分類

  • 2019年12月20日(金)

    令和元年度 鹿児島・日置地区専門高校フェスタ

    12月18日(水)鹿児島県民交流センターにて、令和元年度鹿児島・日置地区専門高校フェスタが開催されました。

    本校からは農業部会の発表と体験学習として農業部会がフラワーラッピングを家庭部会がランチベルト作製をそれぞれ担当しました。

    当日は多くの中学生に対して自分たちの学習内容の成果等を紹介して頑張っていました。参加した生徒の皆さんお疲れさまでした。

    IMG_4568IMG_4551IMG_4556

  • 2019年12月16日(月)

    双葉寮クリスマス会

    12月12日(木)2学期の慰労も兼ねて双葉寮にてクリスマス会が実施されました。

    校長先生の講話の後、寮長が厨房の方への感謝の言葉を代表で述べて全員であいさつ。

    そこからバイキング方式の食事となりました。

    普段は時間も限られた中での食事ですが、ゆっくりと時間をとり和やかな雰囲気の中楽しい時間が過ぎました。

    義務入寮生の2学期の寮生活もあと1週間となりました。

    最後まで頑張りましょう。

    IMG_4522IMG_4529IMG_4536IMG_4539IMG_4542IMG_4543

     

     

     

  • 2019年12月11日(水)

    双葉寮における津波に対する避難訓練

    12月10日(火)放課後の時間を使い、第2回目の双葉寮避難訓練を実施しました。

    今回は津波に対する避難訓練を実施。

    本校は海岸に近く海抜も低いことから毎年実施されています。

    避難経路を確認して男子棟屋上に避難を行いました。

    寮生全員が真剣に取り組んでおり、有意義な訓練になったようです。

    IMG_4514IMG_4516

    IMG_4518IMG_4520

  • 2019年12月05日(木)

    令和元年度 第2回学校関係者評価委員会

    12月5日(木)本校にて令和元年度第2回学校関係者評価委員会が開催されました。

    これは学校自らの教育活動その他学校運営について組織的・継続的な改善をすることにより教育水準の向上を図るために行われています。

    今回は本校生徒のプロジェクト・意見発表からはじまり、本校職員の概要説明の後、学校関係者評価委員の方との活発な意見交換が行われました。

    評価委員の方にはご多忙の中ご出席いただきありがとうございました。

    IMG_4419IMG_4422

    IMG_4423IMG_4424

     

  • 2019年11月22日(金)

    双葉寮よりお知らせ文書配布

    双葉寮生保護者の皆様へ

    11月22日(金)付けで全寮生を対象に「双葉寮だより」を,義務入寮生を対象に「2学期末寮生活動向調査」をそれぞれ配布しています。

    ご確認ください。

    寮便りR1-2[PDF:350KB]

    義務入寮生用2学期末動向調査[PDF:196KB]

  • 2019年11月22日(金)

    双葉寮進路学習

    11月21日(木)に双葉寮にて1年生を対象に、第5回進路学習会を実施しました。

    今回のテーマは「高校卒業で「進学」を選択するとき」です。

    進路指導主任から進学費用や実際の入試対策について詳しく説明いただきました。

    進学を考えている人は今からの意識が大切であることが分かったと思います。

    来週からは期末考査も始まります。日ごろの積み重ねを大事にしましょう。

     

    IMG_4410IMG_4413

  • 2019年11月19日(火)

    研究授業

    11月19日(火)生物工学科3年生の「農業経営」の授業にて大浦美幸教諭による研究授業が実施されました。

    農業簿記分野の取引、仕訳、転記、総勘定元帳への記入についてプロジェクタや自作資料等を使い、創意工夫のなされた授業が展開されました。

    難解な用語等もあり難しい分野でしたが生徒たちも積極的に発問をして活気があり、充実した授業となりました。

    IMG_4401IMG_4404

  • 2019年11月15日(金)

    令和元年度 即売会

    本校教育の学習の成果を一般公開するとともに,生徒たちが学習教材として栽培した生産物及び加工品等を即売することにより,地域の本校への理解を深め,本校の活性化を図る目的で本日即売会を実施しました。

    本日は快晴であり,地域の多数の方々が本校農場に来場され,本校生徒が育てた生産物が販売されました。生産物は野菜,草花,加工品,豚肉,卵,みかん,豆腐等,様々なものが販売され,購入されたお客様にはたいへん喜んでもらいました。

    また,PTAバザーではそれぞれの保護者が持ち寄った日用品の販売やPTAが作った食品(赤飯,農芸汁,ふくれ菓子,豚バラ丼等)が販売されました。DSCN8327DSCN8329DSCN8332DSCN8335DSCN8339DSCN8340DSCN8341DSCN8344DSCN8346DSCN8348

  • 2019年11月12日(火)

    全国高校生農業アクション大賞

    11月11日(月)、東京都の日比谷松本楼にて全国高校生農業アクション大賞が行われました。

    本校は2017年度に全国115件の中から15件に選抜され、3年間の研究活動を続けてきました。

    今回はその最終年度となり、最終審査会にも選抜されました。

    発表した生徒はもちろん、これまで研究に取り組んできた先輩たちの思いも乗せて堂々とした発表でした。

    結果は奨励賞をいただきました。これまで支援いただいた関係機関の方には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

    発表の様子表彰の様子 (1)

     

  • 2019年11月11日(月)

    令和元年度 第52回九州地区農業経営者育成高等学校研究協議会

    11月7日(木)~8日(金)の2日間。本校において令和元年度 第52回九州地区農業経営者育成高等学校研究協議会が実施されました。

    この会は本校を含めた九州地区の文部科学省指定の寮を持つ農業経営者育成高等学校が集まり、課題とその対応策について協議し、今後の農業経営者育成教育を効果的に推進することを目的に行われています。鹿児島、宮崎、熊本の各学校が集まり、分科会での研究協議等を行いました。

    IMG_4363IMG_4371IMG_4372IMG_4373