その他

  • 2018年06月11日(月)

    カボチャ苗の引き渡し式と田植え

     1年農業経営科によるカボチャ苗の引き渡し式と田植えを行いました。カボチャの苗はアトランチックジャイアントという品種で,これは主に観賞用(競技用),加工用,飼料用として使用されますが,今回は観賞用として活用します。この苗の引き渡し式は10年以上続いているとのこと。いちき串木野市の広報で「まず育ててみたい方,大きくして」で配布し,11月3日に予定されている「地かえて祭」で農協主催の品評会を行います。

     カボチャの苗引き渡し式の後,1年農業経営科による田植えが行われました。田植えを経験していない生徒が4~5人いました。この日は台風の影響もあり,小雨も降っていましたが,皆楽しそうに田植えをしていました。稲の品種は「さつま絹もち」で収穫は11月ごろになりそうです。DSCN7142DSCN7161

  • 2018年06月08日(金)

    雨の中,重信川河川愛護作業がありました。

    5日(火)予定を雨のために延期した重信川河川愛護作業を本日,小雨決行で実施しました。草払い途中に雨が強く降ったりと大変やりづらい作業でしたが,段取りよく終了しました。集めた草は,後日市の方が撤去する予定になっています。作業後の出来栄えはいかがでしょうか?満足のいく仕上がりだと思います。作業した生徒の皆さん,大きな怪我もなくご苦労様でした。

    IMG_4113IMG_4115IMG_4117IMG_4116IMG_4119

  • 2018年06月06日(水)

    県産業教育振興会総会で市来農芸高校の取組紹介

    鹿児島県教育振興会総会の中で,専門高校の取組紹介として市来農芸高校の養豚班が発表を行いました。発表題は「かごしま黒豚の6次産業化プロジェクト~農業高校から世界へ発信~」です。本校産の「金の桜黒豚」での地元いちき串木野市への貢献を伝えました。講評では,振興会会長(株)南九州ファミリーマー代表取締役社長久保裕之様から「生徒が実習を理解し,情報収集を行い,現状把握に努め,ブランドロゴ・ポスター作成から始め,記者会見,周囲を巻き込み地域創世に向けて頑張ったことは,マーケッティング戦略の王道をゆく取り組みである。発表も起承転結を踏まえたあっぱれなものでした。」とお褒めの言葉をいただきました。学校紹介の部分については前日,生徒の中野莉穂さんが急に発表することになりました。しっかりと出来ていましたよ。ご苦労様!

  • 2018年05月14日(月)

    平成30年度自転車盗難防止モデル校指定書交付式

     平成30年度の自転車盗難防止モデル校指定書交付式が全校朝礼前に体育館でおこなわれました。

     いちき串木野警察署から,小林署長さん他2名の方が来校され,交付式を行いました。生徒会長より宣言がなされ,指定書が交付されました。

     最後に校長より,通学に限らず自宅で自転車が盗難にあった場合は,犯罪に使われる可能性もあるので盗難の被害にあわないように注意するよう指導がありました。また,併せて自転車・単車による事故にも気をつけるようにと挨拶がありました。DSCN7095DSCN7098

  • 2018年05月11日(金)

    PTA総会の開催

    PTA総会が本校体育館で行われました。
    総会での主な内容は,前年度の行事と決算報告,本年度の行事予定と予算案の承認及び新役員と地区PTA役員の選出です。総会の後,地区PTA役員を選出しました。
    学年・学級PTAを1年生は寮食堂で,2年生は武道館で,3年生は体育館で実施しました。

    IMG_7322IMG_7331

    最後に会議室でPTA理事会を行い,それぞれの専門部に分かれて今後運営について話し合いました。

  • 2018年05月07日(月)

    市来農芸高校保健委員からのピアサポート活動員募集!

