分類

  • 2018年09月11日(火)

    体育祭表彰式と後片付け

    IMG_9560IMG_9561IMG_9564IMG_9565DSCN7376土曜日の体育祭は午後からの豪雨のため,午後は同窓会長から部活動生に激励のことばをいただいた後,体育館で応援合戦のみとなりました。本日は全校朝礼で表彰式を行いました。競技の部の優賞は白組の1年生,応援の部の優賞は青組の3年生でした。
    校長先生からは,体育祭は,生徒と保護者,地域の方で作り上げるため,土日開催予定であったこと。あいにくの天気の中でも生徒が一生懸命パフォーマンスしてくれたことに感謝していること。次の日の日曜日に開催した中学校は,体育館で開会していたこと。月曜日に雨天順延した多くの中学校では保護者や地域の方が少なく保護者参加のプログラムをカットせざるえない場面もあったことなどを話されました。その後,体育祭の閉会を告げられ,次の文化祭に向けて気持ちを切り替えましょうと話がありました。
    全校朝礼の後,グラウンドのテントとイスを1~2時間で片付け,学年ごとで応援団のご苦労さんやねぎらいをしました。

  • 2018年09月08日(土)

    雨の中でがんばりました

    体育祭前一週間ほど晴れが続いていましたが,本日はあいにくの天気でした。午前中は小雨と曇りでほぼ予定通り実施することができました。しかしながら,午後1時過ぎからの大雨と雷の音が聞こえたので,午後2時から体育館に切り替え応援合戦をしました。
    このような天候にもかかわらず,遠方よりご来校いただいたご来賓,保護者の皆様に感謝します。また,生徒のみなさんにとって雨の体育祭となりましたが,よい思い出になったことと思います。午後の種目ができませんでしたが,大きな怪我もなくがんばりました。本日はゆっくりと体を休めて,来週からの学習に備えましょう。午後の雨の後は,グラウンドのラインがすっかり消えていました。

    IMG_8704IMG_8715IMG_8717IMG_8729IMG_8744IMG_8757IMG_8790IMG_8806IMG_8838IMG_8850IMG_8857IMG_8871IMG_8874IMG_8935IMG_9011IMG_9068IMG_9297IMG_9297IMG_9365IMG_9425IMG_9488IMG_9527IMG_4692IMG_4693

  • 2018年09月08日(土)

    お知らせです! 本日の体育祭は,実施します。

    いちき串木野市は,現在雨は降っていません。10日間天気で今朝3時の鹿児島市,日置市,薩摩川内市は,降水量2~0ミリですが,いちき串木野市は降水量0ミリです。昨日から夕べ雨が降りましたが,現在のグラウンドの状態は,良好です。本日の体育祭は小雨決行です。学校に来る際には,着替えの準備も整えて気をつけて登校してください。

  • 2018年09月07日(金)

    残念なお知らせ! 体育祭での恒例の農芸動物行列・放鳥中止。

    市来農芸高校の体育祭を明日開催予定で応援団練習や入場行進,体育祭予行を進めてきました。また,地域や保護者の方々に大好評の農芸動物行列・放鳥も参加する動物の選考や担当者決定等を行ってきました。しかし,残念ながら先週から開催日(土曜or日曜)の農芸動物行列時間前から雨の予報が続いています。今朝の農務朝礼で「雨が降ったら,動物の健康面・防疫面・移動の際の事故などを考えて農芸動物行列・放鳥を中止する。」ことを確認しました。動物行列・放鳥を楽しみにされている方々,どうぞご理解をお願いいたします。ただ,ただ当日雨の降らないことを願っています。     文責 校長

  • 2018年09月06日(木)

    いちき串木野市畜産品評会結果!鹿児島中央地区共進会へ出品決定

    昨日,いちき串木野市畜産品評会が開催され,市来農芸高校出品牛6頭すべてがいちき串木野市代表として鹿児島中央地区共進会への出品が決定しました。牛舎では,昨日朝方生まれた子牛が母牛の乳を懸命に飲んでいました。牛舎の屋根にはスプリンクラーで散水し,夏場の暑さ軽減を図っています。鹿児島黒豚の「金の桜黒豚」も運動場から近くに寄ってきてくれました。平飼いの鶏(ボリスブラウン)は,暑いのか運動場より鶏舎内で過ごしています。グラウンドでは,生徒たちが体育祭予行をしました。

