分類

  • 2017年10月26日(木)

    かごしまの教育県民週間(11月1日~7日)

      県教育委員会は,「あしたをひらく心豊かな人づくり」を基本目標として,生涯学習の観点に立ち,主体性・創造性・国際性を備え,人間性豊かでたくましく生きる県民の育成をめざして,活力ある教育の振興に努めているところである。しかし,本県においても,少子・高齢化,国際化,高度情報化,地方分権の進展などの社会経済情勢の変化に伴う課題及び基礎学力の揺らぎやいじめ・不登校などの教育上の問題が,時代的・社会的課題として顕在化してきている。このような背景を踏まえ,学校・家庭・地域社会のより一層の連携と協力の下に,県民一人一人が鹿児島の教育について考える気運を高め,本県教育の充実と発展を図るため,地域が育む「かごしまの教育」県民週間を設ける。県教育委員会では,この週間において,保護者・地域住民への学校の開放等開かれた学校づくりへの取組などがなされるよう,学校や市町村教育委員会に働きかけるとともに,関係団体等と連携を図り,積極的な広報・支援活動を展開する。(HPより)

     市来農芸高校では,上記のことを踏まえ,地域の方々に少しでも学校のことを理解して頂き応援団になってもらいたく,11月1日(水)~11月7日(火)は学校を解放しどなたでも自由に授業や実習等を見ていだだきたいと計画しています。ご来校の際は,玄関のところで名簿に記帳していただき,時間割表をとって自由にクラスや農場を見てください!また,この期間や前後の週間に下記のような行事を行いますので,是非ご来校ください!

    〇10月31日(火)芸術鑑賞会(生徒・保護者向け)大槻水澄さんによる講演とバンドVSOPによるコンサート13:30~15:30 体育館にて

    〇11月1日(水)~7日(火)授業・実習の一般公開,研究授業(2日3限目井戸先生(2年目研修),6日4限目草水先生,6日5限薗田先生(パワーアップ研修),16:00~授業研究

    〇11月10日(金)生産物販売会PTAバザー

    〇11月17日(金)文化祭

    〇11月24日(金)持久走大会(コース沿線の方々応援をよろしくお願いします!)

    DSCN0698

     

     
  • 2017年10月25日(水)

    稲刈り実習

     1年生は,全学科の生徒達が農業の基礎を学ぶために,稲の栽培について学習しています。春に全員で田植えを行いましたが,秋になっていよいよ収穫の時期を迎えました。そこで,10月23日(月)~25日(水)にかけて,それぞれの学科の生徒達が稲刈りにチャレンジしました。もちろん鎌による手刈りでしたが,ほとんどの生徒が初体験で,手を切るのではととても心配しました。中には雨クツを切ってしまった生徒が何人か見受けられました。しかしすぐに慣れてきて,とても上手なものでした。その後,ひもで結束して稲木に干しました。干すことによって水分が少なくなってアミノ酸と糖の含有率が高くなることと藁の部分の栄誉分や旨みが最下部の稲の部分に凝縮するとのことでおいしくなるとのことでした!

    写真は生活科1年生の実習の様子です!

    DSCN4579DSCN4582IMG_1126IMG_1132IMG_1147

  • 2017年10月23日(月)

    市来農芸高等学校説明会!

     10月20日(金)市来農芸高等学校にて,夜の7:00~8:30の時間帯に,学校説明会を開催しました。中学校3年生の生徒・保護者の多数の参加を頂きましたが,学校からは各学科の紹介や寮の紹介,進路先そして,いちき串木野市の支援策などを説明させて頂きました。その後質疑応答や個人面談を行いました。市来農芸高校のことで,わからない点や心配なことなどいろんな相談などがありましたが,理解していただけたと思います。今後は,10月27日(金)川内文化ホールで,11月6日(月)鹿児島中央公民館A会議室でも行います。もし,今からでも参加したい方がいらしゃいましたら,遠慮なくご連絡ください。 連絡先 市来農芸高校 教頭まで TEL 0996-36-2341

    DSCN4548

     

     

  • 2017年10月23日(月)

    家庭クラブ「和食を食べようプロジェクト」

     10月23日(月)日頃調理等の座学や実習で学んでいる成果を競う和食コンテストが先日行われましたが,本日コンテストの入賞の候補者及び1位~3位の生徒の表彰を行いました。候補者は12名に絞られましたが,その中から生徒全員による投票で最も票が多かった3人を決定し表彰しました。結果は下記のとおりです。

    IMG_4055

    第1位 笠野 舞さん(3D)サクサクかつ丼定食

    k

    第2位 松本 凜さん(2D)しょうが焼定食

    s

    第3位 中 香乃さん(3D)我らが高校生の味方,みんな大好き鶏南蛮定食

    n

    その他の料理も創意工夫がされ,甲乙つけがたいものでした!

