環境園芸科

  • 2016年07月11日(月)

    生徒会役員・農業クラブ役員選挙

    生徒会会長選と生徒会役員改選選挙及び農業クラブ役員改選選挙が実施されました

    生徒会会長改選では,2年から5名の立候補者が立ち,それぞれ自分のマニフェストを真剣に述べてくれました。応援者からは立候補者の人となりや応援したいと思った事柄を全校生徒に訴えました。生徒会役員改選では,1年の4名の立候補者より演説が行われました。次に農業クラブの役員改選として,12名の立候補者よりビジョンや九州大会・全国大会の成功へ向けての思いが示され,自分への投票を呼びかけました。どの候補者も素晴らしい演説を行ってくれました。その後選挙管理委員長の坂下さんより投票についての説明がなされ,各クラスにおいて投票が行われました。結果は後日発表となります。

    Dscn0159

    Dscn0161

    Dscn0166

    Dscn0167

  • 2016年07月05日(火)

    日置地区農業後継者育成対策協議会

    上記の幹事会が実施されました!

    いちき串木野市の宮口農政課長の司会進行で,平成27年度事業報告及び収支決算,平成28年度役員改選,平成28年度事業計画(案)及び収支予算(案)が提案され承認されました。今後7月14日の総会でさらに審議を頂きます。参加者は,いちき串木野市・日置市の関係職員とさつま日置農協,鹿児島地域振興局,農業青年クラブ,農業経営者クラブの方々に検討いただきました。学校としてもさらに農業後継者育成へ向けて頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします!

    Dscn1527

  • 2016年07月04日(月)

    進路ガイダンス

    外部講師を迎えてのマナー実技講座・模擬面接指導が行われる!

    5限目はKBCC鹿児島情報ビジネス専門学校の熊谷朋子先生よりマナーについてのお話と実技指導を頂きました。6限目は,鹿児島歯科学院専門学校の小濱柾利先生,鹿児島医療技術専門学校の古庄由和先生,鹿児島環境・情報専門学校の奥屋悦仁先生,KCS鹿児島情報専門学校の興武良先生,野村服飾専門学校の野村政彦先生の5名による模擬面接指導が行われました。いよいよ近づいてきた本番に備えての実技指導でしたが,大変緊張した中真剣な様子がひしひしと伝わってきました。講師の先生方本当にありがとうございました。また,それぞれの講師等の派遣に尽力頂きました鹿児島県進路支援センターの小松信明先生ありがとうございました。

    Img_2369

    Img_2349

    Img_2432

    Img_2407_2

  • 2016年07月01日(金)

    1学期末考査

    1学期末考査が,大雨のため来週(火)まで

    6月28日(火)~7月1日(金)までの4日間行われるはずの考査が,九州地方を襲った大雨の影響でJRが運休したため,7月5日(火)までに延長されることになりました。写真は,2年生の考査の様子です。みんな一生懸命に向き合っています。特に3年生にとっては進路に大きく影響する考査でもあります。日頃の努力がいい結果につながることを期待します!頑張ってください。

    Dscn1519

    Dscn1520

    Dscn1521

  • 2016年06月27日(月)

    第1回中高連絡会

    中高連絡会があり,23校の中学校の先生方が来校されました。。

     学科や寮(双葉寮)の紹介を生徒が行いました。農業経営科は,田中君(吉野東中学校)と流合さん(市来中学校),生物工学科は,窪田さん(伊集院中学校)と日高さん(串木野中学校),生活科は,小川さん(伊集院北中学校)と竹野さん(武中学校),寮は寮長の和田君(和泊中学校)と副寮長の若松君(開聞中学校)がそれぞれ工夫を凝らして発表してくれました。その後進路指導部から過去5年間の進路状況の報告や舎監長から1年生の現在の様子,教務から入学者選抜等について説明がなされ,中学校の先生方から多くの質問を頂きました。その後寮で各中学校の先生方と1年生との面談や現1年担任・副担任との懇談を行いました。発表してくれた生徒のみなさん,よかったです。ありがとう!!

    Dscn1497

    Dscn1517

    Dscn1513

  • 2016年06月21日(火)

    プロの職人による調理実習!

    和食の調理実習が行われる!

