_農業科
2024年10月18日(金)
生徒の企画商品が商品化されます
鹿児島県主催「令和5年度おいしいもの選手権」に入賞した本校農業科3年生(入賞時は2年生)の作品が、
この度、南九州ファミリーマートさまのご協力により商品化することとなりました。
それをうけて、企画に関わった生徒がいちき串木野市・鹿児島県庁を訪問し、商品のPRをおこないました。
10/11(金)は,いちき串木野市役所を訪問し、いちき串木野市長さまへ商品開発の経緯や商品の概要を紹介しました。
10/16(水)は、本校とともに商品化されることとなった霧島高校、鹿屋女子高校の生徒さん、先生方とともに、
鹿児島県副知事さまならび県農政部さま、教育長さまへの表敬訪問を行いました。
商品は10/22(火)から県内の南九州ファミリーマートにて@¥145(税込)で販売されます。
また、当日夕方17時15分からのFM鹿児島の番組にも生徒が出演いたします。2024年09月30日(月)
9/29 【農業科】県アントレプレナーシップ養成事業「HATTCH THE KAGOSHIMA」参加
9月29日(日)
県庁にて、標記の取り組みが開催され、農業科2年生の4名が参加しました。
この取り組みは、県内の高校生を対象としたアントレプレナーシップ(起業家精神)養成事業で、
本校生徒は,海外起業家の方々との交流や市場デモンストレーションを通じて、本校生産物の販路拡大を目指す取り組みを進めていこうと考えています。
40名以上の県内高校生が参加したこの日は、第1回目ということで、活動の概要や起業家精神についての講話を聞き、
実際の起業家の方々のアドバイスをもらいながら,ワークショップを進めていきました。
約半年間の取り組みを通じて、さらに視野を広げ、日ごろの学習に生かしていけるよう頑張っていきたいと思います。2023年11月13日(月)
11/1 令和5年度 かごしまおいしいもの選手権 マッチング交流会
11月1日 (水)
県産品を使用した食材メニューコンテスト「かごしまおいしいもの選手権」に出品した作品が入賞,表彰式と県内飲食店等とのマッチング交流会が開催され,2年農業科3名が参加しました。
入賞した作品は,「KUROふぃ~ゆ」という名称で,鹿児島県の郷土菓子である「げたんは」をアレンジ,本校で作っているイチゴジャム・黒糖・鶏卵を原材料に使用しました。 表彰式の後,作品紹介のプレゼンテーションを行い,企業の方々に試食をしてもらいました。そして企業の方々から直々にアドバイスや提案などをいただき,今後の取組の参考とすることができました。2023年09月20日(水)
9/7 ジャガイモの植えつけ実習(農業科)
9月7日(木)
1年生がジャガイモを植えつけました。新たな試みとして、そうか病対策に米ぬかを使った栽培を行います!きれいなジャガイモが取れると嬉しいですね。
2023年07月24日(月)
7/21 第1回ジュニア豆腐マイスター講座(農業科)
7/21(金)
本日は豆腐についての学習と豆腐作りを実際に体験しました。
講師として豆腐マイスター協会の北野さんはじめ4名の方に来ていただきました。
数種類の豆腐を食べ比べてみて、原料や製法で味や食感が違うことを学んだり、豆乳とにがりで即席豆腐を作ったりして、とても有意義な学びになりました。
講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました!
2023年07月18日(火)
7/13 ダイズを播種しました(農業科)
7/13(木)
1年生が「フクユタカ」という品種のダイズを播種しました。これは大豆100粒運動とジュニア豆腐マイスター講座の一環で,自分達で育てたダイズを収穫し最後は手作り豆腐に挑戦します。
良いダイズができるように頑張りましょう!
2023年07月06日(木)
6/29 もち米の田植えをしました(農業科)
6/29(木)
1年生がセルトレイに播種したイネ(もち米)の苗が大きくなったので、水田に1株ずつ手で植えていきました。これから3ヶ月半、豊作になるよう丈夫に育ってほしいと思います。
2023年07月06日(木)
6/21 里芋の敷きワラをしました(農業科)
6/21(水)
1年の総実で里芋に敷きワラをしました。土の乾燥を防止することが目的なので、すき間がないように丁寧に作業を行いました。
2023年06月16日(金)
6/15 田植え体験をしました
6月15日(木)
農業科1年の授業で、学校の水田にヒノヒカリを植えました。
数名が田植え機に乗ったり、体験後は質問もしたりして、良い学びとなりました。2023年06月13日(火)
6/1 いちき串木野市出前授業(農業科)
6月1日 (木)
地域への理解を深め,農業高校での学びをまちづくりに活かし,学習内容をさらに深めていこうという目的で,いちき串木野市シティーセールスの方々をお招きしての出前授業が行われました。
まず,いちき串木野市の「食のまちづくり基本計画」に基づく取組の内容について説明をいただきました。また,本校生徒による農業科の学習内容についての紹介を行いました。
その後,ワークショップでは,高校生としてどのようなことができるかということについて,農業科の生徒全員が学年に関係なく,グループに分かれて話し合いを行い,その成果を発表してくれました。
今後も,いちき串木野市ともこの基本計画に基づき,さまざまな取組を進めていきたいと思います。2023年05月19日(金)
