学校の様子

  • 2022年09月26日(月)

    9/26 生徒会役員任命式

    9月26日
     全校朝礼のあと、令和4年度の生徒会新役員に対して任命式が行われました。
     

    【令和4年度 生徒会役員】
     会長   農業科  2年 吉原怜音
     副会長  畜産科  2年 嬉野ほたる
     副会長  環境園芸科1年 田代苺楓
     書記   農業科  2年 久保涼雅
     書記   環境園芸科1年 加世田美雪
     会計   農業科  2年 長谷川千也
     会計   畜産科  1年 上村愛
     会計監査 環境園芸科2年 白濱葵
     会計監査 環境園芸科2年 西村綾香
     会計監査 畜産科  1年 根釜由空
     会計監査 環境園芸科1年 鈴木大地

    【各種委員会役員】
     生活委員長 環境園芸科2年 古川由芽 (副)畜産科1年 土川柊子
     美化委員長 環境園芸科2年 竹原希望 (副)農業科1年 深江大我
     保健委員長 畜産科2年 笠戸心菜 (副)畜産科1年 山下奈桜
     交通委員長 農業科2年 倉野箕佑斗(副)環境園芸科1年 川嵜葵
     体育委員長 農業科2年 久保涼雅 (副)環境園芸科2年 久保優人
     図書委員長 環境園芸科2年 大中原優 (副)畜産科1年 小田舜
     文化委員長 環境園芸科1年 関野美結 (副)畜産科2年 田中琉偉
     学習委員長 農業科2年 野村美結 (副)畜産科1年 野添祥輝

    任命式01

    【生徒会役員】

    任命式02

    任命式03

    【各種専門委員】

    任命式04

    任命式05

    二学期はこのあと文化祭やクラスマッチなどの行事も続きます。
    役員を中心に全校生徒がまとまり,よりよい学校づくりを続けていきたいと思います。

  • 2022年09月25日(日)

    9/22 交通安全呼びかけ活動

    秋の全国交通安全運動2022が9月21日から30日まで行われるのに合わせて,本校でも9/21と9/22の2日間,生徒-職員による交通安全呼びかけ運動を正門近くの国道3号線の交差点で行いました。

    期間中はもちろん,生徒,職員が一丸となって普段から交通安全に努めて参ります。

    交通安全01   

    交通安全02

    交通安全03

    交通安全04

     

  • 2022年09月21日(水)

    9/21 ダイコンの間引きをしました(農業科)

    9月21日 (水)

    農業科1年生の総合実習でダイコンの間引きをしました。
    間引きは、種をまいていくつか発芽したものの中から、生育の良いものを選んで残す作業です。
    どれが良く成長してくれるか考え、しっかりと観察しながら実習に取り組みました。

     

    間引き

  • 2022年09月21日(水)

    9/20 樹木の観察(環境園芸科)

     環境園芸科では,樹木・草花の栽培やフラワーアレンジメントおよびガーデニング技術を用いて,生活環境を改善する知識と技術を習得し,時代の変化に対応できる能力と態度を育成できるような授業に取り組んでいます。

     今日は台風一過の晴れ渡った青空の下,環境園芸科1年生は「農業と環境」の授業で,校内に生えている2本の「気になる木」を細かく観察しながらスケッチしました。そしてこの横並びに生えている2本の木は,それぞれ雄と雌で実は同じものだということを初めて知りました。
     身近にあるものの中に一つの発見があり、今日は得した気持ちになりました。

    気になる木03

    気になる木02

    気になる木01

     

  • 2022年09月16日(金)

    葉ニンニクを植えました

    9/16(金)

    農業科の圃場(ほじょう) に葉ニンニクの種球を植えました。
    植えつける深さに気をつけながら、最後まで根気強く実習に取り組みました。

    ニンニク01   ニンニク02

  • 2022年09月16日(金)

    ダイコンの播種をしました

    9月9日 (金)

    農業科1年生の「農業と環境」の授業で、ダイコンの播種をしました。
    種をまく深さに注意しながら、最後まで集中して実習に取り組みました。

     

    ダイコン

  • 2022年09月13日(火)

    9/12 東海大学 出前授業(地域産業と6次産業化)