    本日生活科の実習で,本物(マイスター)による調理実習としてスピリッツオブマイスターの中村光治氏とホテル洗心閣の料理長の中村弘樹氏,霧島温泉ソサエィ調理主任の今林秀二氏の3名が来校くださり和食調理の指導をして頂きました。午前中が3年生で,午後から1・2年生が行いました。最初に模範調理を見学させて頂きましたが,鮮やかなプロの包丁の捌きなどに見とれてしまいました。その後生徒実習で御指導を頂きながら調理をして,最後にみんなで試食しながら講評を頂きました。内容は,小鉢・地元鍋・釜飯でしたが,とてもおいしく頂くことができました!ごちそうさま!Dscn1476

    Dscn1487Dscn1490_2

     

     

  • 2016年06月16日(木)

    フラワー装飾

     フラワー装飾技能検定3級課題の学習

     生活科の授業で,鹿児島県フラワー装飾技能士会の東久志さんと東由美子さんが来校されフラワー装飾についての実技指導をしていただきました。この授業はものづくりマイスター等の派遣による実技指導の制度を活用したもので,その道の本物の方に直に技術・技能を学ぶものです。東さんの大変熱心な指導に生徒達も真剣に学んでいました!

    Dscn1412_2

    Dscn1410

  • 2016年06月09日(木)

    限定商品 うめ~ドリンク 販売が開始されました。

    清涼飲料 うめ~ドリンク 100円がうめの原材料がある分だけ生産されます。

    うめ~ドリンクを飲んでみると,ウメエキスが口の中に広がりました。氷を入れて飲むとまた格別では!! 

    ご存じでしょうか?いちごジャムなども材料の風味を活かすように工夫してあります。是非!ご賞味ください。

    Img_1852

  • 2016年06月09日(木)

    本日の生活科の芸術(美術・音楽・書道)の授業

    1年生芸術の授業は,火曜日と木曜日に行われています。

    美術では,スケッチブックに半径10㎝の円1つ,半径8㎝の円2つ,半径6㎝の円2つ,半径4㎝の円1つを交わるように配置しながら色彩構成の学習でした。音楽は,ギターの弦を基本の指で押さえドレミの音階を奏でていました。書道は,張り詰めた空気の中,清書用の仕上げを繰り返していました。芸術の授業の成果は,11月の文化祭で披露できると思います。楽しみにお待ちください。

    Img_1846

    Img_1851

  • 2016年06月08日(水)

    生活科2年生の生物で,カタラーゼのはたらきと酵素の性質の実験がありました。

    肝臓(レバー・カタラーゼ(酵素))の働きには解毒があり,酵素と触媒の比較でその理解を深めました。

    嫌気性菌以外のほとんどすべての生物がカタラーゼ(酵素)を持っています。生体ではエネルギー代謝で細胞内に過酸化水素(危険物第6類酸化性液体)が発生する。これをカタラーゼが,体内で害の少ない水と酸素に分解します。実験では,中性の状態で触媒の二酸化マンガンよりカタラーゼがより早く多くの酸素を発生させ線香の火種が燃えました。

    Img_1834

    Img_1835

    Img_1838

    Img_1843

  • 2016年05月31日(火)

    市来農芸高校の農場では,収穫や定植が順調に行われています。

    本日,農芸市場の日です。生徒が生産しているトウモロコシ等が販売されます。

    今年入学した1年生は,ナスの定植をし,一人に一つ責任もって観察・栽培するために名札が立てられています。6月には,田植えも行われます。上級生は,旬な野菜の収穫と平行して,根深ネギの定植やイチゴのランナーを利用した苗の増殖等を行っています。生徒の作る農産物は,種まきから始まり,栽培・収穫・販売・後片付けとすべてを生徒が体験します。

    Img_1813

    Img_1811

    Img_1812

    Img_1810

  • 2016年05月18日(水)

    加工班による新商品「とろりプリン」ができました。

    本校鶏の規格外卵利用として,加工班が「とろりプリン」を完成させました。

    昨年度は,シフォンケーキを文化祭で販売し,大好評でした。今年度は,本校の果樹デコポンを材料に数量限定の「デコポンジュース」を販売し,今回は,本校鶏の規格外卵利用のプリンができました。原材料は,卵,生クリーム,牛乳,上白糖,ラム酒,バニラビーンズで10℃以下で保存し,賞味期限は5日間です。1袋2個入りで150円で販売しますが,原材料の規格外卵は多くありません。是非,食べてみてください!!

