環境園芸科

  • 2023年12月21日(木)

    12/15 門松作製(環境園芸科)

    12月15日 門松作製(環境園芸科)
    環境園芸科2年生が造園に関する学びの一環として,正門前に設置する門松作りに挑戦しました。
    クラスのみんなで先生の指示に従いながら,試行錯誤して立派な門松を作ることができました。
    今年も残りわずか。自分たちで作った門松で新年を迎えるのが楽しみです。
    門松作成中
    門松
    集合写真

  • 2023年12月12日(火)

    12/5 環境園芸科2年視察研修

    12月5日(火)環境園芸科2年生が視察研修に行きました。
    知覧の武家屋敷には江戸時代から残る様々な庭園があり,琉球の影響を受けた屏風岩や授業で学習した庭の造りを実際に見ることができました。
    知覧武家屋敷
    午後はかごしま環境未来館に行き,私たちが使用しているエネルギーや温室効果ガスの影響について学習することができました。
    生徒たちは身近な環境問題について改めて考える機会となりました。
    かごしま環境未来館1かごしま環境未来館2

  • 2023年10月25日(水)

    10/25 学校林での観察実習(環境園芸科)

    10/25(水)
    環境園芸科2年「栽培と環境」の授業で,学校林へ観察実習に行きました。生徒たちは川に入って,どのような生き物がいるか観察しました。
    その後,近くの公園に行き,昆虫採集も行いました。とても充実した実習になりました。
    学校林1 学校林2

    学校林3 学校林4

    学校林5

  • 2023年09月12日(火)

    9/12 フラワーデザインで植物探し(環境園芸科)

    9月12日(火)
    3年環境園芸科のフラワーデザインの授業で,学校内の植物探しをしました。
    先生から教えてもらいながら色々な植物を見つけて,フラワーアレンジメントに活用しました。生徒たちは様々な発見があって,楽しんでいました。

    植物探し2
    植物探し1
    植物探し3

  • 2023年09月12日(火)

    9/8 ジャガイモを定植しました(環境園芸科)

    9月8日(金)
    環境園芸科の1年生で,ジャガイモの定植をしました。
    美味しいジャガイモが食べられるよう,汗をかきながら頑張りました。収穫が楽しみです。

    ジャガイモ1 ジャガイモ2

    ジャガイモ3

  • 2023年06月02日(金)

    5/31 環境園芸科3年・1年視察研修

    5月31日(水)
    環境園芸科3年生と1年生が,科目「水循環」・「農業と環境」の学習の一環として,学校の近くを流れる八房川の上流域に位置する市来ダムと尾木場の棚田,そして学校林を見学しました。
    また,七福神岩の名所復活に向けた取組なども学習しました。自分たちの学校近くでこんなにも多くの発見をすることができ,視野が広がりました。
    学校林1
    学校林2

  • 2023年05月03日(水)

    5/2 ジャガイモを収穫しました

    5月2日(火)

    環境園芸科1年生の「農業と環境」の授業で、ジャガイモを掘りました。
    誰が大きなジャガイモを掘れるか競いつつ、傷をつけないように丁寧に収穫しました。
    ジャガイモ収穫1

    ジャガイモ収穫2

  • 2023年04月21日(金)

    4/20 スイートコーンの播種(種まき)をしました

    4月20日(木)
    「農業と環境」の授業で環境園芸科1年生がスイートコーンの播種をしました。
    説明を聞いたあと、種の向きに気をつけながら丁寧に実習に取り組んでいました。
    収穫が楽しみです。
    スイートコーン播種

  • 2023年03月20日(月)

    3/17 環境園芸科1年 学習発表会

    3月17日 (金)

    環境園芸科1年生の授業「農業と環境」で学習発表会を行いました。
    6グループを分かれて、これまで学習した内容について以下のテーマでポスター発表を行いました。
     

    テーマ
    ・バイオ炭を考える
    ・世界農業遺産とは
    ・田の神様の調査
    ・自主テーマ(害虫駆除に関すること)
    ・広葉樹の特徴について
    ・SDG'sと農業

    質疑応答では,発表を聞いた生徒から積極的にさまざまな意見が出されて、
    充実した発表会となりました。

    1C発表01

    1C発表03

    1C発表02

     

     

  • 2023年02月03日(金)

    1/31 技能検定練習(フラワーデザイン)

    1月31日(火)

    環境園芸科2年生の「フラワーデザイン」の授業で,7月に行われる技能検定の練習に取り組みました。
    フラワー装飾技能検定3級では,決められた時間内に,花束,バスケットアレンジ,ブートニアの制作を行います。
    「フローリスト家村」の家村先生におこしいただき,第1課題である花束の作り方を,3時間詳しく教わりました。
    半円形のきれいな花束を作れるように,今後も練習を重ねていきたいです。