  • 2017年10月22日(日)

    いちき串木野市~地かえて祭り~2017 本校生参加

    10月21日(土)・22日(日)串木野新港隣接会場で~地かえて祭り~2017がありました。明治維新150周年記念 維新バーガー ISHIN BURGER(イシンバーガー)は,いちき串木野市が3高校に提案し,神村学園高等部調理・製菓衛生コース20名が完成させ,販売会場では,市来農芸高校生6名と串木野高校生4名で前売り券から販売を手がけ,インタビューに対応しながら完売しました。また,味の五番勝負アジアンカップinいちき串木野も開催され,本校生4名が交代でボランティアを努めていました。台風21号が近づいて風が強いと感じましたが,雨はほとんど降らず盛況でした。

    IMG_3399IMG_3404IMG_3408IMG_3409IMG_3414IMG_3415IMG_3401IMG_3412

  • 2017年10月20日(金)

    PTAによる物品・食物バザーについて(お知らせ!)

    本校の大きな学校行事である文化祭が11月17日(金)に行われますが,その1週間前の11月10日(金)に生産物販売会が実施されます。生産物販売会では,生徒達が授業や実習で栽培・飼育・加工した生産物を地域の方々に披露して販売する行事ですが,毎年1000名を超える地域の方々が来校くださります。PTAでもこの行事に合わせ,家庭に眠っているタオルやコップなどの品物の販売やお菓子や赤飯や豚汁などを販売して盛り上げて頂いています。本日は,そのための試作会をされてましたが,どれもすばらしい出来で,食べさせて頂きましたが,とてもおいしいものでした。写真は,赤飯・ネッタボ・ふくれ菓子でしたが,当日は,このほかにも農芸汁・豚バラ丼・丸ボーロなどいろいろあるようですので是非買いにきてください!

    DSCN4531DSCN4532DSCN4533

     

  • 2017年10月20日(金)

    芸術鑑賞会!10月31日(火)(お知らせ!)

     10月31日(火)13:30~15:30にかけて大槻水澄さんによる講演(ボイトレライブ)とバンド”VSOP”によるコンサートの鑑賞会を本校体育館にて行います!出演者は,小田和正さん,西城秀樹さん,福山雅治,濱田省吾さん,SMAPさんなどメジャーな方々と過去に共演やバンドのプロデュースをされておられたとのことでした。本物のミュージシャンの方々のさまざな経験や音楽にかける思い,もしかしたら業界の裏話,そして何よりも本物の音楽に直に触れることで,いろんな思いができるのではと大変楽しみです!保護者の皆様ももし時間に都合がつく方は,是非体育館に足を運んで,生徒達と一緒に直に見て・聞いて・感じていただければと思います。楽しい時間を共有しましょう!

    メンバー紹介の記事を載せておきます!

    doc12900720171020141536[PDF:645KB]

     

  • 2017年10月20日(金)

    第1回鹿児島県高等学校文化連盟 弁論大会

    10月17日(火)サンエールかごしまにて,鹿児島県高等学校文化連盟主催の第1回鹿児島県高等学校文化連盟 弁論大会が実施され,本校から2年生活科の黒瀬さんが発表しました。大変どうどうとした立派な発表をしてくれました。結果は,16人中7位で,とても素晴らしい発表で夕方のニュースでも取り上げて頂いていました!

    DSC_0063

  • 2017年10月20日(金)

    職場体験学習(キャリア教育)

    10月16日(月)から20日(金)の5日間に渡り,2年生全員による職場体験学習が実施されています。体験場所は,本人の希望により地域の農業関係,製造業,販売業,水族館,動物園など様々ですが自分の夢に向かって選んだようです!先生方が巡回指導を行っていますが,みんな日頃の学習・実習,寮生活で培ったスキルで,しっかりと頑張っているためかお誉めの言葉を多数頂いています。主な体験場所は下記のとおりです。

    株式会社ゼロプラス,いちごハウス木場,澤田農園,橋口畜産,(株)宮路ファーム,(株)ECSファーム,上村畜産,瀬戸山畜産,久保五郎畜産,農業生産法人そのやま農園,池田農場,吉村醸造,小城製粉,濱田酒造,勘場蒲鉾店,Aコープ串木野店,(株)タイヨー東市来店,さつま日置農協,さつま動物病院,いおワールド鹿児島水族館,平川動物園,薩摩蒸気屋工場,小田屋本店,お菓子の菊屋,danken谷山店,メゾンドタルトボーヌール,えぐち屋,指宿白水館,市来幼稚園,介護老人保健施設グレースホーム,吾愛人,串木野養護学校 など

    DSC01519DSC01526IMG_4240IMG_4247

    20171019_10030020171019_091754DSC03492

  • 2017年10月19日(木)

    お知らせ!MBC番組” どんとかごしま ”で放映!(予定)

    11月15日(水)MBCの20:00~の「どんとかごしま」の番組の中で,県内のお肉(牛・豚など)に関する紹介を放映されますが,その番組の中で,一部本校の黒豚班の活動を取り上げて頂けることになりました!日々の飼育管理や本年度の”金の桜黒豚”に関するさまざまな活動の様子が放映されます。

    是非ご覧ください!高校生が黒豚を通して,地域の活性化に頑張る姿がうかがえるはずです!