2017年11月20日(月)
レッドリボンについて!
全体朝礼時に,保健委員より12月1日の世界エイズデーについて,HIV/AIDSと共に生きる人々の連帯の象徴であるレッドリボンの意味とPLWHAに対して,偏見を持たす,差別せず,理解し,支援してほしいとの啓発活動がなされました。
2017年11月20日(月)
表彰式!
本日表彰式を行いました。内容は,10月28日(土)に姶良中央家畜市場で行われました鹿児島県ホルスタイン共進会です。
・第2部 MKアイディードアマンレイET 3席 優秀賞 リードマン 3B益山寧々(松元中)
・第3部 ミルキッシュ キャピタルゲイン フロンティア スピリツツ 4席 優秀賞 リードマン 2B上村実優(鴨池中)
2017年11月17日(金)
文化祭
11月17日(金) ” 青春を青い空の下で作り出せ 心の輪団結力で作りだせ ”のスローガンのもと,文化祭が開催されました。最初に串木野高校吹奏楽部の御協力を頂き,本校の吹奏楽部と合同で,オープニングから演奏へと出演していただきました。誠にありがとうございました!演奏は,大変素晴らしく最近の曲も取り入れ躍動感があり一気に会場が盛り上がりました。次に書道部のパフォーマンスでは,曲に乗って素晴らしい腕前を披露してくれました。次に2年のクラスから「リアルドラえもん」の劇で,のびたくんを守るドラえもんが裁判で悪戦苦闘するものでした。そして,職員劇では,「かごしまお茶物語」のタイトルで,明治時代に鹿児島にお茶が導入されてから,今日に至るまでの歴史を,劇で再現してくれました!また,個人参加のダンス・歌・劇等が行われ,笑いの渦が会場中にこだましました。
このあと展示鑑賞の時間になり,クラスの展示や各種委員会で調査したこと,教科・芸術等で学習した成果等の展示が行われました。
14:00から午後のステージの部が始まりましたが,全国和牛共進会での取り組みの発表や今年立ち上がった演劇同好会の劇などどれも素晴らしいものでした。最後に校長先生より” スローガンにあったように,生徒会を中心にみんなが協力して作り上げた素晴らしい文化祭になりました。ありがとう!”と感謝の気持ちを述べられました。そして上村文化委員長よりみんなの協力へのお礼と来年に向けての豊富が語られました。
文化祭は,生徒会を中心に各クラスの文化委員が協力し全校生徒で作り上げるものです!その意味では,まさに生徒達が自分達の手で,企画・運営などすべてにおいて頑張って作り上げた文化祭であったと思います。本当にごくろうさまでした。みなさんの一生の宝になったことと思います.
2017年11月16日(木)
双葉寮生の登校前の様子
双葉寮生は6時20分に起床してから点呼、清掃、朝食と短い時間の中で身の回りのことをして7時40分までには登校を完了します。
そんな朝の喧噪の中でも情報収集はしっかり行います。でもテレビやスマートフォンではありません。やっぱり「新聞」
中学時代までなかなか新聞を読む機会がなかった生徒も多いのですが、いまでは時間があれば自然と新聞を読む習慣がついています。
朝夕は寒くなってきました。体調管理をしっかりして今日も1日がんばりましょう。「いってらっしゃい」
2017年11月15日(水)
双葉寮の学習の様子(日本農業技術検定対策)
双葉寮では毎日前半50分、後半30分の学習時間が設定してあります。
一年生は前半の学習時間は全員食堂で一斉学習を行いますが、
2学期に入り専門教科の学習にも力を入れています。
12月には一年生全員で「日本農業技術検定」を受験します。
日々の座学や実習で学んでいることを活かして資格取得という形で
成果を出してほしいものです。がんばれ双葉寮生!!
2017年11月14日(火)
第1回 「全国農業アクション大賞」認定式に参加しました。
11月11日(土)にJR東京駅八重洲口の東京大丸店において全国農業高校生農業アクション大賞認定式に生物工学科1年福滿陽菜さん(谷山北中学校出身)
が参加しました。全国115件の中から選ばれた15校が3年間のプロジェクト研究に対して研究助成をいただき活動を行います。
認定式には審査員である「尾木ママ」こと教育評論家尾木直樹さんやタレントの川瀬良子さんなど多くの関係者の皆様の参加され盛大な認定式となりました。
「ツバキプロジェクト」もこれから多くの方々の支えられて研究活動をがんばっていきます。
2017年11月14日(火)
フラワーアレンジメント!
本年度も " ものづくりマイスター等の派遣による実技指導 ”で,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東 久志さんと東 由美子さんの2名が来校くださり,生活科1年生の生徒達に,フラワーアレンジメントの技術指導を頂きました!生徒達は,資格取得を目指していますが,大変悪戦苦闘しているように見えました!
2017年11月13日(月)
表彰式!
本日全校朝礼に先立ちまして,下記の表彰式が行われました!日頃の研究や練習が実を結びましたね!
おめでとうござます!さらに頑張ってください。
1 第1回羽島の歌人 萬造寺斉顕彰 黎明の地ふるさと短歌大会
高校生の部 優秀賞 3B 上原康平君(上市来中出身)2 高校生なるほどアイデアコンテスト2017(大分大学経済学部)
クランプリ 養鶏研究班 2B山口あやめ(谷山北中出身)3 生活をテーマとする研究・作品コンクール(東京家政大学生活科学研究所)
佳作 ツバキ研究班 2B松本凜(谷山北中出身)4 鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会
奨励賞 ツバキ研究班 1B福滿陽菜(谷山北中出身)5 鹿児島県高等学校演劇祭北薩地区大会
・優秀賞 市来農芸高等学校 3D白川裕香(紫原中出身)
・創作脚本賞 1D 甲斐よしの(吉野東中出身)
・審査員特別賞 1A桐原実里(東市来中出身)6 北薩・日置地区高等学校新人陸上競技大会
・男子800m 第1位 1A森山健児(東市来中出身)
・男子800m第2位 2A田中千皓(大川内中出身)
・男子100m・第2位 1B 室屋智志(伊集院中出身)
・男子200m 第2位 1B 室屋智志(伊集院中出身)
・男子やり投げ 第2位 1A土田龍昇(武中出身)
・女子走り高跳 第1位 2A川添綾香(伊集院中出身)
・女子やり投げ 第2位 2A川添綾香(伊集院中出身)2017年11月10日(金)
生産物販売会
本日10::00~12:30にかけて生産物販売会が実施されました。地域の方々1046名の参加を頂き,盛大に開催できました。生徒達も朝7:00ごろから駐車場の誘導や生産物の販売準備など入念に作業ををすすめ,10:00の販売開始の鐘の音を合図に一斉にスタートしました。また,PTAの方々もバザーを開いて頂きましたが,事前の会議や試作会等の準備など大変だったと思います。お陰様で大変盛り上げて頂きました。味もとてもおいしかったです!
地域の方々やPTAのみなさん本当にありがとうございました!
2017年11月10日(金)
生徒理科研究発表大会
11月10日(金)に鹿児島県文化センター「宝山ホール」にて,鹿児島県高等学校の理科に関する研究発表大会が実施されました。大会は部門ごと(物理,化学,生物,地学)に行われ,本校からは,生物部門に「ツバキによる畜産臭気対策とその活用法について」と題して出場しました。