     

    フラワーデザイン練習02

    フラワーデザイン練習01

  • 2023年01月17日(火)

    1/11 総合実習(草花)での玄関前の装飾(環境園芸科)

    1月11日 (金)

    1月11日は鏡開きです。しめなわ飾りを取り外し,パンジー,ビオラで正面玄関を飾りました。
    みんなで話し合い,色合いや品種のバランスを考えながら納得のいく配置に仕上りました。

     

    C科装飾01

    C科装飾04

    C科装飾02

    C科装飾03

  • 2022年12月16日(金)

    12/15 環境園芸科2年視察研修

    12月15日(木)

    環境園芸科2年生が知覧武家屋敷とかごしま環境未来館へ視察研修に行きました。
    知覧武家屋敷では,借景を取り入れた庭園や授業で習った樹木や石が実際に庭園で使われている様子を見ることができました。
    かごしま環境未来館では,世界で起きている環境問題や地球の未来の様子を写真や映像で見て実際に展示を触って,
    自分たちの生活と環境問題がつながっていることを確認することができました。 生徒たちは積極的に質問をし,
    昔の人の造園技術に驚いたり,温暖化を防ぐために自分にできることを考えたりしていて,とても充実した研修となりました。

    2C研修視察04 2C研修視察03 

     

     

    2C研修視察01 2C研修視察02 

  • 2022年12月16日(金)

    12/3 高校生英語俳句コンテスト入賞

    12月3日 (土)

    鹿児島国際大学 第2回「中学生・高校生英語俳句コンテスト」の表彰式が,鹿児島国際大学で行われました。
    本校からは,環境園芸科2年行山美紅さんの作品が,高校生課題俳句部門で学長賞を受賞し,授賞式に参加しました。

     受賞作品  Gentle sunlight gardening with my mother marigold swaying
           (土いじり 母とマリーゴールド 優しく揺れて)

     行山さんのコメント
     「私は,休日に母親とよくガーデニングをします。そのようなのんびりとした日常が好きで,その様子を俳句にしました。
    英語で表現する際に,どの単語を使用すればうまく伝わるのか苦労しましたが,このような賞をいただけてとても嬉しいです。」

     

    英語俳句02 英語俳句01

  • 2022年11月21日(月)

    【草花部門】生産物即売会ありがとうございました

    生産物即売会では多数ご来場いただきありがとうございました。
    草花部門では、シクラメンやポインセチア、シャコバサボテン、観葉植物を販売しました。
    たくさんのお客さんに喜んでもらえて、無事に終了することができました。
    最後に販売に関わった生徒たちで記念写真を撮りました。 

    シクラメンやポインセチアはまだ少し販売分は残っていますので、平日10時から16時まで随時販売しております。
    ご来場お待ちしております。

    即売会草花01

     

  • 2022年10月14日(金)

    10/12 シクラメンの葉組みをしました(環境園芸科 草花部門)

    環境園芸科1年生の総合実習でシクラメンの葉組みを行いました。
    このシクラメンは、11月18日の生産物即売会で販売する予定です。
    草花部門ではシクラメンの他に、ポインセチアや多肉植物、観葉植物の販売を予定しています。

     

    シクラメン02

    シクラメン01

    シクラメン03

  • 2022年09月21日(水)

    9/20 樹木の観察(環境園芸科)

     環境園芸科では,樹木・草花の栽培やフラワーアレンジメントおよびガーデニング技術を用いて,生活環境を改善する知識と技術を習得し,時代の変化に対応できる能力と態度を育成できるような授業に取り組んでいます。

     今日は台風一過の晴れ渡った青空の下,環境園芸科1年生は「農業と環境」の授業で,校内に生えている2本の「気になる木」を細かく観察しながらスケッチしました。そしてこの横並びに生えている2本の木は,それぞれ雄と雌で実は同じものだということを初めて知りました。
     身近にあるものの中に一つの発見があり、今日は得した気持ちになりました。

    気になる木03

    気になる木02

    気になる木01

     

  • 2022年06月21日(火)

    環境園芸科2年生総合実習風景(草花)

    明日(6月22日)の中高連絡会を前に本校事務室前の装飾をしました。

    生徒たちで色を見ながらどういう風にすればきれいに見えるかを考えながら並べていきました。

     

    C2総合実習風景(草花)01 C2総合実習風景(草花)03

    C2総合実習風景(草花)02

  • 2022年01月18日(火)

    「第18回全国高校生押し花コンテスト」の応募作品について

    令和3年度「第18回全国高校生押し花コンテスト」で市来農芸高校3年の桑村梨想さんの作品(作品タイトル「押し花で作った花」が優秀賞を受賞しました。全国からの押し花絵126点からの入賞でした。作品写真はワールドプレスフラワー協会のホームページ並びにワールドプレスフラワー協会会報誌に掲載されています。応募した生徒の作品を下記に掲載しました。

