• 2024年01月09日(火)

    1/9表彰式・3学期始業式

    1月9日(火)表彰式のあと3学期始業式が行われました。
    表彰式では,第71回ビジネス文書実務検定試験1級 吉田拓馬さん,1級文書部門 加世田美雪さん,関野美結さん,2級に4名,3級に31名(代表3名が登壇)に合格証が授与され,

    DSCN0552

    自主研究班の研究活動では,第11回創造力,無限大高校生ビジネスプラン・グランプリで高校生ビジネスプラン・ベスト100賞,2023年度日本経済大学全国高校生ビジネスプランコンテストで優秀賞,令和5年度九州高等学校生徒理科研究発表大会で優良賞,令和5年度科学教育振興助成成果発表会で参加賞と数々の受賞がありました。

    DSCN0556

    受賞者のみなさんおめでとうございます。
    始業式では,益満教頭先生より(米森校長先生より)まずはじめに新年早々の石川県で発生した地震災害,羽田空港で起きた航空機事故によりお亡くなりになった方や被災された方々へお悔やみとお見舞いを述べられました。

    DSCN0558
    その後,「一年の計は元旦にあり」について毛利元就が語った「一年一月一日それぞれの最初の時に計画を立てることが肝心とあることを引用され,目標を立て日々努力することが大切である。また,今年は,干支の甲辰で「これまで準備してきたことが形になる」縁起の良い年であるので,これまで積み上げてきたことを継続し良い結果を出してほしいなどと式辞を述べられた。

  • 2023年12月28日(木)

    年末年始の休業(完全閉庁)について(お知らせ)

    早いもので令和5年もいよいよ終わろうとしています。今年はコロナ禍のような制限もなくなり,以前のように平穏な日々を送ることができるようになりました。
    そして,本校では新年を迎えるに当たり,門松,しめなわ飾り等の準備も終わりました。
    今年も地域,関係機関,同窓会,保護者の皆様方には大変お世話になり,ありがとうございました。新年もよろしくお願いします。

    さて,年末年始期間中,本校はお休み(完全閉庁)となりますので御了承くださいますよう,お願い申し上げます。

    〇 年末年始休業による完全閉庁期間
      12/29(金)〜1/3(水)

    ※ 1/4(木)に学校は開きます。
    ※ 御用の方は1/4(木)以降にお願いします。

    年末年始01年末年始02年末年始03年末年始04

     

  • 2023年12月28日(木)

    12/23~25 自主研究班 東京&熊本で発表会に参加しました。

    12月23日(土)~25日(月)2泊3日の日程で自主研究班2名が発表会に参加してきました。

    (その1)23日(土)~24日(日)
    東京工科大学で公益財団法人中谷医工計測振興財団の科学振興助成成果発表会 初日はPCによる口頭発表,2日目はポスター発表を行いました。

    IMG_20231223_160150IMG_20231224_114350IMG_20231224_112235IMG_20231224_150610

    (その2)24日(日)
    東京から熊本に移動した翌日25日(月)には「第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州」に参加しました。

    IMG_20231225_142333IMG_20231225_153152IMG_20231225_160953

    鹿児島~東京~熊本に移動して3日間連続の発表でしたが,段の研究活動の成果を全国の皆様に披露することができました。

     

  • 2023年12月28日(木)

    12/13 環境園芸科高度化研修を実施しました。

    12月13日(水)
    環境園芸科2,3年生を対象に,かごしまの次代を担う農業推進事業「農業教育高度化研修」を実施しました。

    大阪公立大学農学部教授の渋谷俊夫先生を講師に施設園芸の環境制御について,物理学の基礎や生物のしくみをふまえて,たとえ話を交えながらわかりやすい説明をしていただき,普段の授業では接することのできない学習ができて充実した時間となりました。

    PXL_20231213_021340642PXL_20231213_025941825PXL_20231213_032807816 

  • 2023年12月25日(月)

    12/23 九州高等学校生徒理科研究発表大会

    12月23日(土)~24日 (日)
    熊本の崇城大学で九州高等学校生徒理科研究発表大会が行われました。本校からは「コオロギ養殖による家畜飼料化は有効か?」と題して農業科2年濱田君と畜産科2年上村さんが参加し,4分間のポスター発表を行いました。その後4分間の質疑応答に懸命に答え,結果は「優良賞」でした。
    1
    2

  • 2023年12月25日(月)

    全国ユース環境活動発表大会・九州沖縄地方大会(環境園芸科)