    本日の全校朝礼時,保健委員からのピアサポート活動説明と募集がありました。「ピア」とは仲間のことで,困っている仲間を友達として援助することを「ピアサポート」と言います。誰かをサポートするために,まずはその土台となる「聴く」というスキルを身につけるための活動をしていきます。活動は月一回程度。毎回,参加者でいろいろなワークをしていきます。人と接する仕事をしたいと思っている人にはとても役立つと思います。ピアサポート活動が広まることを期待しています。

    IMG_1308

     

     

  • 2018年05月02日(水)

    第8回鹿児島白日会展が開催されています。

    本校美術担当の鎌田博子教諭の絵画が,鹿児島県歴史資料センター黎明館白日会展(4月28日~5月6日)に展示されています。油彩F100号「想ー西のおとぎの国の話」など5点です。昨年,全国和牛能力共進会で鹿児島が総合優勝したからでしょうか存在感のある「うし」もいました。また,今にも動き出しそうな家を守る「いぬ」など入場料300円です。連休中ご覧ください。

    IMG_4061IMG_4062IMG_4060IMG_4063IMG_4059IMG_4058IMG_4067IMG_4065IMG_4066IMG_4072

  • 2018年04月10日(火)

    新入生「仲間づくりをしよう」のエンカウンターがありました。

    約束を守りながら行う本日のエンカウンターは, 1.自由歩行から始まり, 2.出会いのあいさつ 近くにいる人と向かい合って指と指をあわせる➠目と目をあわせる➠「こんにちは」と言いながら頭をさげる 時間内に何人の人とあいさつができたかを自分で数えておく 3.ありがとうじゃんけん 自由に動き出会った人とじゃんけんをして,勝った人は負けた人から1ポイントもらう。勝った人は「ありがとう」という。 4.あっちむいてほいDEトレイン 5.バースデーライン 誕生日月ごとに1月から12月までサークルを完成させる。 大きな明るい歓声が響き渡りながらのエンカウンターでした。仲間づくりが少しできました。

    IMG_3984IMG_3985

  • 2018年04月02日(月)

    いちき串木野市特産のサワーポメロを使った菓子商品が出来上がりました。

    いちき串木野市生活研究グループ連絡協議会の協力もあり,サワーポメロの果実を特殊な方法で冷凍したり,皮をシロップ漬けにしたりした1次加工品を作成しています。この加工品を使い,ベーグルとパウンドケーキ,サワーポメロ漬けが完成し,本日の生産物評価委員会で価格(各100円/個)まで決定しました。ベーグルは小麦粉(強力粉)から作るパンで,バター(油類)や卵,牛乳を基本生地に使用しないので,脂肪分やコレステロールが低くなります。これに,チョコや蜂蜜,ココア,シナモン,決め手のポメロ漬け等を加えることで食べるとサワーポメロの味と香りが口の中に広がります。是非ご賞味ください。

    IMG_3968IMG_3971

  • 2018年03月28日(水)

    離任式・出発式が行われました。

    本日離任式が午前中,出発式が午後3時から行われました。離任式では,転出される先生方から最後のお言葉があり,「生徒の挨拶で元気をもらえた」「命を大事にするようにこれからも物を大事にして」「担任をして素直な成長を見ることができた」「自分を高めることに一生懸命過ごしましょう」「苦手なことこそぶつかって」「仕事を与えられる人,信頼される人になりなさい」「インターハイでの活躍を見たかった」「挨拶の良さを続け,農クの全国大会も頑張って」等沢山のご指導をいただきました。在校生はもちろん,卒業生も駆けつけてもらいありがとうございました。午後の出発式では,部活の生徒も集まり【頑張れコール】と最後の遊び心トラックでの出発となりました。転出される先生方,新天地でもお体に気をつけてご活躍ください。

    IMG_3956IMG_3954IMG_3958IMG_3960IMG_3962

  • 2018年03月26日(月)

    新年度始まる前(3月末)の野菜たち

    春季休業中のなか,野菜は天候に恵まれ順調に育っています。保温や採光,防風,害虫防除を兼ねた白いパオパオの下では,ブロッコリーやスイートコーン等,スナップエンドウも蔓を巻き始めました。28日(水)に離任式が行われる体育館前では,日当たりの良い左側の芝ザクラが見頃に近づいています。桜の満開は,もう少しのようです。

    IMG_3386IMG_3939IMG_3940IMG_3942IMG_3929IMG_3928IMG_3930IMG_3933

  • 2018年03月23日(金)

    修了式!

