環境園芸科
2017年10月13日(金)
中間考査最終日です。農場では,ゆったりと時間が過ぎていきます。
今年導入された鶏の品種は,赤玉系のマースで,以前のボリスブラウンより耐暑性に優れています。本校は平飼いの為,鶏は土遊び等をして健康に過ごしています。稲刈りは,本日午後から機械刈り,生徒の手狩り・掛け干しは来週以降で天気との相談です。ちゃぐりんスクールのダイズも大きくなり実の充実が進んでいます。つぶらな瞳「金の桜黒豚」の豚さんは,柵の中から近づいてきます。生後3ヶ月経ったポニーもちょっと大きくなりました。1年生の栽培しているナスも農家さんレベルではないでしょうか。生活科のブロッコリーやカリフラワーは,パオパオをかけて蝶々の産卵防止です。農場はゆったりと時間が流れますが,学べることはたくさんあります。
2017年10月04日(水)
生産物評価委員会
本日生産物評価委員会に,草花とみかんが出品されました。価格は下記のとおりに決定しました。
●パンジー・ビオラ苗 50円/鉢
●マリーゴールド 1000円/プランター
●温州みかん 200円/袋
よろしかったら週1回(火)14:00に行われる農芸市場にてご購入ください!
2017年09月26日(火)
実るほどに頭を垂れる稲穂かな
1年生が田植えした水稲の実が重くなりつつあります。すずめ対策として今年初めて防鳥テープが張られました。タカカイトも空を舞い,赤トンボも見回りしています。チャグリンスクールのダイズも大きくなりました。そろそろ除草が必要です。農場では,生活科の生徒がパンジーへ玉化成肥料を1鉢に1粒追肥し,ネギの除草もしていました。
2017年09月25日(月)
教育実習生の離任式!
9月4日(月)から始まった教育実習も3週間が経ち,本日をもって終了になりました。全体朝礼後に行われた離任式では,お世話になった先生方や生徒のみんなにお礼の言葉とエールを送っていただきました。宮谷先生も大学4年生,進路のことや卒論など大変だとは思いますが,頑張って後輩達にいいお手本になっていただければと思います。3週間ごくろうさまでした!
2017年09月25日(月)
家庭クラブ「和食を食べようプロジェクト」和食コンテスト 第2回目!!
家庭クラブでは,昨年から「和食を食べようプロジェクト」という研究活動をしています。
この活動をしようと思った理由は,私たちの普段の食生活を調査したところ,みそ汁をほとんど食べない人が3割,和食の野菜料理をほとんど食べない人が3割いるということが分かり,クラブ員に和食をもっと食べてほしいと思ったからです。そこで,これまで,様々な活動をしてきましたが,今年は和食コンテストをしてみようということで,第1回目をを5月に第2回目を9月に行いました。和食コンテストとは・・【1】応募用紙に,作った和食の写真を貼り,料理の材料や作り方,アピールポイントなどをまとめる。【2】応募された料理の中から,コンテストの候補となるものを選び(一次審査),A4サイズの用紙にまとめる。【3】 【2】をボードに貼り,各クラスで投票してもらう。投票期間 9月12日(火)~15日(金)○主食・主菜・副菜のバランスのとれた料理がたくさんありました。
○どの料理もおいしそうでした。
2017年09月22日(金)
かごしま国体推奨花の試験栽培を行っています。
2020 燃ゆる感動かごしま国体に向けて,装飾用プランター栽培を市来農芸高校が試験栽培しています。本日生活科2年生の生徒が玄関前に装飾し,今後の調査記録をとるようです。かごしま国体では,おもてなしの一つとして役割を果たしたいと思います。
2017年09月15日(金)
市来農芸高等学校学校説明会の開催について!
中学校3年生と保護者を対象に,下記の日程で学校説明会を開きますので,市来農芸高校のことをもっと詳しく知りたいと思う人は,是非参加ください!
※保護者同伴の参加です!
1 時 間 19:00~20:30
2 期 日 ・10月20日(金)市来農芸高校会議室
(いちき串木野市湊町160番地)
・10月27日(金)川内文化ホール 第3会議室
(薩摩川内市若松朝3-10)
・11月 6日(月)鹿児島中央公民館A会議室
(鹿児島市山下町5-9)
3 内 容
・全体会(50分) 校長あいさつ,学校紹介、双葉寮紹介,就職・進学状況,いちき串木野市支援策,質疑応答
・各科個別説明及び質疑応答,個人面談 40分
4 申し込み
FAX用紙をダウンロードして必要事項を記入して,下記までFAXするか,あるいは,メルアドに送信ください。
FAX:(0996)-36-5035
TEL:(0996)-36-2341
FAX用紙[PDF:101KB] メルアド: ichiki-sh@edu.pref.kagoshima.jp
(上記アドレスを半角で入力してご利用ください)2017年09月15日(金)
台風18号に備えて!
