分類
2023年09月20日(水)
9/7 ジャガイモの植えつけ実習(農業科)
9月7日(木)
1年生がジャガイモを植えつけました。新たな試みとして、そうか病対策に米ぬかを使った栽培を行います!きれいなジャガイモが取れると嬉しいですね。
2023年09月12日(火)
9/12 フラワーデザインで植物探し(環境園芸科)
9月12日(火)
3年環境園芸科のフラワーデザインの授業で,学校内の植物探しをしました。
先生から教えてもらいながら色々な植物を見つけて,フラワーアレンジメントに活用しました。生徒たちは様々な発見があって,楽しんでいました。
2023年09月12日(火)
9/8 ジャガイモを定植しました(環境園芸科)
9月8日(金)
環境園芸科の1年生で,ジャガイモの定植をしました。
美味しいジャガイモが食べられるよう,汗をかきながら頑張りました。収穫が楽しみです。2023年09月06日(水)
8/25 職場を知ろう(職員の子供が職場を見学できる日)
8月25日(金)
職場を知ろう(職員の子供が職場を見学できる日)で,本校職員のお子様のうち7人が参加しました。
会議室での自己紹介に始まり,校内探検(農場中心)では,オクラの花を見たり,牛やひよこ(黒さつま鶏)をなでたりしました。
お手伝い体験では,高校生のお姉さん達が飼育しているコオロギに餌をあげたり,シャインマスカットの仕分け,教頭先生の仕事のお手伝いをしたりしました。
最後の科学教室の時間では,高校生のお兄さん達に昆虫標本作りを教えてもらったあと,理科の先生と一緒にプラ板を使った工作教室がありました。
たった半日でしたが,みんな仲良しになって楽しく過ごすことができました。
(日程)
8:20~ 8:25 あいさつ, 自己紹介( 会議室)
8:30~ 9:15 校内探検(学校見学)
9:30~ 10:10 お手伝い体験( 仕事の手伝い)
10:10~ 10:20 休憩
10:20~ 11:30 科学教室(昆虫標本作りとプラ板を使った工作教室)
11:40~ 12:00 感想, 記念写真撮影2023年08月04日(金)
7/29 市来湊 祇園祭
7/29(土)
晴天の中,市来湊祇園祭が4年ぶりに開催され,本校からは畜産部の11人が参加しました。この祭りは1812年から続いている伝統のある祭りで,3台の山車が華やかな飾りで町を彩りました。本校の生徒たちが引いたのは「加藤山」の山車で200年以上前に作られたものだということでした。祇園祭には疫病退散,商売繁盛,子供達の健やかな成長にご利益があるそうです。
2023年07月31日(月)
7/31 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会 炬火リレー
10月に開催される「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の開催気運の醸成を図るため,本校の所在するいちき串木野市では7/31(月)に「炬火リレー」が開催されました。本校は昭和47(1972)年に開催された太陽国体の際に弓道場が大会本会場であったことから,「弓道コース」のゴール会場に指定されたこともあり,リレーの様子を一目見ようと多くの方々が集まりました。本校からは4名(バドミントン部)の生徒が参加し,爽やかに走者を努め,心に一生残る良い経験をすることができました。
2023年07月27日(木)
7/25 県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会
5分野で最優秀賞 優秀賞 9名
農業鑑定競技会が鶴翔高等学校で開催されました。
本校から5分野にエントリー,21名が出場し,分野農業において最優秀賞を獲得し,さらに8名が優秀賞に入賞することができました。普段の学習成果が入賞につながりました。
10月に開催される全国大会(熊本県)でも普段の実力を発揮し,さらに学習を深め,上位入賞を目指して頑張ってください。※ 農業鑑定競技会とは農業に関する品名,用途,特性などについて,鑑定・判定・計算・測定・診断・審査技術に関する事項から40問出題されます。農業,園芸,畜産,食品,森林,農業土木,造園,生活の8分野で実施されました。
入賞者
分野(農業)最優秀賞 農 業 科3年 野村 美結
分野(園芸) 優秀賞 農 業 科3年 有馬 涼貴
優秀賞 農 業 科3年 宇都 凛太朗
分野(畜産) 優秀賞 畜 産 科2年 宮脇 優
優秀賞 畜 産 科3年 嬉野 ほたる
分野(食品) 優秀賞 農 業 科3年 住吉 航弥
優秀賞 農 業 科3年 吉原 怜音
分野(造園) 優秀賞 環境園芸科3年 白濵 葵
優秀賞 環境園芸科2年 大薗 旺我
2023年07月24日(月)
7/21 第1回ジュニア豆腐マイスター講座(農業科)
7/21(金)
本日は豆腐についての学習と豆腐作りを実際に体験しました。
講師として豆腐マイスター協会の北野さんはじめ4名の方に来ていただきました。
数種類の豆腐を食べ比べてみて、原料や製法で味や食感が違うことを学んだり、豆乳とにがりで即席豆腐を作ったりして、とても有意義な学びになりました。
講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました!
2023年07月24日(月)
7/19 クラスマッチ開催
7/19(水)
互いに絆を深め,楽しみながら良い思い出をつくる目的でクラスマッチが行われました。
本日は不安定な天候であったため,屋内での競技となり,男子はドッチボール,女子はバスケットボールでした。
競技では,日頃の寮生活や学習の場で培ったチームワークを発揮するとともに一生懸命にプレーし,互いにしっかりと応援していました。
2023年07月24日(月)
7/18 性教育講話
7/18(火)
本日は性教育講話を開催し,男女の性の悩み,妊娠,出産,性感染症などについて学びました。
性に関する話題は話しにくいものですが,自分のこととして捉え,正確な知識や対応の仕方を学ぶことができました。