    その123

     

  • 2019年10月21日(月)

    生活科1年生の保護者の皆様へ

    本日10月21日(月)学級担任より保護者向文書が生徒便で

    配布されています。各ご家庭にて確認をお願いいたします。

     

  • 2019年10月02日(水)

    令和元年度 第2回実習服指導

    本校では、農業実習を安全かつ円滑に進めるために学期ごとに実習服指導を行っています。

    特にこの時期は季節の変わり目のため、冬対応の実習服の確認を行いました。

    本日は農業経営科と生活科が実施しました。

    なお、生物工学科は後日の実施となります。

    IMG_4302

     

     

  • 2019年02月12日(火)

    3年生出校日

    3年生が12日ぶりに登校しました。
    午前中は,県司法書士会から南竹様が講師として来校され,本校生徒へ消費について指導がありました。
    午後からは,営農の門出を励ます会が行われ,いちき串木野市田畑誠一市長様を始め多数の行政機関の皆様方から激励の言葉をいただきました。12名の生徒の皆さんが,農業系の大学や県立農業大学校等,将来の農業の担い手として決意表明をしました。

    IMG_2342DSCN7971IMG_2364IMG_5654IMG_5661

     

  • 2018年11月05日(月)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間(11月1日~7日) 学校開放

    11月1日から7日まで地域が育む「かごしまの教育」県民週間として,学校開放を行っています。生活科1年生の家庭の教科では,シュークリーム作りでした。シューの皮やカスタードを卵や小麦粉,バター,砂糖,牛乳,バニラエッセンスから作り上げます。グルテンの役割などを学びながらおいしいものが出来上がりました。普通教科の授業や農場での様子も見学できます。農場では,暖房の煙突設置やサルビアの根の調査,トマトの芽接ぎ,ダイズの生育などを見ることが出来ました。この機会に是非ご来校ください。

    IMG_4829IMG_4840IMG_4833IMG_4835IMG_4837IMG_4836

  • 2018年09月11日(火)

    体育祭後片付け後,さっそく農場実習です。

    本日午前の後半,農場では生徒が実習に頑張っていました。1年生の水田ではコシヒカリの米とモチ米がたわわに実り,雑草のヒエ等も少なく管理が行き届いています。隣のアグリスクールのダイズもよくほこっています。農業経営科2年生の野菜では,ブロッコリーやカリフラワー,キャベツの移植でした。イチゴも沢山ポットに育っています。ニワトリは,曇り日だからか外の広場にいます。生物工学科の女子生徒は敷床用のノコクズ運搬です。植物バイオでは,コガネセンガン(焼酎用サツマイモ)床の土壌消毒準備,ベニサツマ(生食用サツマイモ)1列を二人でツルをせん定し,その後,全員で挿し穂仕上げを行っていました。生活科の園芸デザインでは,ハーバリウムを仕上げていました。体育祭が終わり,農場も全開です。

    IMG_4696IMG_4697IMG_4702IMG_4704IMG_4705IMG_4706IMG_4710IMG_4712IMG_4718IMG_4716

  • 2018年08月29日(水)

    市来農芸高校の中学生一日体験学習

    中学生の一日体験学習がありました。農業経営科では「ピザ作り」「野菜のおいしさを調べよう」「草花の不思議なふやし方」,生物工学科では「ビンの中で植物を育てよう」「牛の見方とブラッシング」生活科では「ナスとオクラの冷製パスタづくり」「花苗の播種・鉢上げ」「押し花カード・ポプリ作り」でした。昨年からいちき串木野市から寮費保護者負担の半額補助があり,3食ついて寮運営費込みで一月8500円で済むこと等を理解し双葉寮内見学もしました。7月は,中体連に出場し,今回やっと参加できた中学生も見受けられました。『広い農場が教室です』是非,また来校ください。

    IMGP0721IMGP0726IMGP0741IMGP0750IMGP0759IMGP0756IMGP0760IMGP0770IMGP0776IMGP0778IMGP0782IMGP0787IMG_2240IMG_2244IMG_2245IMG_2249IMG_2250IMG_2261IMG_2262IMG_2266IMG_2269IMG_2274IMG_2277IMG_2288IMGP0798IMGP0799IMGP0794IMGP0803IMGP0807IMGP0808

  • 2018年07月11日(水)