台風18号は,2年前いちき串木野市近辺に大きな被害をもたらした台風15号より風雨の強い台風のようです。学校の露地圃場はビニールやパオパオ,パイプハウスはすべてビニールをはずし,切り花用ハボタンは防風の囲いをし,ナスは切り戻し剪定と4段の誘引,それと風の来る側に防風用のサトウキビを植えてあります。残念ながら収穫が近い水稲は片面の防風林にたよるのみです。台風が接近する17日6時頃が満潮の時間になっています。被害が少ないことを祈ります。
2017年08月04日(金)
台風5号の風対策!
台風5号が近づいています。一昨年ビニールハウス3棟倒壊する大きな被害をもたらした台風15号よりも,さらに学校よりを通る予報がなされています。ビニールハウスのビニールはすべてはずし,ちゃぐりんスクールの大豆苗には防風ネットをかけ,イチゴ苗の遮光ネットは生育のためにギリギリまで置いて対策を進めています。日曜日の台風通過で被害が最小限であることを祈るのみです。
2017年07月05日(水)
担任の誕生日を祝って!
3年生活科のクラスでは,日頃お世話になっている担任の中川先生の誕生日を祝おうと密かに計画し,なんと教室の後ろの黒板一杯に絵のプレゼントをしてくれました。今日のSHRで教室に入った瞬間みんなからの祝福の言葉に,日頃とても厳しい中川先生も笑顔で応えずにはいられなかったようです!
2017年06月29日(木)
第1学期の期末考査の実施!
6月28日(水)~7月3日(月)の4日間にかけて,第1学期の期末考査が実施されます。本日は2日目になりますが,写真は3年生の受験の様子です!全学年一生懸命取り組んでいますが,日頃の学習の成果を十分に発揮できたらいいなと思います!特に3年生にとっては,今回の試験が9月から始まる就職・進学等に影響してきますので,最後まであきらめず精一杯頑張ってください!
2017年06月22日(木)
生活科の生徒の初めてのラウンド作成。
生活科の生徒が,初めてフラワーアレンジメントでラウンドを作りました。梅雨のために家に持って帰れなく校長室に飾ってくれました。農大の卒業式で購入したシクラメンの花もまもなく終わりのようです。長く楽しませてくれました。
2017年06月21日(水)
市来農芸高校1年生の手植えによる田植えが終わりました。
生活科1年生は,非農家の生徒が9割です。苗を3~4本ずつ手植えによる田植えをするのが初めての生徒が多く,いろいろなことを考えながら田植えを終えました。本校職員も飛び入りで田植えをしました。手植えが終わった後,田植え機で機械植えする水田を目の前にして記念撮影です。職員と男子生徒になぜかハプニングがありました。豊作であることを祈願します!!
2017年06月20日(火)
外部講師による実技指導(フラワー装飾)がありました。
生活科2年生「生物活用」の授業で外部講師(東先生)によるフラワー装飾実技指導がありました。花束作りの回数を重ねていきます。検定に向けて練習あるのみです。水田では,小雨の中農業経営科1年生が田植えをしました。1年生は全員教育寮義務入寮のために昼食前には全員寮内で着替えができます。それでも風邪を引かないように!
2017年06月19日(月)
田植え!
本校水田におきまして,田植え実習が行われました!1年生の各学科の生徒達が,本日から3日間交代で,手植えを体験します!かけ声に合わせ一斉に植えていきますが,はじめての体験の生徒も多く笑顔輝くひとときでした!
