分類
2017年07月19日(水)
1学期PTA
明日の1学期終業式をひかえ,本日1学期末PTAの会を開催いたしました。最初に,全体会でPTA会長・校長より日頃の学校教育への御理解・御協力への感謝と生徒達の1学期中の部活動・農業クラブ活動等の成果について話をされました。その後生徒指導部から1学期の反省と夏休み中の過ごし方,農務部より夏休み中の当番について,進路指導部よりは特に3年生の夏休み中の補習や三者面談・選考会等について話がありました。その後,株式会社シナプスのカスタマーコミュニケーション部の福山泰仁氏より「子どもと一緒に考えよう!インターネットとのつきあい方」というテーマで講演会を頂きました。その後地区PTA・学年PTA・学級PTAとそれぞれの会が持たれました。最後に,拡大理事会・専門部会が行われ,今後のPTA活動計画(祭りの補導計画や各種PTA行事の出席,文化祭でのバザー等,PTA新聞の発行など)の話し合いがおこなわれました。PTA活動を楽しみましょう!
保護者・教員・地域の方々みんなの力を結集して子ども達の夢実現に頑張っていきましょう!
2017年07月19日(水)
地域創生人材育成プロジェクト・第1回運営協議会
本日県教育委員会・いちき串木野市食のまち推進課・味工房みそのなど 産・官・学連携で,本校の”かごしまの黒豚の6次産業化プロジェクト~農業高校から世界への発信~”のテーマのプロジェクト研究の推進のために,出席していただきアドバイス等のご協力を頂きました。今後ともよろしくお願いします!
お知らせ:味工房みそのさんで,金の桜黒豚のヒレカツ膳とロースカツ膳が,7月20日(木),21日(金),22日(土)の3日間・数量限定(30食程度)で販売されるそうです!詳しいことは,みそのさんのHPをご覧ください!
2017年07月18日(火)
クラスマッチ
1学期クラスマッチが,生徒会・体育委員会主催にて,~スポーツを通してお互いに認め合い,交友の輪を広げよう~のテーマのもと行われました。男子はソフトボールを,女子はドッジボールの競技をしました。開会式で,本村校長先生より”クラスの団結をより深めてほしい。”中生徒会長からは”一生懸命楽しんでプレーしてください!”とあいさつがあり,その後宮内・益山競技責任者より競技についての説明がなされスタートしました。どのクラスも元気よくとても楽しそうに友情の輪を深めていました!
結果 入賞おめでとう!
ソフトボール(男子) 1位 農業経営科3年,2位 生物工学科3年,3位 生物工学科2年
ドッジボール(女子) 1位 農業経営科・生物工学科3年B,2位 生活科1年,3位 農業経営科・生物工学科2年
2017年07月15日(土)
JAさつま日置ちゃぐりんスクールが開催されました。
第1回ちゃぐりんスクールは,市来農芸高校では大豆の種まきが行われました。今年のちゃぐりんスクールの参加児童は20名で,昨年まで田植えや稲刈りを行っていましたが,今年度は大豆を栽培し,豆腐まで作る計画です。梅雨明けの暑い日でしたが,本校生徒が栽植した「拓心」の下圃場で,児童は元気に種まきを終えました。JA伊集院支所に帰る前に先日生まれたばかりのポニーの見学もしました。大豆が元気に育ってほしいものです。
2017年07月15日(土)
いちき串木野市 さのさ祭り PTA補導!
いちき串木野市恒例の大イベントさのさ祭りの前夜祭が7月15日(土)に行われました。大通りが歩行者天国になって,盛大に行われ,大勢の方々が祭りを楽しんでいらっしゃいました。本校では,PTAと生徒指導部が,生徒達が事故やトラブルに巻き込まれることがないよう声かけをしました!安全・安心な学校を目指して!
2017年07月14日(金)
DNAが現れる!(理科実験6)
本日1限目2年生物工学科の理科の授業は,DNAの抽出についての実験でした。最初にブロッコリーをすり鉢ですりつぶし,食塩と蒸留水と台所用洗剤を混ぜ合わせた液体に入れ,別のビーカ-に,濾過して上澄み液を集めました。しばらく静置してからエタノール液を入れると白い糸状の物質が視認できました。なんとこれがブロッコリーのDNAということでした。核の中に存在するDNAを洗剤の力で核膜(リン脂質)を溶かしてDNAを溶脱させ,さらに冷やしたエタノールに混ぜることで,しっかりと固形化することで,見ることが可能になります。生命の神秘に触れたような気がしました!科学の力はすごいですね!生徒からは,自分のDNAを見てみたいとの意見が上がっていました。
2017年07月13日(木)
黒豚班 調理にチャレンジ!
金の桜黒豚を産みだした黒豚班が,川上小学校での出前授業を前に,味工房みそのさんの本物のシェフに,郷土料理の豚の角煮とハンバーグのおいしい作り方を教えて頂きました!黒豚班のみんなは,今日プロの方に教わった調理の仕方をさらに練習を重ね,最高の食材である金の桜黒豚が最高においしくなるような料理を小学生のみなさんと一緒に調理して食べる日を楽しみにして頑張っています!
2017年07月13日(木)
農業鑑定競技会へ参加!
本日加世田常潤高校にて,平成29年度鹿児島県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会が実施されました。来年度は,本県で全国大会が実施されますので,プレ大会として行われました。結果は以下のとおりでした。よく頑張りました!
畜産の部 優秀賞 2B 宮下 葵(伊集院中出身)
食品の部 優秀賞 1A 水元幹太(城西中出身)
生活の部 優秀賞 3D 松﨑 蒔(市来中出身)
2017年07月12日(水)
双葉寮球技大会!
1学期末の恒例の双葉寮球技大会が行われました!昨年はバレー大会でしたが,本年度は生徒達からの要望で,ドッチボール大会が行われました。毎日同じ釜を食べる仲間達が,一緒にスポーツに汗を流す中で,さらに友情を深められたのではと思います!みんな真剣に楽しいんで頑張っていました。笑いあふれるひとときでした。1学期ももうすぐ終わりになりますが,1年生のみなさんは,親元を離れてよく頑張りました。夏休みは目前です。最後の最後までしっかりお願いします。
2017年07月12日(水)
第1回学校評価委員会
第1回学校関係者評価委員会を実施しました。この会の目的は,学校が保護者や地域住民の意向を把握し,学校自己評価の充実を図るとともにこれを学校運営に繁栄させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するためのものです。以下に委員を紹介します!
いちき串木野市農政課 内田一平氏,JAさつま日置畜産部長 大平良徳氏,市来中学校長 横道正人氏,平向自治公民館長 北山龍二氏,同窓会長 重水 富夫氏,PTA副会長 中野留美子氏 以上6名
最初に校長より委嘱状の授与が行われ,その後全クラスの授業の様子を見て頂きました。そして,生徒によるプロジェクト発表と意見発表を見て頂きました。大変あたたかい激励を頂きました。
その後学校の各部より本年度の取り組みついて説明があり,質疑応答を行いました。最後に,各委員より提言を頂きました!あいさつや市来駅でのマナーはよいが今後更に情報モラルの指導を図り,開かれた学校作りに努めていきたいと思います。本日はありがとうございました!