その他

  • 2016年10月05日(水)

    県教育委員会訪問に伴う公開授業!

    10月5日(水)に県教育委員会の学校訪問が行われましたが,併せて公開授業と研究授業を実施しました。3限目に1年農業経営科で数学を,4限目に1年生活科にて農業と環境(飼育)の教科の研究授業を行いました。テーマは,卵が日数によりどのように変化するかをそれぞれの班で,考察しその理由と順を発表するものでした。その後6限目にそれぞれの授業研究を行いましたが,まさにアクティブランニング的な授業になっていて,生徒達が能動的に参加できているなどいろいろな御意見を頂きました。今後の学校の活性化につなげていきたいと思います。

    DSCN0886DSCN0888DSCN0897DSCN0913DSCN0904

  • 2016年10月03日(月)

    第65回鹿児島県畜産共進会に出場

     10月1日(土)姶良中央家畜市場にて,県家畜共進会が実施された。各地区より予選を勝ち抜いた農家や農業高校らが月齢など別の5部門に78頭の牛を出品し,体格の良さなど競った。本校からは,畜産部の生徒が学習の一環として朝夕毎日飼育管理をして取り組んできた2頭を出品した。結果は下記のとおりです。

     ・若雌2区 17ヶ月~23ヶ月「13頭出品」 「あきな号」最優秀賞3席

     ・高等学校頭出品区(6頭出品) 「こまち号」中駆賞

  • 2016年09月30日(金)

    明日の鹿児島県畜産共進会に向けて激励巡回がありました。

    鹿児島中央地区の代表として,県畜産共進会へ参加する市来農芸高校に激励がありました。

    鹿児島中央畜産農業協同組合連合会会長の宇都JAさつま日置組合長様といちき串木野市田畑市長が来校され,県畜産共進会に参加する生徒14名と「あきな号」「こまち号」を激励に来校されました。お礼を畜産部代表として和田涼暉(和泊中出身)が述べ,記念品贈呈もありました。参加する生徒と二頭の黒牛は,体調管理に気をつけながら明日に望みたいと思います。

     

     

     

     

  • 2016年09月27日(火)

    串木野中学校家庭教育学級来校!

    串木野中のPTAが来校くださいました!

     本日は,まず,生徒が日頃の学習で大事に飼育・栽培・加工している農産物・加工品等を農芸市場で買い物をして頂きました。その後双葉寮の見学,農場の見学,授業・実習の様子を直に見て頂きました。そして最後に会議室にて,学校説明等を聞いていただきました。いかがだったでしょうか?

    dscn0830

    Dscn0833

    Dscn0835

    Dscn0839

    Dscn0842

    Dscn0844

    Dscn0846

  • 2016年09月26日(月)

    竹花先生の教育実習が,明日で終了します。

    約4週間前より,教育実習を頑張っている竹花絢先生が,いよいよ明日をもちまして終了になります。本日は,全生徒へのお礼のことばと激励のあいさつをされました。ごくろうさまでした!

    Dscn0825

     

    夕食後に双葉寮でも竹花先生のお別れ会を行いました。寮長が代表でお礼のあいさつを行った後に,手作りの押し花入りのフォトフレームをプレゼントしました。寮生たちは別れを惜しみつつ,竹花先生の話を聞いていました。寮生活をしながらの教育実習は想像以上に大変だったと思います。竹花先生,お疲れさまでした。これからのご活躍をお祈りしています。

    Img_2806

  • 2016年09月23日(金)

    鹿児島中央地区畜産共進会出品牛の結果。

    9月21日(水)に鹿児島中央地区畜産共進会が開催され,本校より4頭が出場しました。下記のとおり素晴らしい成績をおさめることができました。

      ※(  )内は牛の引き手をつとめた生徒,最優秀賞一席は,最優秀賞の中での一番。     

    第1部 まりな号(生物工学科1年 上村実優 鴨池中学校出身)最優秀賞 一席

    第2部 こまち号(生物工学科2年 稲村一潤 清水中学校出身)最優秀賞 三席

    第3部 あきな号(生物工学科3年 和田涼暉 和泊中学校出身)最優秀賞 一席

     〃  やよい号(生物工学科2年 益山寧々 松本中学校出身)最優秀賞 二席

    ※ 県畜産共進会出品牛

       ・第三部     あきな号

        ・高校生の部   こまち号

      上の2頭は,10月1日(土)の県の畜産共進会に出場します!応援してください。

  • 2016年09月21日(水)

    双葉寮で教育実習生の講話をしていただきました!

