分類

  • 2017年08月19日(土)

    平成29・30年度報本会(同窓会)総会

     報本会(同窓会)の役員会・総会・懇親会が行われました。重水同窓会長より役員へ日頃の協力へのお礼と学校の活躍の紹介や支援策等についてお話しがあった後,本村校長より日頃のお礼や学校の近況報告がなされました。その後会務報告・決算報告がなされ全会一致で承認されました。次に平成29・30年度の役員改選や平成29年度事業(案)・予算(案)が提案され全会一致で承認されました。その後各支部長より支部の活動についての報告がなされました。本日は御多用な中ありがとうございました。今後とも母校市来農芸高校の発展にご助力をよろしくお願いします!

    DSCN4211

     

  • 2017年08月18日(金)

    「植物工場」の見学を農業系職員研修の一環として行いました。

    株式会社エルム(南さつま市加世田宮原2398番地)での研修を農業系職員30名ほどで行いました。

    最初に目を引いたのは,自動芝刈り機が芝刈りを行い,電気が切れる前に充電器に接続するものでした。また,「植物工場」では,12m×2.5mのコンテナ内に空調設備が完備されたベジプラントが試験段階で栽培されていました。栽培試験品目もナスやピーマン,ルッコラ,ミズナなど30品目程をおこなっているそうです。魚や貝の養殖もすすんでいますが,植物も多くの失敗を重ねながら企業努力で熱帯地方や極寒の地域でも始まると思います。植物にとって一番良い環境を作れる基礎をしっかり学びたいものです。

    IMG_3248IMG_3249IMG_3262IMG_3263IMG_3254IMG_3256

  • 2017年08月05日(土)

    パン製造第2回目

    8月4日(金)第2回目の”ものづくりマイスター等の派遣による実技指導”が実施されました。前回のロールパン作りをさらに発展させ,本日は自分で,生地を作り,一発酵をさせ,さらに成形,発酵,焼成してパンをつくる作業をおこないました。これで,パンを自分でつくることができるようになったはずです!

    DSCN4192DSCN4194DSCN4199

  • 2017年08月04日(金)

    台風5号の風対策!

    台風5号が近づいています。一昨年ビニールハウス3棟倒壊する大きな被害をもたらした台風15号よりも,さらに学校よりを通る予報がなされています。ビニールハウスのビニールはすべてはずし,ちゃぐりんスクールの大豆苗には防風ネットをかけ,イチゴ苗の遮光ネットは生育のためにギリギリまで置いて対策を進めています。日曜日の台風通過で被害が最小限であることを祈るのみです。

    IMG_3237IMG_3241IMG_3244IMG_3247

  • 2017年08月03日(木)

    黒豚班の活動(鹿児島大学での研究)

     学校産の金の桜黒豚と国産豚および外国産(カナダ)の味について詳しい分析を行いました。分析用のサンプルを準備するにあたり, 材料の調整を鹿児島大学農学部農業生産科学科 大塚教授にご指導いただきました。途中, 研究室の施設についてご説明いただき大学生の雰囲気を体験することができました。抽出されたサンプルは, 鹿児島大学内にある研究支援センター機器分析施設にある味認識装置にて味の分布を調べてもらいました。味認識装置とは, 人より詳細な味覚を調べるセンサーを用いて, 味覚の解析を行うものです。最後は,大学の学食で昼食をとり解散しました。分析結果が楽しみです!ご協力ありがとうございました。

    DSCN0560DSCN0582DSCN0603DSCN0657DSCN0659

  • 2017年08月01日(火)

    県域連携会議!

     本日本校にて,県内全ての12校の農業に関する学科を持つ高等学校と県内の7地区の地域振興局の農政普及課,農業開発総合センター及び農業大学校,県農業・農村振興協会そして県教育委員会と県農政部経営技術課の職員が一同に集まって,将来の農業後継者の育成や地域の産業界の担い手を育成するために今協力して何ができるかについての会議を行いました。活発な意見が交換されましたが,お互いに連携を深め,子ども達にとって夢のある農業のビジョンを伝え,支援できたらと思います。

    DSCN4181DSCN4185

  • 2017年07月31日(月)

    全国和牛能力共進会への応援旅行の募集について

     皆様の応援のお陰様で,畜産部が7月30日(日)の県共進会で全国への切符を獲得できました。7月20日づけの公文でお知らせしましたが,PTA応援旅行を計画してます。希望される方は,8月7日(月)までにPTA係山崎まで電話でお申し込みください。電話番号 0996-36-2341 までよろしくお願いします。

     ※旅行の日程は,9月6日(水)7:40鹿児島空港発~,9月7日(木)全共の応援,9月8日(金)~17:55鹿児島空港着の予定です。

  • 2017年07月30日(日)

    第62回鹿児島県吹奏楽コンクール

     7月30日(日)10:40~市来農芸高校・串木野高校合同チームの演奏が始まりました!指揮は,橋口麻美先生(串木野高校)で,自由曲は交響詩「森の詩」(広瀬勇人)でした。静かなメロディーから,徐々に激しくそしてまた穏やかにと,森の情景が目に浮かぶような美しい調べでした。生徒達の3年間の練習の成果が十分うかがえた演奏でした。生徒達も演奏後はとても満足した表情でした!結果は,数点足らずで惜しくも金賞を逃し,銀賞でしたが,とても素晴らしい演奏でした!特に3年生のみなさんごくろうさまでした!文化祭では,また感動の演奏を聴かせてください!1・2年生のみなさんはさらに頑張って来年こそ金賞をとってください!

    H29県吹奏楽コンクール集合写真

     

     

  • 2017年07月30日(日)

    全国への切符獲得!(畜産部)速報

     7月30日(日)に行われた全共鹿県最終予選会が霧島の姶良中央家畜市場で行われました。本校からは,種牛の部に1頭,高校生出品区に1頭を出品しました。残念ながら若雌の2に出品した”ゆい”は選ばれませんでしたが,高校生出品区の”すず”は見事最優秀賞で9月に宮城で行われる全国和牛能力共進会への切符を手にすることができました。決まった瞬間は,生徒や教師をはじめ関係者一同感極まって泣いていました。本当に良かったです。1年間を通しての飼育管理や調教等の汗と涙の努力が報われた瞬間でした!おめでとう!全共での日本一の獲得に向けてさらに頑張ってください!みんな応援しています!応援して頂いたみなさん本当にありがとうございました!

    345

  • 2017年07月29日(土)

    サマーフェスタ in 市来!

    7月29日(土)旧市来町の最大イベントであるサマーフェスタが行われました。昔から伝わる郷土の踊りや歌そして山車・みこしなどとても荘厳でまた雅で素晴らしいものでした。そして祭りのフィナーレは,2000発の花火が夜空を美しく飾ってくれました。本校からも多くの生徒達が,イベントに参加していました。PTAと生徒指導部では,生徒達がトラブルに巻き込まれないよう巡回をしながら声かけを行いました!安心・安全な学校を目指して!PTAのみなさんご協力ありがとうございました!

    IMG_0583IMG_0591IMG_0593