分類

  • 2017年11月22日(水)

    双葉寮第4回進路学習

    11月21日(火) 双葉寮の1年生に対して第4回の進路学習が実施されました。

    一年生のうちから卒業後の進路に対して高い意識を持ってもらい、日々の学校生活での目標をもってもらおうと1年間を通して取り組んでいます。

    今回のテーマは「進学」です。進路指導主任の熱心な説明に寮生は真剣な表情で聞き入っていました。

    終了後も数名の生徒が質問にくるなど有意義な会となったようです。

    未来の切り開くのは自分自身「拓心」を胸に将来の夢に向かってがんばろう!!!

    IMG_4035IMG_4032IMG_4034

  • 2017年11月22日(水)

    双葉寮の学習 生活科 フラワーアレンジメント

    生活科の学習の大きな特徴としてフラワーアレンジメントの授業があります。

    11月16日(木)の学習時間は先日から行っているアレンジメント(ブーケ作り)の補習を行いました。

    アレンジメントは花材等の準備が大変でなかなか練習ができませんが

    市来農芸高校ではこのように寮の学習時間をつかって練習をすることもあります。

    生活科の皆さん、日々の学習時間を有効に使って市来農芸高校ならではの

    資格取得にどんどんチャレンジしていきましょう。

     

    IMG_4026IMG_4029

  • 2017年11月22日(水)

    いちき串木野市の広報誌に掲載!

    いちき串木野市の広報誌の11月号に地元の3高校についての記事が掲載されました!本校の分を是非ご覧ください!

    広報いちき串木野 第145号(抜粋)[PDF:3MB]

  • 2017年11月22日(水)

    市来幼稚園との交流!

     生活科3年生の教科・生物活用の学習の中で,交流活動を学ぶために,市来幼稚園との交流会を行いました。本校の生徒達が幼稚園児と一緒になって,プランターに入れる土を混ぜて花の苗を植える作業をおこないました。花は幼稚園で今後観察してもらい自然や生き物について感じてもらえればとの思いが込められています。きっと子供達のように元気にすてきな花が咲くのではと思います!交流を通していろんな事を学べました。市来幼稚園の園児のみんなありがとうね!

    DSCN5611DSCN5616DSCN5631DSCN5632

  • 2017年11月21日(火)

    生物活用の授業風景

     生活科の教科・生物活用の授業の様子です。生活科では,教科被服で洋服等の作成を行っていますが,その素材になる絹を生産してくれる蚕について実際に卵の段階から飼育をして,絹がとれまでを学習しています。その様子をどうぞご覧ください!卵から5~6回脱皮を繰り返してきましたが,そろそろ繭をつくる段階に入ってきました。もうすぐ丸い繭の中で,さなぎになりそうです!今日も,桑の葉を一生懸命食べています。

    DSCN5592DSCN5603

  • 2017年11月21日(火)

    生産物評価委員会(キャベツ・つくね芋)

    生産物評価委員会が実施されました。キャベツとつくね芋です。値段はキャベツが100円/kg、つくね芋400円/kgに決まりました。どちらもお好み焼きに最適です。また,おそばの季節になりますが,つくね芋を使ってご自分でうってみてはいかがですか?

    毎週(火)に14:00~の農芸市場にて販売しています。是非お立ち寄りください!売り切れの際には,ご容赦ください。

    DSCN5586DSCN5587

  • 2017年11月20日(月)

    お知らせ!(牛に恋する女子高生2名出演)

     11月23日(木)午前10:00~11:10のKKB番組のドキュメント鹿児島の中で 【牛に青春を捧げる女子高校生】 のタイトルで30分間放送されることになりました。内容は,全国和牛能力共進会を目指して,毎日頑張った生徒達の活動の様子と共進会での緊迫した様子等の映像を,女子生徒2名がスタジオで映像を見ながらインタビューに答えていくものです。きっとさわやかな青春の感動を味わえると思いますのでどうぞご覧ください!

  • 2017年11月20日(月)

    レッドリボンについて!

     全体朝礼時に,保健委員より12月1日の世界エイズデーについて,HIV/AIDSと共に生きる人々の連帯の象徴であるレッドリボンの意味とPLWHAに対して,偏見を持たす,差別せず,理解し,支援してほしいとの啓発活動がなされました。

    DSCN5579

  • 2017年11月20日(月)

    表彰式!

    本日表彰式を行いました。内容は,10月28日(土)に姶良中央家畜市場で行われました鹿児島県ホルスタイン共進会です。

    ・第2部 MKアイディードアマンレイET 3席 優秀賞 リードマン 3B益山寧々(松元中)

    ・第3部 ミルキッシュ キャピタルゲイン フロンティア スピリツツ 4席 優秀賞 リードマン 2B上村実優(鴨池中)

    DSCN5575

  • 2017年11月17日(金)

    文化祭

    11月17日(金) ” 青春を青い空の下で作り出せ 心の輪団結力で作りだせ ”のスローガンのもと,文化祭が開催されました。最初に串木野高校吹奏楽部の御協力を頂き,本校の吹奏楽部と合同で,オープニングから演奏へと出演していただきました。誠にありがとうございました!演奏は,大変素晴らしく最近の曲も取り入れ躍動感があり一気に会場が盛り上がりました。次に書道部のパフォーマンスでは,曲に乗って素晴らしい腕前を披露してくれました。次に2年のクラスから「リアルドラえもん」の劇で,のびたくんを守るドラえもんが裁判で悪戦苦闘するものでした。そして,職員劇では,「かごしまお茶物語」のタイトルで,明治時代に鹿児島にお茶が導入されてから,今日に至るまでの歴史を,劇で再現してくれました!また,個人参加のダンス・歌・劇等が行われ,笑いの渦が会場中にこだましました。

     このあと展示鑑賞の時間になり,クラスの展示や各種委員会で調査したこと,教科・芸術等で学習した成果等の展示が行われました。

    14:00から午後のステージの部が始まりましたが,全国和牛共進会での取り組みの発表や今年立ち上がった演劇同好会の劇などどれも素晴らしいものでした。最後に校長先生より” スローガンにあったように,生徒会を中心にみんなが協力して作り上げた素晴らしい文化祭になりました。ありがとう!”と感謝の気持ちを述べられました。そして上村文化委員長よりみんなの協力へのお礼と来年に向けての豊富が語られました。

     文化祭は,生徒会を中心に各クラスの文化委員が協力し全校生徒で作り上げるものです!その意味では,まさに生徒達が自分達の手で,企画・運営などすべてにおいて頑張って作り上げた文化祭であったと思います。本当にごくろうさまでした。みなさんの一生の宝になったことと思います.

    DSCN5459

    DSCN5140DSCN5168DSCN5178DSCN5208DSCN5278DSCN5290DSCN5320DSCN5431DSCN5441DSCN5451IMG_4859IMG_4865IMG_4868IMG_4901IMG_4905IMG_4908IMG_4916IMG_4922IMG_4940IMG_4942IMG_4944IMG_4946IMG_4980IMG_5065IMG_5108IMG_5119IMG_5126IMG_5127IMG_5163IMG_5183IMG_5209IMG_5229IMG_5231IMG_5299IMG_5309IMG_5311IMG_5315IMG_5335IMG_5338IMG_5367IMG_5370IMG_5403DSCN5091DSCN5093DSCN5100DSCN5111DSCN5112DSCN5113DSCN5571IMG_5338IMG_5367IMG_5396IMG_5398IMG_5403IMG_5426IMG_5473IMG_5502IMG_5509IMG_5516IMG_5525IMG_5533IMG_5555IMG_5587IMG_5604IMG_5608IMG_5652IMG_5655