2017年06月10日(土)
外部講師によるフラワー装飾実技指導を受けています。
生活科の園芸デザインで,本日土曜日外部講師2名によるフラワー装飾実技指導を受けました。1年生は始めて外部講師による指導を受けます。3級フラワー装飾(フラワー装飾作業)実技試験は,課題が3つほどあり,それぞれ35分,30分,20分と限られた時間内で作品を仕上げなければなりません。本日は花束及びリボン作成を行いました。ラウンドに仕上げたり,フォーカルポイントをおさえたり,スパイラルテクニック,ステムの長さなど様々な要素があります。花を扱えるのは幸せですね。
2017年06月04日(日)
「いちき串木野市のサワーポメロの砂糖漬け」をさのさ館で販売しました。
本日,食彩の里いちきくしきの いちき串木野市総合観光案内所にあるさのさ館で市生活研究グループ連絡協議会とコラボ作成した市特産のサワーポメロを使った新商品を販売しました。市来農芸高校の商品名は,青みが残る皮を使った「ほろ苦青春漬け」。グループは,白い内皮を使い「おもひでポメロ」です。お客さんの中に「2日の南日本新聞を見ましたよ」と声をかけてくれる方もおられました。ご来場ありがとうございました。生徒・職員で10日(土)に鹿児島市の山形屋でも販売します。是非食べ比べて味を楽しんでください。
2017年06月01日(木)
農業大学校産シクラメンも長く楽しめました。
鹿児島県立農業大学校の卒業式(3月10日)に購入したシクラメンが6月に入って残り3輪の花が咲いています。本校卒業生も農大に進学していますが,いいものを作っています。玄関前のペチュニアやマリーゴールドも花が終わったら種ができる前に花柄摘みをしています。種ができると株が弱ってしまいます。ペチュニアの写真中央奥に摘み忘れた種ができていました。ペチュニアの花柄摘みでは,手がベトベトしますが,全体に灌水してから行うとあまりベトベトしなくなります。マリーゴールドの花摘み前と後でもずいぶん見栄えが違ってきます。長く楽しみたいものです。
2017年05月23日(火)
1学期中間考査スタート!
本日から5月26日(金)までの4日間にわたり,1学期中間考査がはじまりました!1年生の生徒達にとっては,はじめての経験になりますが,1つ1つしっかりと学んだことを,身につけて,将来の進路に備えてほしいと期待します!写真は,1年生の農業経営科・生物工学科・生活科の受検の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
2017年05月22日(月)
和食コンテスト!
生活科では,家庭クラブの研究活動として,地域の食材を利用した和食の研究を行っていますが,県家庭クラブ連盟の研究発表大会に出場するための校内大会を行いました。写真に載っている7つのメニューが,最終選考に残っているもので,今後この中から最優秀に選ばれたものが学校代表になります。どれをとっても地域の食材に工夫をこらし,とても簡単に作れ,しかもとても美味しいものです。みなさんならどれを選びますか?
2017年05月17日(水)
市来農芸高校1年生の農場での授業
生活科1年生の授業では,トウモロコシの開花の様子やダイコンについての説明かありました。入学してから種まき(播種),移植,植え付け(定植)を行ったナスには生徒一人一人の名札がつけられていました。これから草丈の伸長や花の様子,実の生長を記録しながら学んでいきます。ビニールハウス内のミニトマト横には,最高最低温度計があり昼の時間で26℃,最低温度は13℃を示していました。栽培の仕方や施肥,病害虫等に関する基礎・基本を楽しみながら身につけましょう。
2017年05月16日(火)
市来農芸高校定例の農芸市場が開かれ盛況でした。
本日火曜日14時から定例の農芸市場が開催されました。駐車場には30台を越える車がありました。農芸市場では,生徒2~4名が毎週交代で販売実習を行い,地域の方々とふれあっています。今日は,約40分ほどで終わりました。体育館前では,生活科の生徒が花壇の植え替えを行っていました。サルビア・ファリナセア(ブルーサルビア)やサルビア・コクシネア・コーラルニンフが植えられていました。又,ツツジの花が終わったので,来年度開花のために職員が刈り込みを行っていました。花木の多くの種類は,花が終わって1月ほどで翌年の花芽分化が始まります。そのために,今の時期にツツジの草姿を整える必要があります。
2017年05月15日(月)
課題研究(生活科)
生活科3年の課題研究で,地元の濵田酒造と協力して,市来保育園児に農業にふれてもらうために,イモの苗植えを4名の生徒が行いました。小さな子ども達が土や野菜に触れる機会を創ることで,豊かな心や感性を育てたいとの思いより実施しています。
2017年04月04日(火)
平成29年度はじめの農産物の評価委員会
平成29年度がはじまるにあたり,農産物の評価委員会が行われました。本校では,生徒の学習の中で,農産物等の栽培・飼育・加工の実習を行いますが,できた農産物は,販売を生徒が行い,お客様からいろいろな評価を頂きながら,さらに学習を深化させています。その農産物の価格については,評価委員会で,市場価格等を考慮しながら決めていきます。本日年度初めの最初の委員会で下記のように決まりました!