    IMG_4688IMG_4686IMG_4685IMG_4680

  • 2018年09月05日(水)

    キャビン方式,エアコン装備のトラクターが整備されました。

    スマート農業が叫ばれる中,本校に初めてキャビン方式,エアコン装備,着脱が可能であるロールグラブ(ロールハンド)を装着したトラクターが整備されました。隣にあるトラクターよりはるかに大型で,児童生徒数が減少する現状を踏まえて,生徒負担とならないよう農作業機械の大型化,実習職員の健康面に配慮した整備となりました。ロールグラブの着脱も簡単で今後農場で活躍しそうです。

    IMG_4666IMG_4668IMG_4670IMG_4676

  • 2018年08月29日(水)

    市来農芸高校の中学生一日体験学習

    中学生の一日体験学習がありました。農業経営科では「ピザ作り」「野菜のおいしさを調べよう」「草花の不思議なふやし方」,生物工学科では「ビンの中で植物を育てよう」「牛の見方とブラッシング」生活科では「ナスとオクラの冷製パスタづくり」「花苗の播種・鉢上げ」「押し花カード・ポプリ作り」でした。昨年からいちき串木野市から寮費保護者負担の半額補助があり,3食ついて寮運営費込みで一月8500円で済むこと等を理解し双葉寮内見学もしました。7月は,中体連に出場し,今回やっと参加できた中学生も見受けられました。『広い農場が教室です』是非,また来校ください。

    IMGP0721IMGP0726IMGP0741IMGP0750IMGP0759IMGP0756IMGP0760IMGP0770IMGP0776IMGP0778IMGP0782IMGP0787IMG_2240IMG_2244IMG_2245IMG_2249IMG_2250IMG_2261IMG_2262IMG_2266IMG_2269IMG_2274IMG_2277IMG_2288IMGP0798IMGP0799IMGP0794IMGP0803IMGP0807IMGP0808

  • 2018年08月27日(月)

    双葉寮よりお知らせ

    本日は双葉寮の開寮日です。

    荷物の搬入は期日、時間等をご確認のうえ、お願いします。

    ちなみに8/27:13:00~16:30  8/28:9:00~16:30  8/29:15:00~16:30  8/30~9/2:9:00~16:30

    となっています。

    また、2学期に入ると早速、体育祭に向けての練習が始まります。体調を崩しがちですので残りの休み期間は規則正しい生活を心がけスムーズに学校生活・寮生活がスタートできるようにしましょう。

  • 2018年08月05日(日)

    「市来の七夕踊」がスタートしました。

    国指定重要無形民俗文化財 「市来の七夕踊」が庭先からスタートしました。祭りの始まりは鹿,虎,牛,鶴と続き,琉球王が島津義弘公に会いに来た琉球王行列,大名行列,薙刀行列,太鼓踊と続きます。市来農芸高校の生徒も参加し作り物等で七夕踊を盛り上げています。鶴を動かしているのはだれでしょうか?暑い一日です。七夕踊が大盛況になることを祈念しています。

    IMG_4525IMG_4486IMG_4483IMG_4492IMG_4497

    IMG_4503IMG_4530IMG_4534IMG_4541IMG_4553IMG_4480IMG_4558IMG_4560IMG_4574IMG_4581IMG_4588IMG_4592IMG_4595

  • 2018年07月30日(月)

    本日の農場当番は,台風12号のもたらす風と曇りで少しやりやすい。

    市来農芸高校では,夏季休業中(夏休み)も交代で農場当番があります。本日は,台風12号のおかげで風も吹き,曇り時間の多い農場当番でした。1年生の3名は,ナスの除草です。ナスの隣に竹でこしらえた強風を和らげる暴風垣が出来ていました。大豆の除草は,5名で行っています。丁寧な仕上がりです。当番の皆さん熱中症にならないように頑張りましょう。音楽室横の側溝には,小エビが増えていました。なぜそこで増殖しているのか分かりませんが,理科室にも移されていました。残念ながら水槽の中は藻の緑で見えませんでした。

    IMG_4445IMG_4446IMG_4449IMG_4450IMG_4453IMG_4454