分類
2017年07月05日(水)
第1回防火防災訓練の実施!
10:15のJアラートでの放送を受けて,地震と津波を想定した避難訓練を行いました。最初に地震の警報に従い,教科担任の指示で,机の下への避難をおこないました。その後全校放送で,津波のための避難の指示を受け,全校生徒・職員が3階へ避難しました。本校は,標高4m,海からも約700mと近いために,3階を避難場所と定めています。場合によっては屋上も想定しています。生徒達は,教科担任の指示にしっかりと従い,落ち着いて迅速に行動してくれました。その後体育館に異動して,教頭より講評と災害時の行動について指導がありました。”災害は忘れた頃にやってくる!”いざというときのためにしっかりと意識づけを1人1人がしておきましょう!
2017年07月05日(水)
担任の誕生日を祝って!
3年生活科のクラスでは,日頃お世話になっている担任の中川先生の誕生日を祝おうと密かに計画し,なんと教室の後ろの黒板一杯に絵のプレゼントをしてくれました。今日のSHRで教室に入った瞬間みんなからの祝福の言葉に,日頃とても厳しい中川先生も笑顔で応えずにはいられなかったようです!
2017年07月04日(火)
お知らせ!(KKBかごとき出演)
本日KKBの番組(かごとき)10:30~の中で,先日行われました鹿児島県学校農業クラブ連盟主催の家畜審査競技会での様子を3~5分紹介していただくことになりました。みなさん是非ごらんください。高校生の頑張っている姿から元気をもらえるはずです!
2017年07月04日(火)
7月4日(火)平常通りです!
台風の接近で大雨が心配されるところですが,現在のところJRの鹿児島本線も平常どおり運行しております。したがって学校は平常通り行いますので,通学の際は,十分に気をつけて安全第一に登校してください。なお,地域によっては,危険箇所もあるかと思いますので,その際はよく安全が確保されてから登校してください。
2017年07月03日(月)
薬物乱用防止教室の実施!(安心・安全な学校を目指して)
期末考査終了後に体育館にて,薬物乱用防止教室が実施されました。最初に校長先生よりあいさつと講師紹介がありました。講師は,本校薬剤師の阿部雅之先生で,最初に薬物乱用に関するDVDを視聴させて頂き,その後阿部先生から講演を頂きました。薬物の怖さや些細なきっかけから薬物依存に引き込まれたり,もし常習になってしまったら,一人の力では,とても抜け出せないことなど,多くのことを教えてもらいました。夏季休業が近づいてきたこの時期に,しっかりとした知識と心を持つことができました。御多用な中本当にありがとうございました!
2017年07月02日(日)
岩崎弘志のてゲてゲハイスクールに生出演!
MBC放送会館にて,13:00~14:00の「岩崎弘志のてゲてゲハイスクール」に,4名の生徒が生出演しました!先週に引き続きで2回目の出演でしたが,今回は新商品開発に携わった生徒達で,金の桜黒豚の開発の濵田明日香(3B),田中美有(3B),サワーポメロ砂糖漬けに携わった坂下綾菜(3A),佐野正幸(3A)の4名でした。岩崎さんからの心優しい(?)様々な質問にてきぱきと答えて答えてくれていました。またリスナーの方々からもたくさんの応援メッセージを頂いて,感激しながら一生懸命に頑張ってくれました。こぼれ話として,プロデューサーの立和名さんには,いろいろと御配慮頂きましてありがとうございました。本校卒業のお父様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。生徒達も貴重な体験をさせて頂き,また1つ成長できました。
2017年07月01日(土)
野球部の県大会1回戦結果!
野球部が夏の甲子園予選鹿児島県大会の1回戦に県立球場にて臨みました。なんと先日まで合同チームとして一緒に出場した第一高校との対戦となってしまいました。内容は緊迫した1点を争う接戦で延長12回市来農芸高校が,ライトフライの犠打でさよなら勝ちで勝利することができました。まさにお互いに負傷者を出しながらも正々堂々とした試合で,見ている者に勇気と感動を与えてくれた好ゲームでした。お互いに本当にご苦労様でした!
選手のみなさんは,明日の期末考査もしっかり頑張るように!(文武両道),応援して頂いたみなさんへ,2回戦は,7月4日(水)市民球場第3試合に,与論高校と行います。どうぞ応援をよろしくお願いします!
勝利のあと,校歌を歌う様子をご覧ください。
2017年06月30日(金)
PTA視察研修
PTA視察研修が行われました。PTA研修部で検討された結果,自分の学校について,自分の子供が関係すること以外あまり知らないよねとの意見から,自分の学校をもっと知りたいということになり,午前中は,農場や寮の視察,授業の様子の見学そして,パンフレットやプレゼンによる学校紹介で学校について勉強しました。保護者の中には,ますます学校が好きになったとの声も聞かれました。また、たくさんの野菜等も購入頂きました。その後鹿児島県立農業大学校に行き,学習の内容や寮生活や進路について学んでこられました。そして農大でもマンゴーや野菜など持ちきれないほどの品物を抱えて無事学校の方に帰ってこられました!とても楽しい1日だったようです。
2017年06月29日(木)
鹿児島県学校農業クラブ連盟意見発表大会について
6圧27日(火)・6月28日(水)にかけて鹿児島県学校農業クラブ連盟意見発表大会が実施されました。本校からは,以下の3名の生徒が学校代表として,堂々と自分の意見を発表してくれました。
1類(生産・流通・経営) 3B 松木美樹(米ノ津中出身) 「私が考える食糧生産」 優秀賞
2類(開発・保全・創造) 2D黒瀬海夢(出水中出身) 「笑顔と健康の発酵食レストラン」
3類(ヒューマンサービス) 3A小林良介(中之島中出身) 「中之島活性化計画」
ご苦労様でした!3人ともとても立派でした!
2017年06月29日(木)
第1学期の期末考査の実施!
6月28日(水)~7月3日(月)の4日間にかけて,第1学期の期末考査が実施されます。本日は2日目になりますが,写真は3年生の受験の様子です!全学年一生懸命取り組んでいますが,日頃の学習の成果を十分に発揮できたらいいなと思います!特に3年生にとっては,今回の試験が9月から始まる就職・進学等に影響してきますので,最後まであきらめず精一杯頑張ってください!