分類

  • 2017年09月01日(金)

    畜産部の壮行会! てっぺんを獲れ!

    全国和牛共進会宮城大会への出発を目前に,生徒会主催の壮行会が実施されました。校長先生より畜産部の生徒の頑張りについての紹介と激励の言葉が述べられ,その後中生徒会長より年間をとおしての活動への賞賛と大会での活躍に対する期待と全生徒がみんなで応援していることについて話しがなされました。その後畜産部の稲村部長より,”このような壮行会を開いて頂き心より感謝します。また,体育祭の練習など参加できずに御迷惑をおかけします。本当にすみません!私達は,5年に1度の全共の舞台に立てることを心からうれしく思っています。また鹿児島県代表牛として参加することで,大変緊張していますが私達部員全員が精一杯努力して,最優秀賞1席を獲れるよう精一杯努力しますので,みなさん応援をよろしくお願いします!”とお礼のことばが述べられました!みんなが応援してしていますので力一杯楽しんできてください!

    DSCN4278

  • 2017年09月01日(金)

    表彰式

    第62回鹿児島県吹奏楽コンクールで市来農芸高校と串木野高校合同吹奏楽部が銀賞と全国和牛能力共進会鹿児島県最終予選会で,若雌の1「ゆい」号最優秀賞,高校の部「すず」号最優秀賞の表彰式が行われました。年間をとおしての努力の結果です! おめでとう!

    DSCN4271DSCN4276

     

  • 2017年08月30日(水)

    職員研修!

    8月30日午後より情報セキュリティと服務規律の厳正確保についての職員研修をおこないました。みんな真剣に,討議していました。事故・違反のない信頼される学校を目指して!

    DSCN4263DSCN4264

     

  • 2017年08月30日(水)

    黒豚の食味試験!

    平成29年8月29日(火)

     

    8月29日(火)にJA鹿児島県会館において,JA鹿児島経済連,農業開発総合センター畜産試験場,鹿児島大学,鹿児島県立短期大学が共同で行っている「かごしま黒豚」の研究を見学させて頂き,また,試験にも参加させていただきました。今回は、「かごしま黒豚」の官能評価です。鹿児島県立短期大学の多田先生のご指導下のもと手順とおりに実施しました。評価の内容は、しゃぶしゃぶをした「かごしま黒豚」を香り,歯ごたえ,うまみの強さおよび好ましさ,脂肪の甘み,脂肪のさっぱりさ,口中香を評価し,最終的に総合評価をしました。 最後に,農業開発総合センター畜産試験場の大小田先生とも話しをすることができました。「豚肉の味や特徴を示すために様々な分析機器もある。しかし,機器が人間の味覚に追いついていない。やはり人が食べて感じる味が大切であり,自分達が食べて美味しい豚肉を生産しないといけない。基本は、しっかりした飼養管理に勤めること。」と改めて,日々の飼養管理が大切だと感じました。

    DSCN0783DSCN0790DSCN0793DSCN0797

       

  • 2017年08月29日(火)

    全国和牛能力共進会出場の壮行会!

    鹿児島中央畜産農業協同組合連合会代表理事会長の宇都氏といちき串木野市長の田畑氏,JAさつま日置の岩下氏の3名とそれぞれの職員の方々が来校いだだき生徒らに激励のことばをいただきました。その後本村校長よりお礼が言われ,畜産部部長の稲村一潤君(清水中出身)から,全国大会に向けての抱負として” 高校の部が最初に行われるので一席をとって,鹿児島県に勢いをつけられるよう頑張りたい。また,みなさんのお陰様で今があるので,感謝の気持ちをもって全員心を一つにして,てんぺんをとってきます!”と誓いました。

    DSCN4234DSCN4240DSCN4242

    その後15:00からは,鹿児島地域振興局の農林水産部長と農政普及課長さんらが来校され,激励の言葉をいただきました。本当に多くの方々に支えられるていることを実感できた1日でした!

    DSCN4256DSCN4262

  • 2017年08月25日(金)

    パンの製造!