    トマト栽培後のハウスに湛水をしています。

    農業経営科3年の総合実習野菜班では,トマト収穫撤去後にハウスに湛水をしていました。トマト栽培では,敷き藁を入れ保水性や保温性,病気の発生防止をしていました。栽培撤去後に湛水することで敷き藁の分解促進や集積した塩類濃度を下げたり,病害虫防除の効果をねらっています。次作のトマトが実るように期待したいです。今年度新しく建設される堆肥舎のための整備も進んでいます。その横の土手では,生活科の1年生が総合実習で草払い後の集草をしていました。旧茶園に登る農道の損壊も業者の方が最後の仕上げをしていました。今週は,ほとんど雨は降りませんが,湿度が高く実習での体内温度の上昇に苦労します。早く梅雨が明けてほしいと思います。

    IMG_4295IMG_4297IMG_4296

  • 2018年06月01日(金)

    農芸市場の看板が設置されました。

    市来農芸高校では,毎週火曜日14時から校内で生産された農産物等を販売しています。のぼり旗などで案内をしていましたが,初めて来られた方から「販売場所がわかりにくい。」というご意見もあり,販売場所がよくわかるように看板を設置しました。これからも地域の方々にご愛用して戴きたいと思います。ただし,来週の6月5日(火)は,学校の都合により販売はありません。申し訳ありません。本日の生活科や農業経営科では,トウモロコシの収穫・調整がありました。露地作ではありますが,大変美味しいです。

    IMG_4097IMG_4095IMG_4088IMG_4087

  • 2018年05月30日(水)

    1年生「総合実習」 の一コマ

    水曜日の5・6限目は生物工学科と生活科は「総合実習」の授業になります。

    様々な部門を班ごとでローテーションで実習を行い、その内容をまとめて「総合実習ノート」にまとめていきます。

    今日は養鶏部門の様子。

    まずは採卵。今日とれたたまごを汚れやひび割れなどを点検します。 次に選卵です。2LサイズからMSまで重量別にサイズ分けします。

    【機種依存文字】完成 (2)     f (1)             

    その後に今日とれたたまごのサイズ別個数を記録します。 サイズごとのパック詰めを行い、ラベルをつけます。

    f (2) img                                   

    シーラーでしっかり止めて、箱詰めです。 今日のたまごはこんな感じです。パック詰めされたたまごは校内販売や地域で販売します。

     IMG_1925   6                        

    このように普段の実習の内容が直接、消費者の皆さんにつながっていきます。 自分たちの実習が商品になることを毎日のように経験していきます。

  • 2018年05月15日(火)

    農芸市場と農場とカイト

    毎週火曜日恒例の農芸市場がありました。14時から始まりますが,今日は50台を越える車での来場者がありました。来客が多い時の生徒の対応はどうだったでしょうか?

    1年生の圃場では,4月に定植したナスに生徒それぞれの名札が立っています。「広い農場が教室」です。自分の担当だけでなく,周囲の観察も期待しています。

    農業経営科の野菜実習では,畝作りをしていました。生活科2年生は,トウモロコシの周囲をネットで囲む実習です。上空では,今年も防鳥用のカイトが舞っています。アナグマ等の対策にもなればと思います。

    IMG_4074IMG_4076IMG_4081IMG_4082IMG_4084IMG_4085IMG_4083IMG_4079

  • 2018年04月25日(水)

    雨降り翌日の市来農芸高校農場

    生活科の野菜選択の3年生がブロッコリーとスナップエンドウの収穫をしていました。ブロッコリーは1つ150円,スナップエンドウは1袋100円で販売です。花苗選択の生徒は,ハウス周辺の草払いでした。前日の雨のため土ぼこりもあまり舞い上がらず,活動しやすい気温でした。圃場周辺の雑草には病害虫が潜んでいるので美化作業は大切です。1年生の圃場では,マルチの中に灌水チューブが敷かれた畝にナスが植えられていました。また,トウモロコシも収穫が継続的になるように2週間置きに種まきがなされています。2・3年生の野菜圃場には害獣を防ぐネットの中でトウモロコシが育ち,イチゴのランナー取りも行われていました。見本園果樹のビワや花が咲き始めたキュウイも生長が楽しみです。水田横の土手にも「拓心」の文字を表すマリーゴールドが植えられていました。

    IMG_4031IMG_4042IMG_4048IMG_4038IMG_4039IMG_4045IMG_4046IMG_4034IMG_4035IMG_4049

  • 2018年04月08日(日)

    明日の入学式用 【花門】 が出来上がりました。

    市来農芸高等学校の第73回入学式の花門が完成しました。明日の入学式が月曜日のため,花門作りは日曜日となりました。花は,生徒達がこの日のために手塩を掛けて準備したものです。正面の「入学おめでとう」の文字は気づきますが,裏面には「一緒に頑張ろう」があります。明日は,式典後の花門での記念撮影の時間はとれないようです。是非,入学式が始まる前にお撮りください。

    IMG_3973IMG_3983IMG_3976IMG_3977IMG_3980IMG_3975