分類

  • 2017年11月16日(木)

    双葉寮生の登校前の様子

    双葉寮生は6時20分に起床してから点呼、清掃、朝食と短い時間の中で身の回りのことをして7時40分までには登校を完了します。

    そんな朝の喧噪の中でも情報収集はしっかり行います。でもテレビやスマートフォンではありません。やっぱり「新聞」

    中学時代までなかなか新聞を読む機会がなかった生徒も多いのですが、いまでは時間があれば自然と新聞を読む習慣がついています。

    朝夕は寒くなってきました。体調管理をしっかりして今日も1日がんばりましょう。「いってらっしゃい」

    IMG_4024

  • 2017年11月15日(水)

    双葉寮の学習の様子(日本農業技術検定対策)

    双葉寮では毎日前半50分、後半30分の学習時間が設定してあります。

    一年生は前半の学習時間は全員食堂で一斉学習を行いますが、

    2学期に入り専門教科の学習にも力を入れています。

    12月には一年生全員で「日本農業技術検定」を受験します。

    日々の座学や実習で学んでいることを活かして資格取得という形で

    成果を出してほしいものです。がんばれ双葉寮生!!

     

    IMG_4022

  • 2017年11月14日(火)

    第1回 「全国農業アクション大賞」認定式に参加しました。

    11月11日(土)にJR東京駅八重洲口の東京大丸店において全国農業高校生農業アクション大賞認定式に生物工学科1年福滿陽菜さん(谷山北中学校出身)

    が参加しました。全国115件の中から選ばれた15校が3年間のプロジェクト研究に対して研究助成をいただき活動を行います。

    認定式には審査員である「尾木ママ」こと教育評論家尾木直樹さんやタレントの川瀬良子さんなど多くの関係者の皆様の参加され盛大な認定式となりました。

    「ツバキプロジェクト」もこれから多くの方々の支えられて研究活動をがんばっていきます。

     

    認定書

     

     

  • 2017年11月14日(火)

    フラワーアレンジメント!

    本年度も " ものづくりマイスター等の派遣による実技指導 ”で,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東 久志さんと東 由美子さんの2名が来校くださり,生活科1年生の生徒達に,フラワーアレンジメントの技術指導を頂きました!生徒達は,資格取得を目指していますが,大変悪戦苦闘しているように見えました!

    DSCN5069DSCN5073DSCN5077

  • 2017年11月13日(月)

    表彰式!

    本日全校朝礼に先立ちまして,下記の表彰式が行われました!日頃の研究や練習が実を結びましたね!

    おめでとうござます!さらに頑張ってください。

    1 第1回羽島の歌人 萬造寺斉顕彰 黎明の地ふるさと短歌大会
     DSCN5046
      高校生の部 優秀賞 3B 上原康平君(上市来中出身)

    2 高校生なるほどアイデアコンテスト2017(大分大学経済学部) DSCN5047
      クランプリ 養鶏研究班 2B山口あやめ(谷山北中出身)

    3 生活をテーマとする研究・作品コンクール(東京家政大学生活科学研究所) DSCN5048
         佳作 ツバキ研究班 2B松本凜(谷山北中出身)

    4 鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会
     DSCN5049  
      奨励賞 ツバキ研究班 1B福滿陽菜(谷山北中出身)

    5 鹿児島県高等学校演劇祭北薩地区大会
    DSCN5053 
    ・優秀賞 市来農芸高等学校 3D白川裕香(紫原中出身)

    DSCN5054 
    ・創作脚本賞 1D 甲斐よしの(吉野東中出身)

    DSCN5055
    ・審査員特別賞 1A桐原実里(東市来中出身)

    6 北薩・日置地区高等学校新人陸上競技大会
    DSCN5056 
    ・男子800m 第1位 1A森山健児(東市来中出身)

    DSCN5057
    ・男子800m第2位 2A田中千皓(大川内中出身)

    DSCN5059
    ・男子100m・第2位 1B 室屋智志(伊集院中出身)
    ・男子200m 第2位 1B 室屋智志(伊集院中出身)

    DSCN5060
    ・男子やり投げ 第2位 1A土田龍昇(武中出身)