    ものづくりマイスター派遣事業により,パン作りのプロ3名から,いろいろなパンの製造技術を学びました。また,あたらしいぱん作りにもチャレンジしました。

    カレーパン,豚みそパン,ウィンナーパン,コッペパン,パーカーハウス,ツイストドーナッツなどを製造した。

    DSCN4230DSCN4233

     

     

     

     

     

     

  • 2017年08月24日(木)

    寝太郎スイカの品評会!

    寝太郎スイカの品評会が,JAさつま日置農協で行われました。本校からも生徒達が4月から心を込めて栽培したスイカ3個を出品しました。農家の方々からもとても素晴らしいスイカが出品されていました。

    DSCN4224DSCN4226

     

  • 2017年08月24日(木)

    面接練習!

     本日外部講師による面接練習会が実施されました。講師には,キッズコーポレーションの丸山様のご紹介で,わざわざ福岡から駆けつけて頂きました今林先生と鹿児島で活動をされている吉元先生の2名にご指導を頂きました。お二人とも日頃より企業や大学等の研修会等で礼法指導やキャリア教育のご指導をされていらっしゃる方々です。生徒達も近づいてきた試験日を前に,本当に真剣な態度で受講していました。

    DSCN4219DSCN4221

     

  • 2017年08月24日(木)

    中学生の学校見学について!

     中学生3年生が本校を見学に来ました!先日の8月22日(火)は谷山中の3年の男子生徒が,8月23日(水)は鴨池中3年の女子生徒2名が,そして8月25日(金)は,長崎県の国見中学3年生の女子が1名,東郷中学3年の女子1名,8月27日(日)は皇徳寺中3年の男子生徒1名が見学に来てくれることになっています!大変うれしく思います。伝統ある市来農芸高校のことをもっと知ってもらい,できれば本校で,自分を鍛えて人生の誇りある学生生活を送ってほしいなと思います。来年は,農業高校の甲子園といわれる日本農業クラブ全国大会が鹿児島県で行われます。全国から大勢の高校生か集まって日本一を目指して各競技で頑張りますので,その大会の運営等で頑張って自信をつけたり,出場選手から大きな刺激と勇気をもらえるなど素晴らしい経験を積むことができると思います。市来農芸高校は,寮で人としての基本を学び,動物や植物の育てることにより命の大切さを知り,働くことの意義や学ぶことの喜びを知ることができるところです。

     ※中学生で,本校の見学等を希望する人は,遠慮なく下記にご連絡ください。待ってます!学習内容や進路状況等の説明,農場や寮の見学等ができます!

    市来農芸高等学校 Tel 0996-36-2341 教頭まで

  • 2017年08月22日(火)

    黒豚班の活動!(いちき串木野ジュニアシェフに参加)

     いちき串木野市で定期的に行われる食育料理教室「いちき串木野ジュニアシェフ」に,黒豚班が参加しました。参加者は,いちき串木野市内および近隣の中学3年生と本校の2・3年生です。今回の料理は、「金の桜黒豚でつくるイタリア料理」でした。ご指導下さった方は,本場イタリアで5年,東京で9年間の修行を積んだあと,天文館グルメ通りでイタリア料理を提供されているお店のシェフです。最初に,市来農芸高校オリジナルブランド「金の桜黒豚」について紹介を兼ねたプロジェクト発表を黒豚班のメンバーで行い,材料の良さについて知ってもらいました。そして,今日のメニューは,下記のとおりです!

    1 金の桜黒豚で作ったベーコンでカルボナーラ

    2 金の桜黒豚ロースのカツレツ ミラネーゼ(カラフルトマトのケッカ-ソースのせ)

    3 桃のコンポート   です!

     みんな経験の少ないイタリア料理に大変苦闘していましたが,次第に手際が良くなり,最後には立派は料理を完成することができました。また,簡単な燻製をした後カルボナーラを作ったりして本場イタリアの料理を感じることができる大変貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

    DSCN0707DSCN0723DSCN0760DSCN0767DSCN0776