分類
2017年09月07日(木)
全国和牛能力共進会の結果速報! 祝 優秀賞4席
畜産部は,今日全国一に輝くために,1年間をとおして本当によく頑張っていました。残念ながら結果は,優秀賞4席で,夢のてんぺんまでは,少し届かなかったわけですが,部員の頑張りは,本当に頭が下がる思いでした。”すず ”を中心に部員全員が心を一つにして,ひたむきに頑張ったことで,人としても大きく成長してくれました。なので,畜産部のみんな胸をはって帰校してください。また,日頃より御指導・応援頂いた保護者・PTA・同窓会・地域・関係機関の方々に心よりお礼申しあげます。以下に結果の一部をお知らせします!
結果 高校生出品区(総合) 最優秀賞 岐阜県,優秀賞1席 宮崎県,優秀賞2席 兵庫県,優秀賞3席 宮城県,優秀賞4席 鹿児島県 ・・・・・
2017年09月07日(木)
体育祭練習4日目
今日は,3限目より予行練習の予定でしたが,残念ながら雨や雷が鳴り危険と判断し,急遽体育館内で,役員打ち合わせと召集・編成の確認に変更しました。午後から若干天候が回復したので,校庭での校歌の練習と係の打ち合わせを行いました。そして,明日午前中に予行となります。明日は,晴れたらいいな!
2017年09月06日(水)
体育祭練習3日目
3・4限目は,開・閉会式の練習を行いました。準備運動や入退場などを確認しましたが,昨日より格段に上達した姿が見られました。午後は,運動場の整備とテントの設営,役員打ち合わせ行いました。
2017年09月05日(火)
体育祭練習! -9月9日(土)に開催-
平成29年度 第70回体育祭が9月9日(土)に開催されます。昨日から練習がスタートしました。本日は,2日目で,主に開・閉会式の練習が主なものでした。さすがに3年生は,経験が豊富なせいか行進から体操と団全員が一丸となって勝利を目指しているなと思われるような団体行動の美しさを披露してくれました。一方1・2年生は,先生方に注意されながらも,必死に頑張っている姿が見受けられました。頑張ってくださいね。ところで,毎年市来農芸の体育祭は,動物行列があるせいか,地域の方々がたくさん見にいらっしゃいます。そして,生徒らのひたむきに頑張る姿を見て,誇り・勇気・元気を頂けます。と褒めてもらってます。 いよいよその時が近づいてきました。是非お時間の許される方々は,ご来校くださり,生徒達に温かいご声援をお願いします!
2017年09月04日(月)
課題考査の実施!
夏休みも終わり2学期もスタートしましたが,夏休み中に出されていた課題についての,課題考査が全学年において実施されました。写真は,3年生の受験の様子ですが,みんな時間いっぱい精一杯頑張っていました。
2017年09月04日(月)
教育実習がスタートします!
9月4日(月)~25日(月)の3週間にわたり,教育実習に平成25年度本校卒業生で現在大学4年生の宮谷佳寿子先生がいらっしゃいました。教師を目指して楽しんで頑張ってください。生徒達の成長にいろんな場面で感動するはずです!
2017年09月04日(月)
日本農業クラブ全国大会鹿児島大会について
全国大会が約1年前になり,鹿児島県の各校はそれぞれプレ大会を実施したりする中で,万全を期し準備をすすめていますが,11月1日(水)に鹿児島市内のベルグ広場にて,県民や報道に広く全国大会をアピールするための『1年前イベント』を実施することになっています!その事で,全国大会の委員である生徒らが,全校生徒への呼びかけとアイデアの募集を行いました。
2017年09月03日(日)
全国和牛能力共進会へすず出発!
8:00~鹿児島中央家畜市場にて,すず号の出発式が行われました。式は,鹿児島中央家畜連の主催で,最初に宇都会長よりあいさつがあり,出品牛の紹介,来賓祝辞で田畑いちき串木野市長より激励を頂き,本村校長よりお礼のことばのべられました。そのあと,決意表明として2年の上村実優さんより日頃からのご協力に対するお礼と全国大会でみんなで力を合わせて精一杯頑張りてっぺんをとってきたいとの表明がなされました。そして,取り組みの紹介のプレゼンを行いました。最後にがんばろう三唱を行って終わりました。出発する前のすず号をご覧ください。鹿児島の農業系高校代表にふさわしく引き締まった体つきになりました。つのを痛めないように,しっぽが周囲に当たって傷つかないように手を加えてあります。本当に多くの方々の支えがあって今日の日を迎えることができました!心よりお礼申し上げるとともに全共での活躍を願います!畜産部のみなさん!みんなの願いと夢を背負って大変でしょうが,1年間毎日努力したことを信じて楽しんできてください!
2017年09月01日(金)
美術部の活躍!
美術部がいちき串木野市の明治維新150年記念ロゴの作成に,デザイナー冨永功太郎さんのご指導のもと取り組みました。それぞれの部員が完成したロゴを紹介してくれました。文化祭で公開予定です。楽しみにしていてください。
どれもアイデアに優れた素晴らしい作品です!
2017年09月01日(金)
2学期始業式! さあみんなでやるぞ!
本村校長先生より2学期はじめの式辞が述べられました!話の概要を紹介します。” 夏期休業中に行われた吹奏楽部の活躍の紹介と大変暑い中農業当番や部活動,体育祭の応援団の練習などよくみんなが頑張っていたことへの労いのことばが述べられました。また,校長先生も京都の農業高校へ行く機会があったが,そこで高校生が一生懸命に部活や農業クラブ活動に頑張っていたことの紹介と南九州大学へ行った時も,大学生がハウスで朝早くから仕事に精一杯頑張っていて,さらにあいさつもしっかりできていてとても素晴らしく思えたことの紹介がありました。そして2学期がいよいよスタートし,まず体育祭が行われますが,今年のテーマ ” 青春を青い空の下で作り出せ! 心の輪団結力で作り出せ! ”の実現に向けて,お互いを思いやり信頼し協力して,成功に向けて取り組んでほしいとお願いされました。そのあと今みんながこうして事故もなくそろって始業式を迎えることができて良かったことと,3年生は3者面談から,志望先の決定,面接の練習や履歴書の作成などの努力の成果がでるように最後までしっかり頑張ってほしいことと,1・2年生は体育祭・文化祭など学校行事において最高のパフォーマンスを発揮できるよう頑張ろうと激励されました! ”
夏休み中に,大きな事故もなくみんなが登校できました!さあ頑張って楽んでいきましょう!