    Img_1682

  • 2016年05月17日(火)

    本日の農芸市場は,完売でした。

    市来農芸高校 定期の農芸市場が,今年度初めての完売でした。

    本日は,14時からたくさんの地元の方が来校されました。わずか30分足らずで完売しました。タマネギやキュウリ,タマゴ,ブタミソ,チリメンミソ,いちごジャム,麦みそ,ニューギニアインパチェンス,ペチュニア等を販売しました。来週は,中間考査期間ではありますが,職員で農芸市場を開きますので,お買い求めください。

    体育館前の花壇づくりに,新しい試みが始まりました。

    体育館右側の花壇には,手前にシートを張りシバザクラの植え込みが行われました。将来,花が咲いた様子を想像しながら作業が完了しました。今週は,晴天続きですが,早く根付いてほしいです。

    Img_1677

    Img_1678

  • 2016年05月11日(水)

    トウモロコシの花が咲いています。

    農業経営科・生物工学科・生活科が定植したトウモロコシの花が咲いています。

    都市近郊型農業を踏まえて,トウモロコシの収穫が長く続くように定植時期をずらしながら作付けされています。本日から晴天が続きそうです。花粉が風などで落ちてたくさんのトウモロコシの粒となるよう結実してほしいです。ネットや電柵は,アナグマなどの害獣侵入防止対策です。

    Img_1663

    Img_1664

  • 2016年04月28日(木)

    玄関前の花鉢がやさしい装飾に変わっています。

    生活科の生徒が,寄せ植えした花鉢を玄関前に飾ってくれています。

    花鉢の寄せ植えは,草花が将来どのようになるのかを想像しながら行います。大きくなる花苗や色の配置,これからの天気や灌水のしやすさ等,みんなで話し合いながら作り上げていきます。飾られている花鉢が素敵だと思いませんか? 玄関のローカには,ニューギニアインパチェンス等の鉢が飾られています。

  • 2016年04月22日(金)

    第43回 全国高等学校家庭科食物調理技術検定合格のための練習

    生活科2年生の「フードデザイン」で食物調理技術検定の練習が始まりました。

    本日,生徒は初めて検定に向けて調理を行いました。指定調理は「鶏肉と野菜の煮物」「果汁かん」でした。調理の制限時間は器具の片付けまで40分です。煮物はおいしくできましたが,時間をオーバーしていました。全国一斉の筆記試験が6月24日(金)に行われ,実技・筆記両方とも基準をクリアしないと合格になりません。まずは,いつでもできる筆記試験対策学習を頑張りましょう。

    Img_1637

    Img_1643

  • 2016年04月19日(火)

    生活科の「生物活用」では,野菜の収穫や定植などが行われていました。

    生活科2年生の教科「生物活用」では,野菜の収穫・定植,草花の花壇植え込みが行われていました。

    玉ねぎ,スナップエンドウ,キュウリの収穫が行われました。草花の花壇植え込みも,生徒の自由な発想で農場入り口の花壇作成を終えました。

    Img_1626

    オクラの定植では,肉質がやわらかく,食味にすぐれた丸オクラの「エメラルド」を株間40㎝で黒マルチの畝に生徒3人で上手に定植していました。畝には,土着菌を施してあり,その活性を高めるための尿素も加えられています。

  • 2016年03月23日(水)

    アレンジメント資材を生かしてまだ飾っています。

    「かごしまの花育教室」で飾ってもらったアレンジメントをまだ活用しています。

    11月10日に「かごしまの花育」教室があり,アレンジメントが校長室に飾られましたが,花の老化でしおれたのでスプレーギクやカイヅカイブキ等を生け直して楽しんでいます。給水スポンジは,一度完全に乾いてしまう水を吸わなくなります。スポンジに何回も花を生け代えると挿しづらくなります。現在は,スポンジをひっくり返して活用しています。(ホリゾンタルスタイル)

    Img_1576

    Img_1577

  • 2016年03月22日(火)

    本日の「フードデザイン」では,鶏肉の唐揚げと肉じゃがを調理しました。

    生活科2年生の「フードデザイン」は,おいしくできあがりました。

    鶏肉の唐揚げは,一口大の鶏肉をしょうが汁,酒,醤油の漬け汁に30分浸し,揚げる直前に片栗粉をまぶしておきます。油は175℃で一度軽く揚げてバットに取り出し,再び温度を上げた油で二度揚げします。(二度揚げがポイントです。)

    肉じゃがでは,じゃがいも,にんじん,玉ねぎ,豚バラ肉,さやえんどう,しらたきを具材に調理していました。味がしみ込むポイントは,煮汁の材料を入れる順番(さしすせそ)であくを取ることも大事です。

    Img_1562_2

    Img_1574

  • 2016年03月18日(金)

    雨が降っても実習はあります。

    生活科2年生の「生物活用」では,草花の播種を行っていました。

    本日播種をした草花は,トレニアと矮性のダリア,高性のダリア,ジニア,メランポジュームで種子の大きさも形も色も異なっていました。種子を見ただけで草花の名前がわかるようになるのでしょうか?