    9月20日(火)の夜の学習時間,現在,寮に宿泊しながら教育実習を行っている竹花先生(東京農業大学 北海道出身)から全寮生を対象に講話をしていただきました。寮生の進路指導の一環で,現役の大学生からいろいろな話を聞くことで,進路意識を高めることを目的として行いました。

     教育実習の竹花先生には大学生活の魅力やこれまで取り組んでこられた研究内容,高校時代にやっておくべきことなどについてスライドを交えながら,わかりやすく,心を込めて話していただきました。

     普段接している教員より年齢の近い「お姉さん」のお話ということで,寮生も竹花先生のお話を熱心に聴講していました。寮生にとって自分の将来について考える良い機会となりました。竹花先生,ありがとうございました。教育実習中,北海道の様子ももっといろいろと教えてください。

    Img_2786

    Img_2795

  • 2016年09月20日(火)

    台風16号通過後の市来農芸高校農場の様子

    台風16号通過後の農場では,折れた枝葉の散乱はありましたが,大きな被害はありませんでした。

    昨夜から未明にかけての台風16号による雨風でした。定植されたばかりの野菜はパオパオで覆い,畝の保護にはビニールを被せてありました。大きくなったナスやオクラは防風ネットで周囲を囲みましたが,少し倒れかかっています。チャグリンスクールの小学生で田植えしたイネの一部も倒れかけていました。植物の立ち直りの力に期待したいと思います。

    Img_2233

    Img_2234

    Img_2236

    Img_2230

  • 2016年09月15日(木)

    研究授業

    教育実習生の竹花先生(東京農業大学校在学)による研究授業が行われました。

    3年農業経営科のクラスで,果樹の研究授業を行いました。カンキツ類の栽培管理に関する内容で,摘果について学習を深めました。手作りの表や写真,図を活用し,わかりやすい授業でした。特にたわわになっているみかんの(テープで貼り付けた)絵を摘果し,隔年結果を押さえる説明は,目で見て理解できました。その後,放課後に授業研究を行い,より良い授業の在り方について話し合いました。竹花先生,次の野菜の授業も楽しみにしています。

    Dscn0707

    Dscn0709

  • 2016年09月14日(水)

    PTA新聞作成

    本日PTA広報部が,体育祭と文化祭の学校行事の特集の新聞を発刊するために,第1回目の広報部会を開きました。発刊は,12月21日(水)の学期末終了前日に行う予定です。楽しみにしておいてください!

    Dscn0690

    生物工学科の植物バイオでは,自作の水耕栽培装置が完成しサツマイモのウイルスフリー苗生産が始まっていました。水耕は,土耕より植物の生育が早く,サツマイモつる生産には最適です。温室横では,今年も「寝太郎スイカ」の二番果に挑戦していました。

    Img_2218Img_2217

  • 2016年09月08日(木)

    市来農芸高校 1,2限目の農場の様子。

    1,2限目の農場の様子。3限目から放課後まで体育祭予行となっています。

    体育祭に向けて,農場外側の道路面の草払いや農場での播種,定植,収穫等の実習が行われていました。

    Img_2201

    Img_2202

     

     

     

     

     

    刈払機の扱いも3年生になるとたのもしいです。生物工学科1年生は,畝作り後,ニンジンの種まき,キャベツの定植,奥では,ナスの収穫をしていました。

     

    Img_2196Img_2199

     

     

     

     

     

    課題研究の農業経営科では,キャベツの播種(品種 ろくさんまる,はるか,マグネット)。生活科では,セロリー横にキャベツの定植をしていました。

    Img_2197

    Img_2198

     

     

     

     

     

    課題研究の草花では,体育館前花壇に植えていたひょうたんやおもちゃかぼちゃを収穫し,手を加えたり,ハーブの植え替えを行っていました。

  • 2016年09月07日(水)

    いちき串木野市共進会(速報!)

    4頭とも入賞! 

     本日いちき串木野市の共進会が実施され,本校から畜産部が毎日飼育している黒毛和牛4頭が出場しました。結果は,1部で2席,2部で1席,3部で1・2席に入賞することができました。毎日の努力の成果が,発揮できたのではないでしょうか!4頭とも,20日にある地区の共進会への出場権を獲得できましたので,さらに次を目指して頑張ってください!おめでとう!

