2017年10月20日(金)
芸術鑑賞会!10月31日(火)(お知らせ!)
10月31日(火)13:30~15:30にかけて大槻水澄さんによる講演(ボイトレライブ)とバンド”VSOP”によるコンサートの鑑賞会を本校体育館にて行います!出演者は,小田和正さん,西城秀樹さん,福山雅治,濱田省吾さん,SMAPさんなどメジャーな方々と過去に共演やバンドのプロデュースをされておられたとのことでした。本物のミュージシャンの方々のさまざな経験や音楽にかける思い,もしかしたら業界の裏話,そして何よりも本物の音楽に直に触れることで,いろんな思いができるのではと大変楽しみです!保護者の皆様ももし時間に都合がつく方は,是非体育館に足を運んで,生徒達と一緒に直に見て・聞いて・感じていただければと思います。楽しい時間を共有しましょう!
メンバー紹介の記事を載せておきます!
doc12900720171020141536[PDF:645KB]
2017年10月20日(金)
第1回鹿児島県高等学校文化連盟 弁論大会
10月17日(火)サンエールかごしまにて,鹿児島県高等学校文化連盟主催の第1回鹿児島県高等学校文化連盟 弁論大会が実施され,本校から2年生活科の黒瀬さんが発表しました。大変どうどうとした立派な発表をしてくれました。結果は,16人中7位でしたが,とても素晴らしい発表で夕方のニュースでも取り上げて頂いていました!
2017年10月20日(金)
職場体験学習(キャリア教育)
10月16日(月)から20日(金)の5日間に渡り,2年生全員による職場体験学習が実施されています。体験場所は,本人の希望により地域の農業関係,製造業,販売業,水族館,動物園など様々ですが自分の夢に向かって選んだようです!先生方が巡回指導を行っていますが,みんな日頃の学習・実習,寮生活で培ったスキルで,しっかりと頑張っているためかお誉めの言葉を多数頂いています。主な体験場所は下記のとおりです。
株式会社ゼロプラス,いちごハウス木場,澤田農園,橋口畜産,(株)宮路ファーム,(株)ECSファーム,上村畜産,瀬戸山畜産,久保五郎畜産,農業生産法人そのやま農園,池田農場,吉村醸造,小城製粉,濱田酒造,勘場蒲鉾店,Aコープ串木野店,(株)タイヨー東市来店,さつま日置農協,さつま動物病院,いおワールド鹿児島水族館,平川動物園,薩摩蒸気屋工場,小田屋本店,お菓子の菊屋,danken谷山店,メゾンドタルトボーヌール,えぐち屋,指宿白水館,市来幼稚園,介護老人保健施設グレースホーム,吾愛人,串木野養護学校 など
2017年10月20日(金)
行事予定(平成29年度)
平成29年度の行事予定です。
3月の行事予定[PDF](未確定)
2月の行事予定[PDF](未確定)
1月の行事予定[PDF](未確定)
12月の行事予定[PDF](未確定)
2017年10月19日(木)
お知らせ!MBC番組” どんとかごしま ”で放映!(予定)
11月15日(水)MBCの20:00~の「どんとかごしま」の番組の中で,県内のお肉(牛・豚など)に関する紹介を放映されますが,その番組の中で,一部本校の黒豚班の活動を取り上げて頂けることになりました!日々の飼育管理や本年度の”金の桜黒豚”に関するさまざまな活動の様子が放映されます。
是非ご覧ください!高校生が黒豚を通して,地域の活性化に頑張る姿がうかがえるはずです!
2017年10月19日(木)
お知らせ! KKB番組で”牛に恋する女子高校生”が放映される!