    12月3日(日)
    博多で開催された全国ユース環境活動発表大会・九州沖縄地方大会に参加しました。
    本校からは5名(環境園芸科2年生)で「クリケッターズ」と命名したチームが出場しました。
    この大会は高校生が取り組む環境活動や SDGs活動を全国に向かって発表することを目的としています。
    当日は日頃の活動の成果を発表し,たくさんの人たちに取組内容を伝えるとともに,他校と楽しく交流することができました。
    多くの方々の協力もあり,おかげさまで審査の結果「協賛企業特別賞」をいただくことができました。
    応援ありがとうございました。
    1
    3
    2

  • 2023年12月25日(月)

    12/19 教育長表敬訪問

    12月19日(火)
    12月5日に東京で開催された「第12回イオンエコワングランプリ」の最終審査会で,本校の自主研究班が「内閣総理大臣賞」を受賞したことを報告するため,県庁の教育長室を表敬訪問しました。教育長室では2人の生徒が堂々と発表,説明を行い教育長から暖かい励ましのお言葉をいただきました。
    今回受賞した研究の内容は「コオロギの飼料化」に関するもので,高校生が日ごろ学校で取り組んでいる「エコ活動」について全国から集まった134点のうち,最終審査では14校が残りました。最終審査会に残った14校の発表はどれも素晴らしいものばかりでしたが,その中で最高峰の内閣総理大臣賞を受賞できたことは大変光栄です。今後も真摯に研究に取り組んで地域の課題解決に貢献していきます。
    2
    1

  • 2023年12月25日(月)

    12/20 宿泊総合実習(環境園芸科)

    12月20日~21日の1泊2日の日程で,環境園芸科3年生の宿泊総合実習を行いました。これは今回初めての試みで,生物活用の授業で栽培した野菜を調理して活用したり,野外活動で学んだ火起こし後,飯ごう炊飯やBBQをしたり,校内にテントを張って宿泊するという環境園芸科の学習内容を総括したものです。当日は寒波の接近で寒さが厳しいこともあり,野外活動の実習教室でBBQをした後,双葉寮内(屋内)にテントを張って宿泊しました。3年間学んだ知識を総合的に活用しながらそれぞれの実習に取り組むことができました。
    そして翌日の朝は,双葉寮で朝食を食べ,環境園芸科では体験することのできない寮生活の体験もでき,充実した実習となりました。
    5

    4
    6
    2
    8
    7
    3
    1

  • 2023年12月25日(月)

    12/4 環境園芸科1年生の視察研修(環境園芸科)

    12月4日環境園芸科1年生の視察研修がありました。
    LEDを使った野菜苗の生産や農福連携,環境制御技術を活用したユリ栽培など学校では見ることのできない取組を視察し,先進的な農業を知る大変良い機会になりました。
    1
    2
    3

  • 2023年12月25日(月)

    12/22 表彰式・2学期終業式

    12月22日(金)2学期最終日,今学期の締めくくりとなる終業式を行いました。終業式の前に表彰式があり,校内持久走大会上位入賞者,農業クラブ全国大会(農業鑑定競技)で優秀賞の野村美結さん,県ホルスタイン共進会(1部)最優秀賞1席,(4部)最優秀賞2席を獲得した畜産部,

    DSCN0509DSCN0505

    DSCN0511DSCN0514

    県児童生徒作文コンクール(特選)嬉野ほたるさん,県高等学校弁論大会(特別賞)宇都凛太朗さん,南九州市かわなべ青の俳句大会(特選及び入選)橋口佳奈さんと森 葵さん他2名,全国ユース環境活動発表大会九州・沖縄大会(協賛企業特別賞)鈴木大地さん他4名,

    DSCN0517DSCN0519

    DSCN0520DSCN0525

    イオンエコワングランプリ(内閣総理大臣賞)上村愛さん,福山智子さん,

    DSCN0530

    県高校美術展(奨励賞及び入選)橋口佳奈さん,川嵜葵さんほか4名,2学期クラスマッチ(バレーボール)の男子1位3年BCAチーム,同2位1年畜産科,女子1位2年環境園芸科,2位3年ABCチーム以上10,組が表彰されました。

    DSCN0532DSCN0535
    終業式の校長式辞では,受賞者への労いがあり,2学期の行事を通して多くの経験により日々成長してことを実感するとともに,新年につなげてさらに良い一年にして欲しい。聞く態度や意思を伝える力が素晴らしい,何でもできる力をまだまだ持っているので,自分を伸ばすためにも挑戦を続けて欲しい等の言葉がありました。今年1年どうだったでしょうか。来年が良い年になるよう目標を立ててさらに飛躍しましょう。

    DSCN0537DSCN0538