    詳細がわかりましたのお知らせします!(氏名は,牛を引いた生徒と出身中:敬称略)

    一部 まりな号(1B上村(鴨池中))最優秀賞 二席

    二部 こまち号(2B稲村(清水中))最優秀賞一席

    三部 やよい号(2B益山(松元中))最優秀賞一席

        あきな号(3B和田(和泊中))最優秀賞二席

    グランドチャンピオン やよい号

     

  • 2016年08月31日(水)

    職員研修!

    本日職員会議のあと,情報セキュリティと法改正に基づく障害のある生徒等に対する合理的配慮についての職員研修を行いました。特に障害者差別解消法の制定に基づいた,学校における「合理的配慮の提供」については,講師に県教育委員会の義務教育課特別支援教育室の岡田指導主事をお呼びして,大変詳しくご指導を頂きました。本当にありがとうござました。今後しっかりと学校現場において対応していきたいと思います。

    Dscn0429

    Dscn0427

     

  • 2016年08月25日(木)

    進路決定100%をめざし面接練習!

    本日先日の校内選考会で推薦決定した生徒(就職希望者)全員の面接練習会を実施しました!講師には,キッズコーポレーションよりご紹介頂いた今林氏と立元氏をお願いいたしました。両氏とも現在企業等の新人教育や研修等で,ご活躍されていらしゃる方です。いよいよ生徒達も就職試験の開始が全国一斉に9月16日(金)と目前に迫ってきて,最後の練習に熱が入ってきました。

    Dscn0392

    Dscn0394

    Dscn0398

    Dscn0396

  • 2016年06月23日(木)

    第1回防火防災訓練

    Jアラートからの防災訓練!

     地震・火災・津波等を想定した訓練を実施しました。最初に,市の防災行政無線によるJアラートの放送により授業担当者から地震対応の机の下への避難行動が行われ,学校の緊急放送での津波発生対応での指示により3階へ避難を行いました。その後体育館に避難し点呼後、指導講話がありました。"災害は,いつ来るか誰にもわかりません!だからこそ日頃の意識と備えが必要です!”

    Dscn1493

    Dscn1495

  • 2016年06月01日(水)

    就職活動支援講師について

     就職活動支援!

     紹介:東 均(ひがし ひとし)先生 写真右側

      ※キャリアコンサルタント(2級キャリアコンサルティング技能士)

     本日より東先生による就職活動の支援が始まりました。生徒の進路に対する助言,面接等の受験指導・企業との連携などを行っていいただけます。今後は,写真右側の進路主任の伊地知先生と協力して生徒の就職に関するサポートを行っていきますのでよろしくお願いします。

    Dscn1310

  • 2016年05月27日(金)

    郡山中学校3年生の学校訪問がありました。

     郡山中学校3年生が進路選択のための学校訪問がありました。

     本日,郡山中学校の3年生が,本校を訪問しました。最初に本校3年生の生徒達が,パワーポイントを使って,中学生に学校の紹介を行いました。その後寮の生活について栗山舎監長よりプレゼンがあり,実際に部屋を見学しました。その後校内農場を見て回り,野菜や花,牛・豚などに直接ふれあってもらいました。中学生のみなさんこれから受験シーズンになりますが,頑張って夢を叶えてくださいね!

    Dscn1249

    Dscn1257

    Dscn1268

    Dscn1274

  • 2016年05月26日(木)

    進学対策学習会はじまる!

     進学に向けて基礎学力の向上を図る!

     5月25日(水)~7月1日(金)の間の7:30~8:10に英・数・国の進学対策学習会を実施しています。現在26名の生徒が頑張っています!

    Dscn1243

  • 2016年05月20日(金)

    学校訪問(東市来中学校3年生)

     ようこそ! 東市来中学校3年生101名

     東市来中学校の3年生が,進路選択の学習として,本校を訪問しました。最初に,双葉寮で学校や学科の説明を聞いた後,実際に寮の施設や部屋を見学しました。その後広い農場を3班に分かれて,野菜や草花,畜産(鶏・豚・牛)・加工施設などを見学をしました!校内だけでも111,229㎡あるので大変だったのではないでしょうか?この機会が,将来の進路選択の一助になれば幸いです。

     東市来中学校のみなさん入試に向けて頑張ってください! 