KKBの番組で,今まで,本校の畜産部の活動をよく取り上げていただきました。特に畜産部の活動を,昨年から年間をとおして,取材していただきましたが,畜産部の最大の目標であった全国和牛能力共進会も終わったので,総集編として30分の番組で放送していただけることになりました。期日は,10月29日(日)朝5:20~5:50で, KKB テレメンタリーで 【牛に恋する女子高校生】 のタイトルで放送されます。この内容は,全国のローカル番組として全国各地で放送されることも決定しています!心から感謝します。どうぞ農業高校について感心のある全国のみなさん是非ご覧ください!命に向き合う高校生のひたむきな姿や牛を通して成長していく姿に感動をもらえると思います。
2017年10月19日(木)
刈り払い機作業者講習について
本日全学科1年生全員を対象に刈払機作業者講習がありました。内容は,刈払機に関する基礎知識,作業に関する知識,点検及び整備に関する知識,振動障害に関する知識,関係法令を座学で学び,最後に実際に刈り払い機の作業の実技を学びます。
2017年10月19日(木)
桜角煮バーガー
doc12881920171019101841[PDF:467KB]
いちき串木野市の大きな行事である【地かえて祭り】がいよいよ10月21日(土)・10月22日(日)串木野新港隣接会場に開催されます。今回は,明治維新150周年の記念事業とのことで,いちき串木野市から高校生のボランティアでの参加の相談を受けました。そこで,黒豚班が立ち上がり検討を重ねた結果,せっかくなので地域の3高校みんなで何かできないかとアイデアを出し合ったところ,本校の黒豚を食材に,神村学園高等部の調理科のお力を借りて市内の特産品になる商品を開発してもらい,串木野高校・神村学園高等部・市来農芸高校の3高校が協力して祭の日に,販売をして盛り上げようとなりました。写真は,開発された【桜角煮バーガー】です。他にもまぐろを食材とした【マグロメンチバーガー】も披露されます!下記の日程で販売されますので是非ご来場ください!
※ 10月21日(土)金の桜黒豚の焼き豚試食
1回目10:00~ , 2回目14:00~
※ 10月22日(日)桜角煮バーガー(500円),マグロメンチバーガー(500円)の販売
1回目11:00~(150食),2回目14:00~(150食)
とってもおいしいですよ!若い高校生が元気に販売しますのでよろしくお願いします。
2017年10月19日(木)
平成29年度「鹿児島・日置」地区専門高校フェスタ(お知らせ)
本日平成29年度「鹿児島・日置」地区専門高校フェスタの第1回実行委員会が実施されました。地域の方々や小・中学生のみなさんにどのように専門高校の良さを伝えていけばよいか,各部会にて検討しました。
下記の日程で,高校生が自分たちが学んでいる専門高校の良さを,発表や体験・展示をすることで発信しますので是非足を運んでください!
記
1 期日:平成29年12月16日(金)10:00~15:10,場所:鹿児島中央公民館
2 主催:鹿児島県産業教育振興会,鹿児島・日置専門高校フェスタ実行委員会
3 共催:鹿児島県教育委員会,鹿児島市教育委員会,
鹿児島県高等学校教育研究会(農業部会,工業部会,商業部会,水産部会,家庭部会,看護部会,福祉部会)
4 参加校:開陽高校・鹿児島工業高校・鹿児島商業高校・鹿児島女子高校・
鹿児島南高校・吹上高校・鹿児島水産高校・神村学園高等部・明桜高校・市来農芸高校
5 内容:
【1】各部会の専門高校生による実演・体験
【2】学習成果の発表
【3】教育活動の紹介(学科の教育活動の紹介,作品展示,実演・実技)
【4】農産物等の即売実習(農産物・加工品及び生徒作品等の即売)
【5】進路情報の提供(各学校の学校案内の配布)
小・中学生のみなさん,地域のみなさん,高校生が一生懸命頑張るので是非おいでください!
2017年10月16日(月)
中間考査が終わり,さっそく農場へ
中間考査が終わり,授業の再開です。2年生は今週職場体験学習です。生物工学科1年生は,栽培と飼育に分かれての実習です。栽培はタネから育てたダイコン等の除草,飼育は平飼い鶏の土の入れ替え(植物や動物が健康に育つための環境整備)を行っていました。生徒のいない圃場では,職員が管理機を使って除草をしていました。11月10日(金)生産物販売会に向けての根深ネギや玉ネギ苗も順調に育っています。水田の稲刈りも半分終わり,奥にあるモチ米の稲刈りは来週のようです。農場入り口の生活科が定植した花壇もシンプルに咲き誇り,落ち着いた雰囲気を醸しだしています。