    9月12日 (月) 
     6次産業化に向けての学習に取り組んでいる農業科で,大学の先生を招いての出前授業が行われました。
     今回は,熊本県にある東海大学文理融合学部 教授の萩野誠 先生を講師にお迎えして,「地域経済と6次産業化」というテーマで,農業科2年生を対象にお話をいただきました。

     これからの農業において,所得向上の手立てとして,外国人技能実習生を含めた労働力とどう向き合うか,食の安全が求められる中での生産物の質へのこだわり,家庭菜園が広く普及してる世の中にあって,専門性を高めていくことを通して,労働生産性を高めていくことが重要であるとのお話をいただきました。
     また,経営やマーケティングについても触れ,「無常」という言葉から,絶えず変化している世の中にあって,これからの農業における経営やマーケティングがお客さまに向けたものであることが必要とのお話いただき
    ,農業に関わる生徒たちにとって深い学びを得る機会となりました。

     今回の経験を活かし,日頃の農場での実習を含めて,また新たな取り組みに挑戦していきたいと思います。

    東海出前01

    東海出前02

    東海出前04

  • 2022年09月07日(水)

    台風一過

    9/5の夕方から9/6にかけて、台風11号が最接近しました。
    農場には、防風垣としてサトウキビを植えていますが、強風により傾いた状態になっていました(上段写真)。
    しかし、サトウキビ近くに植えてあったナスなどは大きな被害はなく(下段写真)、管理を再開して今後も収穫を続けていきます。

    台風一過02

    台風一過01

  • 2022年09月07日(水)

    ニンニクの植えつけ準備

    農業科2年生の総合実習で、ニンニクを植えつける準備として、ニンニク球を分割する実習を行いました。
    ニンニクは、学校で栽培したものを販売の他、種ニンニクとしても使います。
    今後は、鹿児島では珍しい葉ニンニクも栽培する予定です。

    ニンニク

  • 2022年09月02日(金)

    9/1 表彰式 始業式

    9月1日 (木)

    夏休みが終わり,本日より2学期がスタートしました。
    始業式に先立ち,下のとおり表彰が行われました。
     第68回 ビジネス文書検定
     令和4年度 前期アグリマイスター顕彰制度
     第65回 九州学校農業クラブ連盟 発表大会熊本大会 プロジェクト発表会 
     鹿児島県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会
     第12回 全国和牛能力共進会
     第71回 鹿児島県経済農業協同組合連合会

    表彰式後の始業式では,校長先生の講話があり,夏休みの生活の振り返りや,エアコン設置についての説明,そして暑さを少しでも緩和できればと一般の方から各教室当たり1台の冷風扇を寄贈いただいたことの紹介,最後に今月からいよいよ始まる就職試験に向けての心構えなどのお話をいただきました。

    shigyou01      shigyou02

    shigyou03      shigyou04

    shigyou05     shigyou06

    shigyou07

     

     

  • 2022年08月31日(水)

    8/30 お母さんの仕事場を探検してみた

    職員の子どもたちに,夏休みを利用して,お父さん,お母さんの職場を見学する機会を設けました。
    今回は本校の職員2名のお子さん5人が来校し,おうちの方がふだん働いている職場を見学したり,理科の先生(お母さん)や英語の先生(お母さん)と一緒に夏休みの自由研究の参考になるような実験をしたりしました。

    最後に校長先生からお土産をもらい,1人1人しっかりと感想を伝えることができました。そして校長先生からお褒めの言葉をいただいた後,一緒に記念撮影を行いました。

    夏休みの最後に楽しい一日を過ごすことができて,満足して帰りました。

     

     

     

    職場01  職場02  職場03  

     

  • 2022年08月24日(水)

    8/24 令和4年度鹿児島県畜産共進会の激励巡回

     鹿児島中央畜産農業協同組合連合会会長 兼 JAさつま日置組合長の宇都清照様をはじめ,鹿児島中央畜連及びJAさつま日置の6名の方々が来校され,令和4年度鹿児島県畜産共進会を控えた本校畜産部を激励していただきました。  
     そして,畜連会長の宇都様より激励の言葉,畜連及びJAの皆様から記念品をいただいた後,本校畜産部部長の佃君(生物工学科3年)から県共進会に向けての抱負と決意,さらに応援してくださる方々への感謝の言葉を述べました。