    Img_1693

    Img_1688

    Img_1703

    Img_1713

    Img_1734

    Img_1738

  • 2016年04月13日(水)

    3年生の「体育」では,集団行動が行われています。

    今年,新規採用の森山先生が,「体育」で集団行動の指導をしていました。

    農業経営科と生物工学科の3年生が集団行動の指導を受け,4列から8列に変化したり,ラジオ体操の確認などがなされていました。生徒たちは,号令に合わせて元気な声を出しながらきびきびと動いていました。全体が完全に揃うと見応えがあります。

     

    Img_1614

    Img_1615

  • 2016年03月16日(水)

    「第8回 しごとフェア・進学ガイダンス」参加に出発しました。

    実習を含む職業体験が行われる「第8回 しごとフェア」に生徒が行きました。

    かごしま県民交流センターで10時から17時まで行われている「しごとフェア」に1年生全員と2年の希望者合計84名が出発しました。フェアでは,分野として公務員・事務・販売・医療秘書,エアライン・ホテル・観光・ブライダル,教育・保育,ものづくり,情報処理・プログラマー・ゲーム,医療・福祉,調理・栄養・製菓・製パン,ビューティ,ファッション・ファッションビジネス,デザイン・CG・アート,放送・舞台,環境が学べます。

    Img_1529将来,自分でやりたい仕事を探す機会です。自主的に積極的に行動するように指導されて出発しました。

    2年生で,進学を予定している40名は,学校に残り授業を受けます。生徒たちのゼロ学期の意識が感じられます。

    KTS「みんなのニュースかごしま」で本校生徒がインタビューに出ていました。楽しく学べたようです。

  • 2016年03月04日(金)

    化学の実験が行われました。

    2年生の化学基礎では,酸と塩基のpH実験が行われました。

    Img_1482

      pH試験紙で確認した水溶液は,薄めたNaOH,レモン水,スポーツドリンク,台所用洗剤,木灰汁,薄めたHCl,石鹸水,炭酸水,アンモニア水,食酢,こんにゃく液,水道水でした。日本の酸性土壌に木灰をまいて作物が育ちやすい中性土壌に近づけることが理解できました。

     

    Img_1485

      こんにゃく液,石鹸水,台所用洗剤などは塩基性でした。葉キャベツを細かく切り,蒸留水に入れ煮沸した指示薬(アントシアニン)を作成し,酸・塩基での色の変化も確認しました。カラフルな色になりました。右端が芽キャベツを煮沸により抽出した液です。酸性ほど赤になり,塩基性になるにつれ青,緑,黄色になりました。

     

    1年生の実験は,「光合成色素の抽出」でした。

    Img_1493

    茶葉1gとシリカゲル少々をすり鉢ですりつぶし,ジエチルエーテル1mlを加えよく撹拌してから5分間静置し,その上澄み液を薄層クロマトグラフィ(TLC)で色素の分離を行った。展開液は,石油エーテル7にアセトン3を混合した液体を使用。黄色のキサントフィル,青緑色のクロロフィルA,黄緑色のクロロフィルBがはっきり区別できました。今回,カロチンはあまり含まれておらず,オレンジ色は確認できませんでした。

  • 2015年12月02日(水)

    市来農芸高校 校内進学ガイダンス開催

    1・2年生の生徒全員に大学や専門学校を紹介する進路ガイダンスの開催。

    大学や専門学校で取得できる資格や,その後の就職先を知ることで,生徒一人一人の将来の選択肢を増やすきっかけとして実施します。県外の東海大学や南九州大学,県内の大学や短大,専門学校,学校法人など23の学校について学びます。

    Img_6448

    体育館内にブースを設けて,それぞれの学校独自の説明がありました。生徒達は,熱心に聴いていました。今後,現在努力するべきことは何なのか考えて実行してほしいと思います。

  • 2015年10月29日(木)

    職員研修

    特別支援に関する職員研修を行います。

    特別な教育的支援の必要な生徒が高校にも在籍しています。本校でも「特別支援コーディネーター」をお招きして本日,職員研修を行います。内容は,気になる生徒の見立てと支援について,特別な支援が必要な生徒の進路と進路実現への支援について等です。一部の教科だけ苦手であるとか,周囲の生徒と上手にコミュニケーションが図ることが苦手な生徒など対応していきたいと思います。