    平成29年度の修了式を実施しました。本村校長先生の式辞の概要を載せます。

    DSCN6300

    ” 1年間終了するにあたり生徒の皆さんが1年間本当によく頑張ったことに感謝します。
    また,先生方が支えてくださり,地域の方々が応援してくださったりして,本当に多くの成果を収めてくれました。生徒のみなさんは是非自分達の本年度の活躍を頑張ったことを誇りに思ってください。自分を褒めてもらいたいと思います。
    ところで,今年の卒業式で2年生の市尾君が”雪に耐えて梅の花 梅花うるわし”と話し始めて,卒業を向かえた先輩の姿は,梅の花に見えますと送辞を述べてくれました。みなさんは「桃栗3年,柿8年」という言葉は知っていると思いますが,桃栗は種を蒔いて収穫できるまでに3年かかる。柿は8年かかる。何事も目的を遂げるためにはそれくらいの時間が必要だということを表しています。これはことわざですが,まだ後があります。ゆずは9年花ざかり,梅は13年,さきほどの話の中で,梅の花がでてきましたが,梅は13年もかかります。卒業生に頑張ってください。成功するように頑張ってほしい。長い期間かかっての頑張りが必要なんですよ。そういう意味がこめられていたのかなと私は感じました。
    それから仕事では,一生懸命努力した人は3年で一人前,少しだけ努力した人は8年で一人前,普通の人は9年で一人前,努力しなかった人は,18年経っても1人前にはなれない。そういう話があります。私は,一人前というのは,与えられた仕事を時間内に終わることはもちろんその間に自分で考えて,自分で仕事を見つけてそれをやり遂げる。それをやり遂げる事が,他の人に凄くありがたい状況になった人が一人前なんだというふうに思います。
    みなさんは寮で過ごして,いろんな経験をしました。1年生も2年生も寮で過ごしたことを糧に,今の2年生は,生活や自分を変えようとして努力しました。中学校の時に比べて変えることができた思える人がほとんどではないでしょうか。1年生は退寮式が終わって約1ヶ月ほど経ちます。寮でいろんなことを学びました。勉強するには,生活するには,体調を整えるには,今自宅から通う人が多くなったわけですが,寮で経験したことを活かしてしますか。まだまだそれを活かせば伸びます。人は変われます。それをやってほしいなと思います。
    来年度は農業クラブの全国大会鹿児島大会があります。みなさんがどんな風に県外の同じ高校生達におもてなしをするのか。大会が終わった時にああ良かったな。自分は成長したな。自分は変わったなと思えるような大会になってほしいと思います。
     さて,今日が修了式ですが,明日から春期休業中に入ります。みなさんが来年度に向けてどんな生活をするのか考えて次に向けて頑張ってもらいたい。もう一つ来年度から携帯電話やスマートフォンを許可の形で持ち込みをできるように進めます。私は以前携帯電話の持ち込みで,学校や生活が厳しくなった時代を知っています。みなさんは新1年生が入ってきますが,スマートフォンが許可になっても崩れることがなく,決まりをしっかり守ってくれるものと信じています。お互いに注意しあうことができるし,注意されたらそうだなと言えるぐらいの心の絆があると思っています。来年度は全国大会がある。スマートフォン等も許可もします。したがって,みなさんを1年間問う形になるかもしれませんが,皆さんはできると思っています。そのことを考えて過ごしてほしいと思います。
     最後に,今日の終礼で来週水曜日の離任式の案内状を保護者あてに配付します。みなさんなるべくお世話になった先生方とのお別れの話を聞きにくるようにしてください。
    みなさんが春期休業中無事に過ごし元気な姿で新年度を迎え,そして新1年生を全員で向かえて市来農芸高校がさらなる発展ができることを祈念して式辞とします。”