    Img_1556草花の種子の大きさは,野菜の種子よりもはるかに小さく,一粒一粒生徒がピンセットを用いてセルトレイに種まきしていました。

    Img_1557コーティング種子のトレニアが途中まで播いてあります。ピンセットの大きさから種子の大きさがわかりますか?

    ビニールハウス内に定植されたキュウリも順調に育っています。

    Img_1553キュウリの品種は,南進で下位7節までの側枝と雌花は早めに摘み取る必要があります。

    雌花が摘み取ってありました。

  • 2016年03月17日(木)

    生徒に実践力がついてきたと感じます。

    栽培部門では,種まき,植え付けが順調に進んでいます。

    Img_1543

     

    生活科2年生の総合実習では,ジャガイモを慣れた手つきで,等間隔に植え付けていました。

    畝の高さは,圃場の排水性や土質,ジャガイモの品種等いろいろな要素を考えて決めます。

     

    Img_1551農業経営科2年生の総合実習では,根深ネギのコーティング種子を簡易の播種用道具を活用しながら播種をしていました。

    昔はセルトレイに一粒ずつ播種して時間がかかりました。本校の播種用道具では,紙のセルに3粒ずついっぺんに入れることができ短時間でできます。

    生活科1年生の化学の実験は,豚の眼球の解剖でした。

    Img_1530豚の眼球は,ナンチクから取り寄せました。最近,実験に使用する学校が増えているようで一校に30個までの制限がありました。

    テレビ画面に拡大しながら模範解剖を行い,平行しながら二人一組で解剖を行いました。目のまわりの筋肉をはずし,眼球にメスを入れハサミで二分割しました。

     

    Img_1540水晶体を通すと画像が逆さまに移ることや,瞳孔の奥が黒い部屋になっていること,硝子体を通すと文字が大きく見えること,視神経は筋が束になっているなどよくわかりました。

    硝子体は,丁寧に扱わないとすぐ崩れてしまいました。体験で得たものは,貴重だと思います。

  • 2016年03月03日(木)

    春に向けて農場の準備が進んでいます。

    ビニールトンネル内には,トウモロコシの定植が終わっています。

    トウモロコシの収穫を5月の連休明けを目標に栽培されています。今朝は,霜が厳しかったのですが,昼は少し暑いくらいです。

    Img_1477

    アナグマ等の被害を防ぐネットも張っています。奥の圃場では完熟堆肥を広げていました。

    Img_1471

    水田の耕耘作業の後からシラサギが歩いていました。お目当ては何でしょう?

  • 2016年03月02日(水)

    卒業式に飾られたラウンドの花が,玄関に置かれています。

    卒業生のコサージュと来賓用のラウンドの花は,生徒たちの手作りです。

    農業経営科・生活科の1年生と生活科2年選択教科の生徒で,3時間ほど時間をかけてコサージュとラウンドを作りました。

    Img_1456

    Img_1458

    作品は長く飾りたいと思います。         立派なラウンドができています。

  • 2016年01月29日(金)

    ブラウス 完成しました

    生活科では「ファッション造形基礎」という科目を学びます。

    Hihuku01_2

    実習の1つとしてブラウスの製作を行います。

    採寸~裁断~縫製と全部自分でやります。

    袖や襟の部分もよくできていますね。

    とてもかわいらしく仕上がりました。

  • 2016年01月21日(木)

    本日,生物工学科・生活科の課題研究発表会が行われます。

    生物工学科は園芸畜産実習室で,生活科は,会議室で課題研究の発表を行います。

    生物工学科の課題研究発表テーマは,「肉用牛の去勢における生育調査」「初乳を活用した子牛の健康調査」「母牛の母乳と子牛の下痢の関係性について」「ミルクの量と子牛の成長について」「害鳥対策」「生産履歴情報の充実に関する取り組み」「豚肉販売に関する研究」「”かごしま黒豚”優良種豚場の造成に関する取り組み」「豚の調教に関する研究」「導入コストを削減した水耕栽培の取り組み」「寝太郎スイカを栽培品種に~生育試験と選抜採種の取り組み」「継続培養中の変異体を無くせ!~自然由来の植物成長調整物質を探す~」「里山からの贈り物~バイオマス変換を利用した多目的装置の開発~」です。

