南九州市市民文化センター ひまわり館で南九州市かわなべ青の俳句大会表彰式がありました。南九州市教育委員会賞「あたたかや子豚にふくます哺乳瓶」生物工学科3年中野莉穂さんと南日本新聞社賞「筍の確かにありし足の裏」生物工学科1年古川翼君が特別賞を受賞しました。本校から165人全員が応募し,特選9名,入選が6名でした。学校賞も8年連続14回目となりました。これからも感性をみがき,いろいろなことにチャレンジしていきましょう。

    IMG_4916IMG_4917

  • 2018年12月01日(土)

    ちゃぐりんスクール みんなで力を合わせて大豆収穫!

    JAさつま日置ちゃぐりんスクールが開催され,「みんなで力を合わせて大豆収穫!」がありました。大豆の乾燥状態がもう少しのため,本日は2畝だけの収穫をしました。参加した23名は,大豆の栽培は初めてで,鞘の中の大豆が大きく育ったものやまだこれから大きくなるものなどを実際に見ながら鞘から取り出していました。大豆から豆腐ができることなど,まだまだいっぱい学べそうです。

    IMG_4908IMG_4910IMG_4911IMG_4912

  • 2018年11月02日(金)

    市来保育園児が遠足で市来農芸高校の農場を探索しました。

    市来保育園3歳児から5歳児までの60名ほどが,市来農芸高校の農場を探索しました。園児の多くが,ナス,ハクサイ,ダイコン,レタスと野菜の名前を元気に答えていましたが,さすがにヤマイモは知らなかったようです。ポニーに間引きしたレタスをあげたり,牛の体重を考えたり,平飼いのニワトリの卵を見つけて大騒ぎしたりと大変賑やかでした。天気の良いひなたぼっこのできるひとときが過ぎていきました。

    IMG_4821IMG_4822IMG_4824IMG_4825

  • 2018年09月30日(日)

    市来農芸高校での施設等への台風被害はほとんどありません。

    台風24号の被害が心配されましたが,市来農芸高校では校庭のナンキンハゼの木が根元から倒れたり,ハウスへの電熱のための電線引き入れ支柱が倒れたり,課題研究のネット栽培や加工室前靴箱が転倒したりしましたが,他は軽微なものでした。見本園のキュウイの多少の落下はありましたが,水稲やチャグリンスクールのダイズ等施設を含めて被害最小ですんでいます。今年,建設途中の堆肥舎も大丈夫のようです。昨日,開催された鹿児島県畜産共進会から帰ったあゆみ号やみはる号,牛や豚,ポニー,鶏等ものんびり過ごしていました。

    IMG_4761IMG_4745IMG_4746IMG_4749IMG_4751IMG_4754IMG_4755IMG_4752IMG_4728IMG_4739IMG_4741IMG_4744

  • 2018年09月27日(木)

    日置地区高等学校秋季体育大会開催!

    本校では,秋季体育大会剣道競技が開催されました。開会式では,優勝旗を男女とも伊集院高校から返還され,伊集院高校久保絢華さんから選手宣誓がありました。女子個人戦では,4分間の試合で決着がつかず,延長して30分ほどの試合もあり,日々の練習の成果を垣間見ることができました。出場している選手がベストを出せることを期待しています。

    IMG_4724IMG_4725

  • 2018年09月23日(日)

    秋分の日,郷土芸能「大里虫追い踊り」がありました。

    大里虫追い踊りは,いちき串木野市指定無形民俗文化財で,毎年秋分の日に踊られます。市来農芸高校の生徒も毎年,練習を積み重ね今年も14人ほど参加しています。朝8時30分,さつま日置農協 市来支所をスタートに市内12カ所で奉納します。最後は,17時20分Aコープ大里店で,写真は濱田屋伝兵衛駐車場の様子です。芸術の秋を感じた一コマです。朝から夕方まで踊り手の皆さんご苦労様でした。

    DSCF2113DSCF2115DSCF2116DSCF2117DSCF2120DSCF2122

  • 2018年09月13日(木)

    9月中旬頃は,樹木等に害虫が一斉発生する時期です。

    9月に入り,明け方がずいぶん涼しくなったと感じてから7日~10日ほどで害虫が一斉に発生するようです。市来農芸高校の校内の一部のツバキにチャドクガ発生が見られました。昨日,発生した箇所に薬剤散布を施しましたが,今後も注意が必要です。しばらくツバキには近づかないようにしましょう。また,ヨトウムシなどの一斉害虫発生にも気をつけましょう。

    IMG_4719IMG_4722

  • 2018年09月05日(水)

    キャビン方式,エアコン装備のトラクターが整備されました。

    スマート農業が叫ばれる中,本校に初めてキャビン方式,エアコン装備,着脱が可能であるロールグラブ(ロールハンド)を装着したトラクターが整備されました。隣にあるトラクターよりはるかに大型で,児童生徒数が減少する現状を踏まえて,生徒負担とならないよう農作業機械の大型化,実習職員の健康面に配慮した整備となりました。ロールグラブの着脱も簡単で今後農場で活躍しそうです。

    IMG_4666IMG_4668IMG_4670IMG_4676

  • 2018年08月05日(日)

    「市来の七夕踊」がスタートしました。

    国指定重要無形民俗文化財 「市来の七夕踊」が庭先からスタートしました。祭りの始まりは鹿,虎,牛,鶴と続き,琉球王が島津義弘公に会いに来た琉球王行列,大名行列,薙刀行列,太鼓踊と続きます。市来農芸高校の生徒も参加し作り物等で七夕踊を盛り上げています。鶴を動かしているのはだれでしょうか?暑い一日です。七夕踊が大盛況になることを祈念しています。

    IMG_4525IMG_4486IMG_4483IMG_4492IMG_4497

    IMG_4503IMG_4530IMG_4534IMG_4541IMG_4553IMG_4480IMG_4558IMG_4560IMG_4574IMG_4581IMG_4588IMG_4592IMG_4595

  • 2018年07月30日(月)

    本日の農場当番は,台風12号のもたらす風と曇りで少しやりやすい。

    市来農芸高校では,夏季休業中(夏休み)も交代で農場当番があります。本日は,台風12号のおかげで風も吹き,曇り時間の多い農場当番でした。1年生の3名は,ナスの除草です。ナスの隣に竹でこしらえた強風を和らげる暴風垣が出来ていました。大豆の除草は,5名で行っています。丁寧な仕上がりです。当番の皆さん熱中症にならないように頑張りましょう。音楽室横の側溝には,小エビが増えていました。なぜそこで増殖しているのか分かりませんが,理科室にも移されていました。残念ながら水槽の中は藻の緑で見えませんでした。

    IMG_4445IMG_4446IMG_4449IMG_4450IMG_4453IMG_4454

  • 2018年06月27日(水)

    旧茶園に向かう道路一部陥没です。

    25日の朝,茶園(以前)へ登る校内道路の一部陥没の報告があり,業者に改修の見積もりをお願いしています。昨日までのに職員が陥没箇所に新たに流れてきた雨水が流れ込まないように土嚢を積んで対策をしていました。道路の下は鹿児島県に多く見られるシラスです。早く梅雨が上がることを願っています。生徒は,近づくことがないようにお願いします。

    IMG_4257IMG_4258IMG_4259IMG_4261