    生徒のみなさん1年間ごくろうさまでした!来年はいよいよ全国大会です。 きばいもんそかい! チェスト!(教頭より)

  • 2018年03月23日(金)

    市来農芸高校の桜の開花

    昨年の今の時期(修了式)には,桜は一輪も咲いていませんでした。一昨年はやっと1,2輪咲いているのが見られましたが,今年はすでに桜は5~6分咲きです。桜の樹木の下の方から咲き始めていることが分かります。今年の冬は寒さの厳しい期間があり,その後穏やかな暖かい日々が続きました。そのおかげで,休眠打破が早い時期に行われたようです。3月28日(水)8時50分からの離任式の頃は,桜は満開だと思われます。

    IMG_3925IMG_3923IMG_3924IMG_3927

  • 2018年03月22日(木)

    ルミノール反応の実験!

     1年B組の科学と人間生活の授業で,ルミノール反応の実験を実施しました。ルミノール反応は,犯罪捜査にも使われています。ルミノール反応の触媒の一つにヘモグロビンがあるが,ヘモグロビンは人の血液中にも含まれています。事件現場に残されている赤いものは,血液だけではなく,赤インク、口紅などいろいろ考えられます。そこで,赤く染まったところにA液(ルミノール+水酸化ナトリウム水溶液)を噴霧して青白く光れば,血液中のヘモグロビンが触媒となって発光していると考えられるので,血液の可能性があるということになる。このような反応の実験をしましたが,きれいに青白く発色しました。

    DSCN6966

  • 2018年03月13日(火)

    鹿児島県立農業大学校卒業式がありました。

    第39回鹿児島県立農業大学校卒業式が挙行され91名の学生が卒業しました。

    本校を卒業し,農大に入学した生徒12名も無事卒業しました。わずか2年しか経過していませんが,生徒が見違えるほど大人びいて見えました。「卒業おめでとうございます。」卒業式後,花と野菜の販売がありました。大盛況でした。今年のアレンジメントもよくできています。1年前農大卒業式で購入したシクラメンも花が見頃です。アスパラガスも数年経過しましたがいつまでも鑑賞できます。

    IMG_3878IMG_3877

  • 2018年03月05日(月)

    統一LHR 自分の認知特性を知り,自分の強みを知り,生活に生かす

    「自分の特性を知って,これからにいかそう」と題して,統一LHR1・2年生がありました。認知特性とは,「外界からの情報を頭の中で理解したり,記憶したり,表現したりする方法」を視覚・聴覚・言語のどれを使えば一番頭に入ってきやすいかを確認するもので,40問の認知特性テストを各人で行いました。タイプには, 1.視覚優位者・カメラタイプ 2.視覚優位者・3Dタイプ 3.言語優位者・言語映像タイプ 4.言語優位者・言語抽象タイプ 5.聴覚優位者・聴覚言語タイプ 6.聴覚優位者・聴覚&音タイプがあります。生徒それぞれタイプが違い,それをいかした職業に就くと能力が発揮できます。これからの生活で意識して活用しましょう。(そだね~!)

    IMG_3871IMG_3872IMG_3873IMG_3874IMG_3875IMG_3876

  • 2018年02月27日(火)

    梅の花が見頃を迎えています。

    「拓心」の碑隣に植栽されている紅梅は,満開を過ぎ散り始めました。明後日の卒業式までは花が残ってほしいと思います。中庭にあるしだれ梅は,八分咲きのようです。気温が高くなってきましたので,開花が一気に進んでいます。

    IMG_3868IMG_3857IMG_3854IMG_3862

  • 2018年02月23日(金)

    昭和34年B組卒業生が来校!