    生活科の課題研究発表テーマは,「ダイエット中でも食べられるお菓子を作ろう」「食べ物を大切にしよう~残り物食材で料理を作ろう~」「家庭で手軽に作れる水耕栽培・コンテナ栽培」「めずらしい野菜作り」「農薬を使わない害虫防除」「身近な花でドライフラワーを作る」「ニチニチソウのトピアリー作り」「花をもっと楽しく」です。

    本校で学んだことからのいろいろなテーマがあるようです。生徒の皆さん頑張ってください。

    Img_6970

    豚の調教のポイントがよくわかりました。

    Dscf0279

    そうめんピザなどいろいろな料理を作りました。

  • 2015年12月25日(金)

    職員手作りの門松が完成しました。

    今年は,職員手作りの門松です。

    門松の土台は,12月10日クラスマッチの日に作成され,本日,松とユズリハ,ナンテン,ウメが植え込まれました。午後2時から今年最後の農芸市場開催を示す「のぼり旗」も立てられています。是非,ご来校ください。

    Img_1254

    今晩から冷え込むということです。よい年をお迎えください。

    Img_1265

    夕方には,門松にセンリョウも加えられていました。フラワーデザインを指導する職員が熱心に仕上げてくれました。

  • 2015年12月22日(火)

    生活科生徒の家庭科技術検定近づく

    家庭科技術検定実技試験(被服2級・食物2級)が今週行われます。

    生活科の生徒は,実技試験に向けて早朝や放課後遅くまで取り組んでいます。被服2級試験は,明日23日祝日に,食物2級試験は26日土曜日に行われます。制限時間内に終わることはもちろんですが,その出来上がりが審査となります。

    Img_1214

    制限時間内に準備から後片付けまで行います。一つ一つ出来上がりの重量や味の審査です。全員合格できるといいですね。

    双葉寮の東側フェンスが新しくなりました。

    双葉寮の東側のフェンスが腐食等で痛んでいました。夜や閉寮期間中は,機械警備になっていましたが,フェンスが新調したことで更に安心感が増しました。機械警備も継続して行われています。

    Img_1227

    新しく建てられたフェンスです。機械警備は,ロープのすぐ内側で反応します。

  • 2015年12月18日(金)

    青春市場 IN ドルフィンポート

    「青春市場INドルフィンポート」が開催されました。

    本日,ドルフィンポート鹿児島で10時から14時半までの間,農業高校生による販売や体験学習,生徒が授業で作った農産物等の品評会が行われました。テレビでも参加生徒の代表がアピールに努めました。

    Img_1203

    午前中,天気はいいのですが大変寒かったので,来客が少なかった。

    Img_1212

    市来農芸高校のタマゴ,根深ネギ,ゴールドクレスト等,販売終わりの頃に完売しました。どの高校の生徒も明るく楽しく頑張る姿をアピールできたと思います。ご苦労様でした。

  • 2015年12月16日(水)

    生物基礎の実験 体細胞分裂の観察

    生活科2年生の生物基礎では,体細胞分裂の観察でした。

    体細胞分裂の様子を固定・解離・染色を行うために,酢酸ダーリア液と1モル塩酸を6:3の割合で混合した液を作成し,その液にタマネギの種子を発根させた根の先端を5分間静置させた。その後,2分間水洗いし,プレパラートを作成しました。

    Img_1200

    観察では,体細胞分裂の前期は確認できましたが,中期,後期は見つけ出せませんでした。しかし,わずか1~2㎜の根に多くの細胞があることがわかりました。

  • 2015年12月11日(金)

    生活科を学ぶ生徒のブラウス制作

    生活科の科目「ファッション造形基礎」でブラウス制作が進んでいます。

    生活科3年生が現在,週3時間の授業でブラウス制作を進めています。2年生では,じんべいを制作をしましたが,生地も異なり,ぐし縫いをしそで付けのふくらみをつくったりと多くのことを学んでいます。

    Img_1176

    現在,脇縫い,すその始末を進めており,早い生徒はもうすぐ仕上がりそうです。

    Img_1175

    生徒が,自分の好みのブラウスを作れるようになる。素敵なことですね。

    ブラウスの特徴とデザイン,構成と名称をみる。