分類

  • 2022年06月29日(水)

    6/29 双葉寮 防火訓練

    6月29日 (水)

    双葉寮で防火訓練が実施されました。
    避難経路の確認など事前指導のあと,屋外への避難,点呼確認などを行い,
    最後に,教頭先生と舎監長の先生からの講評をいただきました。
    集団生活の中で,防災意識を日頃から持つように心がけていきたいと思います。
     

    寮防火訓練01 寮防火訓練02

    寮防火訓練03 寮防火訓練04

    寮防火訓練05

  • 2022年06月21日(火)

    環境園芸科2年生総合実習風景(草花)

    明日(6月22日)の中高連絡会を前に本校事務室前の装飾をしました。

    生徒たちで色を見ながらどういう風にすればきれいに見えるかを考えながら並べていきました。

     

    C2総合実習風景(草花)01 C2総合実習風景(草花)03

    C2総合実習風景(草花)02

  • 2022年06月21日(火)

    6/19 高校生と大学生の共同による6次産業化人材育成ワークショップ商品案審査会

    6月19日(日)

     今年4月から本校農業科2年(21人)と鹿児島国際大学生(経済学部経営学科2年生15人)とが一緒になって,本校の生産物を使用したデザートの商品企画及び試作に取り組んでまいりました。
    この日は,よかど鹿児島(鹿児島銀行本店)1階ディスプレイ前にて6つの班が,持ち時間10分という限られた時間の中で,それぞれが企画した商品のプレゼンテーションを行いました。
    試食,審査を経て1作品が選出され,薩摩川内市にある「S CUBEホテル」でデザートとして来月提供されることが決定しました。
    企画審査会01 企画審査会02 企画審査会03 企画審査会04 企画審査会05 企画審査会06 企画審査会07 企画審査会08  企画審査会09 企画審査会10

  • 2022年06月21日(火)

    6/15 鹿児島県農業クラブ プロジェクト発表会

    6月15日(水) 

    いちき串木野市 アクアホールにて,鹿児島県農業クラブプロジェクト研究発表会が行われました。

    発表会は,1類: 生産・流通・経営に関すること,2類: 開発・保全・創造に関すること,3類: ヒューマンサービスに関することの3つの分野に分かれて発表が行われました。

    本校は,各部門に出場し,すべての部門で最優秀賞を獲得しました。3つの班は,今年8月上旬に熊本県で開催される九州大会に県代表として出場します。

    分野1類 最優秀賞 果樹班「シャインマスカットの品質向上に向けて」

    分野2類 最優秀賞 加工班「伝統食品の魅力を伝えるために第3報」

    分野3類 最優秀賞 自主研究班「天然記念物薩摩鶏の種の保存と飼育普及に関する研究」

    プロジェクト11 プロジェクト01 

    プロジェクト02 プロジェクト03 

    プロジェクト04 プロジェクト05 

    プロジェクト06 プロジェクト08 

    プロジェクト09 プロジェクト12 

    プロジェクト10

  • 2022年06月17日(金)

    6/13 畜産科 出前授業

    6月13日(月)

    畜産科1年生2年生を対象に,全国和牛登録協会鹿児島県支部 副支部長の坂元信一様をお招きしての出前授業が行われました。

     

    畜産科出前授業02 畜産科出前授業05 畜産科出前授業01 畜産科出前授業03 畜産科出前授業04

     

  • 2022年06月15日(水)

    ブドウの袋掛け

    シャインマスカットの袋かけが終わりました。夏に収穫します。

    シャインマスカット

  • 2022年06月14日(火)

    6/8 農業鑑定競技会が行われました

    6月8日(水)、情報処理室にて令和4年度農業クラブ校内鑑定競技会が行われました。
    農業鑑定競技会とは農業に関する品名,用途,特性などについて,鑑定・判定・計算・
    測定・診断・審査技術に関する事項から40問出題されます。
    今年度は園芸,畜産,食品,造園,生活の5分野で実施されました。出題された問題に
    真剣に取り組む姿が見られました。それぞれの分野で上位入賞者は7月22日に予定されて
    いる県大会に本校代表として出場します。さらに全国大会へとつながる競技会です。上位
    入賞を目指して頑張りましょう。

      

     

  • 2022年06月09日(木)

    農芸だより6月号

    本校の学校だより「農芸だより」の6月号をお届けします。

    農芸だより6月号[PDF:2MB]

  • 2022年06月08日(水)

    6/4 体育祭

    6月4日 (土)

    昨年度,コロナ禍の影響で実施できずにいた体育祭が久しぶりに実施されました。
    天候にも恵まれ,全校生徒で自分の持てる力を存分に発揮し,一生懸命に競技に取り組んでくれました。
    生徒会種目である「農芸生の一日」や「農芸力じまん」,「俵運搬リレー」といった
    本校独自の種目では,場内から大きな歓声もあがりました。
    また,学年対抗の「綱引き」や「学級対抗リレー」や「学年対抗リレー」でも,学年を超えての真剣勝負が繰り広げられました。
    結果は,最上級生として圧倒的な力を見せつけた3年生が見事優勝しました。
    保護者の方々も,暑い中多くのご来場をいただきましてありがとうございました。

     

    体育祭01 体育祭02 体育祭03 体育祭04
    体育祭05 体育祭06 体育祭07 体育祭08
    体育祭09 体育祭10 体育祭11 体育祭12
    体育祭13 体育祭14 体育祭14 体育祭15

  • 2022年05月30日(月)

    04/20 校内意見発表会

    4月20日

    農業クラブ校内意見発表大会が行われました。
    身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し,主体的に問題を解決するための能力を役なうことを目標として実施しています。
    発表分野は【機種依存文字】類(生産・流通・経営),【機種依存文字】類(開発・保全・創造),【機種依存文字】類(ヒューマンサービス)の3つの分野で,各分野の最優秀者は学校代表として,県大会にも出場します。
    本年度は,各クラスの代表2名,計18名が全校生徒の前で堂々とした発表をしてくれました。

    意見発表01 意見発表03 意見発表02