    昭和34年3月に,B組を卒業された同窓生11名の方々が,昔を懐かしんで来校くださいました。昔の思い出の話を聞かせて頂いたり,現在の生徒の活躍等を聞いて,とても喜んでいらっしゃいました。今後とも後輩へのご支援をよろしくお願いします!

    DSCN3522

  • 2018年02月13日(火)

    「かごしまの未来(あす)を語る」座談会について

     三反園知事と生徒との「かごしまの未来(あす)を語る」座談会が行われました。会には,県会議員の吉留厚宏様,古川県教育長をはじめ県教育委員の方々や多数の参加を頂き開催することができました。生物工学科2年生の來さんの進行のもと最初に知事からあいさつを頂き,その後畜産部・養豚班・ツバキ班の研究発表を聞いていただいてから,知事と生徒の意見交換を行いました。次に記念品の贈呈があり知事よりとても暖かいお話を頂き,記念写真をとりました。 知事のお話のほんの一部を紹介します!
    ” みなさん夢を持ってください。そして夢を絶対にあきらめないこと。希望を持っていろいろあっても,どんな崖っぷちにたつことがあっても希望を失わないことが大事。人生を生きていく上で,希望を失ったら終わりになってしまう。また,ありそうでないものがあります。それは,勇気です。人生においては決断の連続です。そんな時に必要なものが勇気で,勇気を持って一歩踏み出しチャレンジすることが大事です。そのときに創造することが必要です。あの人は運がいい人とか悪い人とかよく耳にしますが,文句を言っていても決して運はきてくれません。運は,運んでくるものです。そのために自分で努力して努力して努力して運んでこなければなりません。そして自分の夢と希望と勇気と創造で,人生を大切に大切に大切に生きていってください。そして鹿児島に残って,私と一緒に鹿児島のために頑張っていきましょう!(笑い) ” 生徒達の夢や希望を聞いて頂き,そして三反園知事の歩まれた人生と教訓を話してくださいました。生徒も大変感動しておりました。生涯の記憶に残る貴重な瞬間になったことと思います。ご多用な中,本当に貴重な時間を頂きありがとうございました!

    IMG_6675IMG_6702IMG_6720IMG_6736IMG_6758IMG_6774IMG_6794IMG_6799IMG_6808IMG_6814IMG_6836IMG_6859IMG_6879IMG_6895IMG_6912IMG_6920IMG_6942

  • 2018年02月10日(土)

    鹿児島市立伊敷中学校立志式が開催されました。

    市来農芸高校にも伊敷中学校出身の在校生がいますが,本日伊敷中学校で2年生220名の立志式がありました。お祝いの言葉では,北園博之校長先生より幕末藩士橋本左内が若い日に著した『啓発録』から「稚心を去る」,「振気」,「立志」,「勉学」,「交友を択ぶ」 特に稚心を捨て去りなさいと激励されました。十四歳の決意を瀬戸口君が述べ,保護者喜びのことばでは,上田さんから「船出するまでのしばらくの期間,もう少し見守らせて」とありました。立志式を迎えた生徒は,ステージに上がり,立志の誓いや将来の夢,学年合唱「次の空へ」がありました。途中,スクリーンに赤ちゃんの頃からの生長が映し出され心の温まるひとときでした。本校生徒に対してそれぞれの中学校からの思いがあることをつないでいきたいです。ご指導いただいた先生方ありがとうございます。

    IMG_3826IMG_3831IMG_3835IMG_3840IMG_3842IMG_3848

  • 2017年12月22日(金)

    2学期終業式

    2学期終業式にあたり本村校長先生より次のうような式辞がありました。(概要)