     県共進会まであと5日ですが,全国和牛能力共進会の県代表を目指して,部員一丸となって頑張ります。

     

     激励01  激励02  

    激励03  激励04

    激励05      

  • 2022年07月21日(木)

    7/20 鹿児島大学農学部 出前講義

    7月20日(水)

    鹿児島大学農学部 農業生産科学科の坂巻先生による出前講義が本校パソコン室で行われました。
    本校1年生から3年生までの生徒10名が参加し,農学部の紹介のほか,「農薬だけに頼らない害虫駆除」について説明がありました。

    IMG_2695 IMG_2697 

    IMG_2698 IMG_2700

  • 2022年04月28日(木)

    課題考査

    4月8日 (金)

    新年度がスタートしました。
    各クラスLHRのあと,課題考査に取り組んでいました。

    課題考査01 課題考査02

  • 2022年04月28日(木)

    進路学習

    4月11日(月)

    3年生はLHRで進路学習を行いました。
    進路指導部主任の石塚先生の講話の後,各グループに分かれての面接練習を行いました。

    進路学習01 進路学習02

  • 2022年04月28日(木)

    部活動紹介

    4月11日(月)

    新入生を対象に部活動紹介が行われました。2・3年生の各部員が各部の特色を生かしながら紹介をしてくれました。

    部活01 部活02 部活03
    部活04 部活05 部活06
    部活07  部活09 部活10
     部活11 部活08

  • 2022年04月28日(木)

    市来農芸だより4月号

    市来農芸だよりの4月号をお届けします。

    dayori_202204[PDF:1MB]

  • 2022年04月28日(木)

    スマートフォン・携帯電話安全教室

    4月15日 (金)

    携帯電話やスマートフォン,SNS使用に関する正しい利用方法や危険性について理解し,トラブルに巻き込まれた場合の適切な対処方法を学ぶため,スマートフォン・携帯電話安全教室が開催されました。
    いちき串木野警察署 生活安全係の方をお招きし,事例を交えながら携帯電話やスマートフォン,SNS使用に関する正しい利用方法について,お話ししていただきました。

    スマホ01 スマホ02 

  • 2019年12月20日(金)

    LHR研究授業

    12月19日(木)生物工学科1年の教室で大浦美幸教諭によるLHRの研究授業が実施されました。

    今回のテーマは「二十歳をどうむかえる?」をテーマにグループごとに意見を出し合い、それぞれの代表が発表してクラス内の状況を確認しました。

    その後、3学期に向けての目標を立てて将来の自分を見つめる時間を作りました。

    時間いっぱい全員が真剣に取り組み充実した授業となりました。

    IMG_4569IMG_4572IMG_4577IMG_4580

  • 2019年11月11日(月)

    令和元年度 第52回九州地区農業経営者育成高等学校研究協議会

    11月7日(木)~8日(金)の2日間。本校において令和元年度 第52回九州地区農業経営者育成高等学校研究協議会が実施されました。

    この会は本校を含めた九州地区の文部科学省指定の寮を持つ農業経営者育成高等学校が集まり、課題とその対応策について協議し、今後の農業経営者育成教育を効果的に推進することを目的に行われています。鹿児島、宮崎、熊本の各学校が集まり、分科会での研究協議等を行いました。

    IMG_4363IMG_4371IMG_4372IMG_4373

  • 2018年05月30日(水)

    1年生「総合実習」 の一コマ

    水曜日の5・6限目は生物工学科と生活科は「総合実習」の授業になります。

    様々な部門を班ごとでローテーションで実習を行い、その内容をまとめて「総合実習ノート」にまとめていきます。

    今日は養鶏部門の様子。

    まずは採卵。今日とれたたまごを汚れやひび割れなどを点検します。 次に選卵です。2LサイズからMSまで重量別にサイズ分けします。

    【機種依存文字】完成 (2)     f (1)             

    その後に今日とれたたまごのサイズ別個数を記録します。 サイズごとのパック詰めを行い、ラベルをつけます。

    f (2) img                                   

    シーラーでしっかり止めて、箱詰めです。 今日のたまごはこんな感じです。パック詰めされたたまごは校内販売や地域で販売します。

     IMG_1925   6                        

    このように普段の実習の内容が直接、消費者の皆さんにつながっていきます。 自分たちの実習が商品になることを毎日のように経験していきます。