白米250円/kg,籾200円/kg,苗物(ナス・ピーマン・パプリカ・シシトウ・鷹の爪とうがらし・トマト・ミニトマト・キュウリ・ニガウリ・ヒチマ・カボチャ)50円/鉢,サワーポメロ 100円/kg,デコポン 300円/kg,トマト300円/kg,タマネギ100円/kg,スナップエンドウ500円/kg,※植物バイオ苗(ベニサツマ・コガネセンガン・安納紅(つる苗)20円/本,ベニサツマ・コガネセンガン・安納紅(根鉢付き)60円/本),スイカ苗(ラビット・紅まくら(継ぎ木苗)150円/鉢,ネタロウ(実生苗)50円),廃鶏100円/羽,黒豚味噌・ちりめん味噌250円/缶,梅ドリンク100円/缶,サワーポメロ砂糖漬け100円/袋 など
2017年04月04日(火)
体育館前の芝ザクラが見頃を迎えています。
市来農芸高校の草花班が,芝ザクラを地域に広げようと昨年度から取り組んでいます。その見本として,体育館前の芝ザクラが見頃を迎え,4月7日の入学式に花を添えます。芝ザクラの隣のキンセンカは,生活科が定植しました。また,体育館前左手花壇は,野菜班が担当しています。まだ,霜の降りろことがあります。今年は,どんな野菜花壇になるのか楽しみです。
2017年03月09日(木)
1週間前に作成したアレンジメントがまだ元気です。
左のフラワーアレンジメント「ラウンド」は,生活科1年生が3月2日にものづくりマイスター等の派遣による実技指導で作成した作品です。右のアレンジは,3月1日卒業式で体育館来賓席に飾られていたものです。ラウンドの方はもう少し楽しめそうです。今年度は,生徒の教室前の廊下に飾られている草花を何回か目にしました。花を飾る心がさらに広がってほしいものです。
2017年03月02日(木)
フラワーアレンジメント!
本年度の " ものづくりマイスター等の派遣による実技指導 ”の4回目になりますが,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東 久志さんと東 由美子さんの2名が来校くださり,生活科1年生の生徒達に,フラワーアレンジメントの技術指導を頂きました!生徒達は,資格取得を目指していますが,大変悪戦苦闘しているように見えました!
2017年02月21日(火)
学年末考査が始まる!
2月21日(火)~2月24日(金)の4日間にわたり学年末考査が行われます。本日がその初日でしたが,生徒達は大変真剣な様子で試験に臨んでいました。1年間の学習の成果を発揮できるように,精一杯頑張ってください!写真は,受験の様子です。
2017年02月03日(金)
取材!
本日5・6限目の時間の1年農業経営科の総合実習と1年生活科の家庭総合の学習風景をKKBが取材されました。これは,畜産部の取材の中で,学校全体の様子も取材したいとのことでした。生徒達は,多少緊張する場面もあったようですが,日頃どおりに各部門の実習を一生懸命頑張っておりました。
2017年01月19日(木)
校内課題研究発表会開催
生物工学科と生活科の課題研究発表会が開催されました。
生物工学科の題目は,「かごしま黒豚の優良種豚造成を目指して」「豚舎の害虫対策」「地域と連携した学校産黒豚ソーセージの開発」「学校産黒豚ソーセージのラベル作り」「ブランド豚の開発に関する研究」「本校産黒豚のPRに関する取組」「MSミネラソを活用した子牛の成育調査」「母牛の母乳と子牛の下痢の関係について」「ヨード注入による受胎率向上に関する研究」「ハーブで肥育牛をよりよく」「寝太郎スイカの実生苗と接ぎ木苗の生育比較実験」「サツマイモとイチゴのウイルスフリー苗提供に向けた取組」「サツマイモ苗の増殖のための水耕栽培装置の製作」でした。
生活科の題目は,「子どもの野菜の印象を変えよう!!」「珍しい野菜を使ったベジタブルガーデン」「Edible Flower」「野菜嫌いをなくそう!」「ハーブの活用法について」「特産品のマグロレシピ開発」「コガネセンガンを広めよう!!」でした。
3年間の学習の成果を発揮した3年生の発表会となりました。聴衆も含めてすばらしい発表会になりました。