    2学期が終わるにあたり全員が大きな事故等もなく無事に本日を迎えられたことに感謝します。2学期はインターシップや体育彩・文化祭,全国和牛共進会へ鹿児島県の代表として参加し,優秀賞4席に輝けたこと,養豚班が産官学連携のもと金の桜黒豚としてブランドを立ち上げ,地元のみそのさんでとんかつのメニューに採用されたこと,また,山形屋のお歳暮や地元のイタリア料理店でもメニューに採用されるなど地域の活性化に貢献できていること。体育祭・文化祭も生徒会の運営のもと大成功をおさめてくれました。特に文化祭では,今年発足した演劇同好会が地区大会でも活躍してくれましたが文化祭でも存分に力を発揮し素晴らしい劇を披露してくれました。職員劇も日本人のお茶離れから家庭から急須がどんどん消えていくことの問題提起をテーマにした素晴らしい劇を披露してくれました。話は変わりますが,昨日は2学期PTAが実施されました。会の中で私から保護者の方々にSNSなどソーシャルメディアでの問題が全国で多数発生してるが,そのほとんどがフィルタリングをかけていないために発生していることが判明していることを紹介しました。特に何気なく画像を投稿してしまうとGPS機能で位置情報までも不特定多数の方に教えてしまい事件に巻き込まれしまう事案が発生しているので十分に気をつけてほしい。さて,冬季休業は,休日等の関係もあり17日間になります。2学期もみんな本当に一生懸命に活躍してくれましたが,是非この期間をリフレッシュする時間にしてほしい。できれば日頃できない家の大掃除や地域の行事に積極的に参加してください。そして,3年生はほとんどの生徒が進路が決定していますが,進路先に向けて自分は今後どうあるべきかなど将来に向けての準備の期間にしてください。1・2年生は,3学期は,次の学年に向けての0学期と考えて,どうなりたいのか真剣に考える期間にしてほしい。チャンスはいつ訪れるかわかりません。だけども準備をしている人しかつかめません。最後になりますが,本日の表彰式で本当にたくさんの人に賞状を渡すことができましたが,とてもうれしく思います。みなさんの頑張りが世の中から評価されたものです。3学期もまた頑張っていきましょう。冬季休業中がみなさんにとって健やかでいい年を迎えらることを祈念し校長の式辞とします。

    DSCN6293

     

     

  • 2017年12月21日(木)

    2学期末PTAの開催

     2学期末PTAが開催されました。最初に宮下PTA会長より保護者の方々へ2学期PTA活動での協力に対して感謝の言葉が述べられました。そして,全国和牛共進会に参加して頂いた保護者へのお礼や体育彩・文化祭での協力,農産物販売会でのPTAバザーでの協力のお礼などの話をされました。次に本村校長より,全国和牛共進会や金の桜黒豚の教育活動の取り組みの内容,短歌・俳句で数々の受賞の紹介や本年度テレビや新聞等のマスコミ等で取り上げて頂いた生徒の活躍の紹介,そしてPTAの方々の学校への御理解と御協力についてのお礼などの話をされました。その後鹿児島大学大学院教授の假屋園昭彦氏より” 思春期・青年期の子どもへの向かい合い方 ”について講演をいただきました。思春期の生徒達の悩みや行動の特徴,そして関わり方について大変示唆に富んだお話でとても勉強になりました!その後学年PTA・学級PTAが行われました。最後に第3回PTA理事会が行われ,各部から取り組みについての報告と3学期に向けての事業の確認が行われました。

    DSCN6197DSCN6204

  • 2017年12月14日(木)

    科学の授業で解剖実験!