    DSCN5061
    ・女子走り高跳 第1位 2A川添綾香(伊集院中出身)
    ・女子やり投げ 第2位 2A川添綾香(伊集院中出身)

     

     

     

  • 2017年11月10日(金)

    生産物販売会

    本日10::00~12:30にかけて生産物販売会が実施されました。地域の方々1046名の参加を頂き,盛大に開催できました。生徒達も朝7:00ごろから駐車場の誘導や生産物の販売準備など入念に作業ををすすめ,10:00の販売開始の鐘の音を合図に一斉にスタートしました。また,PTAの方々もバザーを開いて頂きましたが,事前の会議や試作会等の準備など大変だったと思います。お陰様で大変盛り上げて頂きました。味もとてもおいしかったです!

    地域の方々やPTAのみなさん本当にありがとうございました!

     

    DSCN4856DSCN4874DSCN4876DSCN4878DSCN4883DSCN4885DSCN4887DSCN4890DSCN4896DSCN4897DSCN4900DSCN4903DSCN4905DSCN4906DSCN4910DSCN4915DSCN4918DSCN4921DSCN4927DSCN4931DSCN4935DSCN4947DSCN4951DSCN4953DSCN4965DSCN4970DSCN4973DSCN4981DSCN4986DSCN4988DSCN4989DSCN4996DSCN5001DSCN5014DSCN5016DSCN5021DSCN5024DSCN5027DSCN5028DSCN5032DSCN5036IMG_4582IMG_4590IMG_4592IMG_4601IMG_4607IMG_4608IMG_4618IMG_4619IMG_4622IMG_4626IMG_4628IMG_4639IMG_4643IMG_4647IMG_4648IMG_4652IMG_4661IMG_4663IMG_4664IMG_4671IMG_4682IMG_4686IMG_4719IMG_4722IMG_4726IMG_4728IMG_4735IMG_4752IMG_4760IMG_4769IMG_4771IMG_4774IMG_4775IMG_4789IMG_4793IMG_4796

  • 2017年11月10日(金)

    生徒理科研究発表大会

     11月10日(金)に鹿児島県文化センター「宝山ホール」にて,鹿児島県高等学校の理科に関する研究発表大会が実施されました。大会は部門ごと(物理,化学,生物,地学)に行われ,本校からは,生物部門に「ツバキによる畜産臭気対策とその活用法について」と題して出場しました。

    DSC01535DSC01541

     

     

  • 2017年11月09日(木)

    第68 全国学校給食研究協議会 鹿児島大会

    第68 全国学校給食研究協議会 鹿児島大会が11月9日(木)~10(金)の日程で開催されています。本日は、鹿児島市民文化ホールで開会式および記念講演等がありました。明日は、サンロイヤルホテルで研究協議です。本日の会場ホールでは、鹿児島の食や県内の小中学校および特別支援学校での食育活動の報告がポスターで発表されていました。いちき串木野市の活動報告に、本校の養豚専攻生が行った川上小学校での出前授業が取り上げられていました。全国から参加された、文部科学省および小中学校の栄養教諭の先生など多くの関係者に学校のPRができたと思います。

    DSCN0934DSCN0917DSCN0911

     

     

  • 2017年11月09日(木)

    いよいよ明日が生産物販売会!

    いよいよ明日生産物販売会がおこなれますが,午後からその準備に頑張っていました。駐車場の線引きやテントの設営,生産物の準備等みんなでワクワクしながら楽しんでいました。

    DSCN4819DSCN4823DSCN4825DSCN4827DSCN4830DSCN4835DSCN4837DSCN4838DSCN4844DSCN4848

  • 2017年11月09日(木)

    第2回中高連絡会

     11月8日(水)第2回中高連絡会が実施されました。28校の中学校からお集まり頂きました。学校からは,各学科の詳しい学習内容の紹介,寮での生活の紹介,進路状況,いちき串木野市からの寮費の補助・入学時にかかる費用等について説明した後,平成30年度入学者選抜について説明をさせて頂きました。その後質疑応答を行いました。

    DSCN4802DSCN4814