  • 2015年10月27日(火)

    串木野養護学校高等部との交流

    串木野養護学校高等部との交流及び共同学習が行われました。

    いちき串木野市にある串木野養護学校高等部では,普通教科の学習の他に週3回の作業学習があります。その中に農業もあることから,今年は本校で農業体験を通して,相互の理解と親睦を深め生活体験の拡充を図りました。

    Img_0766

    串木野養護学校にもみかん山がありますが,今日は本校で収穫された温州みかんの選別を体験しました。生徒からおいしいみかんの見分け方は,へたの切り口の小さいもので皮の薄いもの,みかん色の濃いもの等の説明がありました。

    Img_0760

    ミニトマトの収穫も行いました。収穫したミニトマトの糖度を糖度計で測ると7.2度でした。

    Img_0754_2 

    農場見学していたら,ニワトリに野菜くずを与えていましたので,餌やり体験もできました。鶏舎内には,今朝産みたての卵もありました。生徒達も同じ高校生との交流で自信を持って農業実習の説明ができ,貴重な体験ができました。ありがとうございました。

  • 2015年10月09日(金)

    教育実習最終日

    教育実習の最終日です。本日は,山北先生が研究授業を行います。

    山北先生の研究授業は,容器栽培の特徴と活用場面です。簡単で小規模でも野菜生産が可能であること,農業とは家庭でもできる身近な存在であることを指導目標にしています。授業の最後では,食べるための野菜だけではなく様々な活用方法を知ることも取り入れています。授業を受ける生活科2年生は,いつの日か思い出して実践してほしいと思います。

     

    Img_0600

    生活科3年生は,授業「総合実習」でビニール張りを行っています。脚立3台を利用しながらパイプハウスにビニールをかぶせているところです。脚立に登る人,倒れないようにそれを支える人,みんなで協力してやっていました。

  • 2015年10月07日(水)

    研究授業

    教育実習生による研究授業が行われました。緊張した面持ちで一生懸命に取り組んでいる姿が印象的です。

    Img_5219東 愛理先生(2年A組 果樹)

    Img_5225白坂慈視先生(2年A組 野菜)

    時間をかけて準備した教材や資料をうまく使った授業を行いました。

    10月9日(金)は山北伊織先生が研究授業を行います。

  • 2015年10月07日(水)

    教育実習生の研究授業を行います

    教育実習生の研究授業が行われます。

    教育実習生の東先生と白坂先生が研究授業を行います。東先生は,果樹でカンキツ類 収穫・選別・出荷・貯蔵と加工の座学です。生徒は,実習でカンキツの栽培・管理を積み重ねてきており,最近は収穫・貯蔵に関する実習を行っています。実習で気づかなかったことをより深く学習します。白坂先生は,野菜で安全・安心な野菜の座学で有機野菜や持続可能な農業,発生する害虫と総合的病害虫管理技術,栽培から流通までの各工程の安全性についての授業です。

    Img_0582

    生徒達が収穫した極早生温州みかんです。収穫日ごとに入れて現在予措をしています。

     

    Img_0585

    生徒達が植え付けたハクサイです。植え付け日の違いによりずいぶん大きさが違います。

     

  • 2015年10月06日(火)

    卒業生の来校

    卒業生の宮谷佳寿子さんが,来てくれました。
    現在,南九州大学の環境園芸学科で学んでいます。
    大学の様子や将来の夢など聞かせてくれました。

    Miyawaki1510「私も教育実習に来ますね!」 待ってますよ。

  • 2015年09月28日(月)

    教育実習始まる

    教育実習生三名の紹介です。

     白坂先生 (鹿児島大学 農学部 生物生産学科 : 市来農芸高等学校卒業)

           実習科目 農業(野菜)

     山北先生 (宮崎大学 農学部 植物生産環境科学科 : 玉龍高等学校卒業)

           実習科目 農業(生物活用)

     東先生  (鹿児島大学 農学部 生物生産学科 : 加治木高等学校卒業)

           実習科目 農業(果樹)

     

     生徒にとっては,大学の様子を知る良い機会にもなります。2週間ですが,多くのことを学んでください。昼食は,双葉寮で生徒といっしょに食べます。