     1年農業経営科・生活科の科学の授業で,ほ乳類の眼球を解剖し,そのつくりを調べ,眼球の構造の理解を深めるために,ブタの眼球の解剖実験を行いました。最初は,みんな少し引き気味の様子でしたが,学習が進むにつれて積極的になり,水晶体で新聞の文字が拡大されるのを確認したり視神経の構造が理解できたなどいろんな発見があったようでした。

    DSCN6078DSCN6083DSCN6084DSCN6087DSCN6094

     

     

  • 2017年12月13日(水)

    職員研修

     インシデントプロセス法を用いて,生徒の状況の把握や気付きとその対応策の検討についての職員研修を行いました。また,講師には,県総合教育センター特別支援教育研修課の水野高明先生に御来校頂き,御指導を頂きました。この方法による生徒理解や対応策の検討は,ほとんどの職員がはじめの体験になりましたが,限られた時間の中で,それぞれがしっかりと深く考えることができる手法で,職員の指導法のスキルアップができました。また,水野先生からは,生徒のよりよい理解と支援の方法について,詳しくご教示いただきました。ご多用な中ありがとうございました。

    DSCN6065DSCN6067

     

  • 2017年12月13日(水)

    「家庭総合」年金セミナー

     本日4限目に「家庭総合」年金セミナーを,日本年金機構の川内年金事務所から3名の方々が来校くださり御指導くださいました。対象の生徒は,1D・2A・2Bのクラスの生徒で「家庭総合」の学習で,社会保障費である公的年金の目的や仕組みを理解させ,将来の生活における家計管理を計画的に行える力を養うために実施されました。プレゼンや動画を使用したとてもわかりやすい講義で,年金についてよく理解できました!ありがとうございました。

    DSCN6052DSCN6053

  • 2017年12月12日(火)

    取材!

    本日2件の取材がありました。1つはいちき串木野市の広報課から第19回南九州市かわなべ青の俳句大会で,福永耕二賞を受賞した3年生物工学科の関 こまちさん(南中学校出身)です。

    DSCN6050

    もうひとつは,NHKの福岡から養豚班の取材に来られました。その様子です。

    DSCN6044

  • 2017年12月09日(土)

    いちき串木野市PTA活動研究公開がありました。

    オープニングでは,市来小学校金管バンドと市来中学校吹奏楽部合同による演奏で始まりました。すばらしい演奏でした。ありがとうございました。今年度の研究主題は「SNS時代における家庭教育の在り方について」で講師の永徳昭人氏の講話でSNS等利用で被害に遭った中高校生の9割がフィルタリングをしていないという報告でした。今後は,ネット利用は欠かせない時代となるようです。小中高校生では,まずフィルタリングをしてしっかりと情報モラルを学ぶ期間であってほしいと思います。我が子や友達が被害やトラブルに巻き込まれないことがPTAの願いです。

  • 2017年12月08日(金)

    第2回学校関係者評価委員会

     本日第2回学校関係者評価委員会を開催いたしました。最初に全クラスの授業の様子を参観して頂きました。その後会議に入り,校長あいさつから各部の(教務・生徒指導・進路指導・保健・農場・学寮)の現状と成果について説明を行い,続いて先日実施したアンケート結果(生徒・保護者・職員)について教頭から説明があった後,委員からの質疑応答があり,最後に各委員より提言を頂きました。本日頂いた御意見や提言を今後の学校経営に生かしてまいりたいと思います!本日はご多用な中本当にありがとうございました。

    DSCN5962DSCN5976

  • 2017年12月07日(木)

    第2回防火防災訓練の実施!

    万が一の災害に対して,安全・安心にしかも的確に対応できるための訓練を行いました。火災発生・初期消火・非常ベル・避難の放送・避難・誘導・人数確認・消化器の使い方の講話・使用訓練・消防署の方からの講話・校長先生からの講評を行いました。安心・安全な学校を目指して!

    DSCN5930DSCN5934DSCN5938

  • 2017年12月06日(水)

    交通安全教室を実施

     本日7校時に冬休み中に事故がないことを願い交通安全教室を実施しました。講師にはいちき串木野警察署の交通課の二石氏が来校くださりDVDで事故の様子からその発生の原因や注意しなければならないことなどを教えて頂きました。その後講話でいろいろと交通安全について御指導いただきました。安心・安全な学校を目指して!

    DSCN5909DSCN5915