5/11 野菜の発芽を観察しました
5月11日(金)
先月の授業(農業と環境)で播種した野菜が発芽していました。
同じ科に分類される野菜の葉や根の特徴、害虫被害の状況などを話し合いながら、後で振り返りができるようにタブレットに記録しました。2023年04月24日(月)
4/15 農業高校生と大学生の共同による6次化人材育成ワークショップ(農業科)
4月15日(土)
農業科の2年生と鹿児島国際大経済学部の中西ゼミの学生さんとの
「 農業高校生と大学生の共同による6次化人材育成ワークショップ」 がスタートしました。
この取組は,6次産業化を担う人材育成を目的として,本校農業科の2年生と鹿児島国際大学経済学部中西ゼミとが共同で商品開発を行うものです。
企業の方々のご協力のもと,本校で生産された食材を用いたスイーツを,高校生と大学生とが共同で企画・開発していきます。お互いに初めて顔をあわせた第一回目のこの日は、
取組の概要の説明やご支援いただく企業の方々の紹介、 取組に向けて必要な基礎知識の講義などが行われました。
午前中は、自己紹介のあと、中西先生から鹿児島国際大学の概要や大学と高校との違いについて お話しいただきました。
引き続き、カミチクホールディングスの鮫島様、アトスフーズの小田原様から取組についてのアドバイスをいただ きました。 交流会では農業科2年生が普段学んでいる農場を案内しました。
午後からは高校生と大学生とがグループに分かれてアイデア出し講
座、商品開発の基礎知識について学ぶことができました。 これから8月までの4ヶ月の間、
企業様の力を借りながら高校生と大学生が一緒になって商品の企画、 開発から販売までの流れを学びます。
高校生と大学生、ともに協力し合いながら良いものを作れるように頑張っていきます。 2023年04月19日(水)
ニンジンの間引きをしました
4/13(木)、「農業と環境」の授業で農業科1年生がニンジンの間引き実習を行いました。
作業の目的や注意点をよく聞いて、丁寧に取り組んでいました。2023年04月09日(日)
3/23 商品開発まとめ(農業科)
3月23日 (木)
農業科2年生が,商業科目 商品開発の1年間の取組をまとめ,同学科の1年生を前に発表を行いました。
次年度は自分たちが行うことになる取組について,真剣に耳を傾け,1年生はメモをとっていました。
農業科では,次年度も6次産業化に向けた取組を,授業を通じて進めていきます。2023年04月09日(日)
3/23 微生物利用の実習(農業科)
3月23日 (木)
農業科2年生が微生物利用の授業で,味噌の違いについての理解を深めるため,豚汁を作りました。
2023年03月20日(月)
3/20 豆腐マイスター講座の第二回(油揚げ実習)をしました
3月20日 (月)
農業科2年の生徒がジュニア豆腐マイスター講座の第2回を受講しました。
油揚げは、使う油の種類で風味が違うことを学んだり、油揚げの生地を実際に揚げて試食をしたりしました。
次回は自分達で生産した大豆を使って手作り豆腐に挑戦します。2023年03月20日(月)
3/17 餅の試食をしました(農業科)
3月17日(金)
農業科1年の「農業と環境」という授業で、餅の試食をしました。
播種から田植え、稲刈りまで自分達で行った米餅の味は格別で、つきたて餅と揚げ餅を存分に味わいました。2023年02月10日(金)
2/7 市来農芸産の純黒糖ができました(農業科)
2月7日 (火)
本校で栽培したサトウキビから純黒糖ができました。
このサトウキビは防風垣として台風から露地野菜を守る目的で栽培していたもので,昨年は2度の台風から野菜を守ってくれました。
今回は,農業科2年生 作物班が中心となり,パッケージデザインやキャッチコピーも生徒自らで考案しました。
2023年02月07日(火)
2/6 農業科2年視察研修
2月6日(月)
農業科2年生が視察研修を実施しました。
今回は,植物バイオ班と果樹・野菜班の2班に分かれて,各々3カ所の農場・事業所を訪問しました。
このうち,野菜・果樹班は,濱田農園(鹿児島市),はぎいわ農園加治木農場(霧島市),竹ノ内観光農園(霧島市)の3カ所を訪問しました。
それぞれの農場での作物栽培上の工夫や注意点,農業経営の取組内容など,興味深いお話をいただき,普段の授業とはまた違う視点で学ぶことができました。2023年01月31日(火)
1/31 サツマイモウイルスフリー苗(焼酎用)引渡式(農業科)
1月31日 (火)
焼酎用サツマイモのウイルスフリー苗約9,000本をさつま日置農業組合と(有)白石酒造に引き渡しました。
この苗は地域連携活動の一環として,農業科2年生と生物工学科3年生の植物バイオ専攻生が実習で育てたもので,地域の産業(焼酎製造)の活性化に一役買っています。
今回引き渡された苗はさつま日置農協では組合員の方々が所有する畑で栽培,(有)白石酒造では会社の専用の畑で栽培し,焼酎の原料として活用するとのことでした。
2023年01月17日(火)
1/13 市来中学校でのかんきつ販売(果樹専攻)
1月13日(金)
13時30分〜14時まで市来中学校で本校の果樹班が育てた「はるか」と「レモン」の販売をしました。
本年度は,昨年より大きく育ち,糖度・酸味とも上々な仕上りで,多くの方々に喜んでいただいています。
今後も自分たちの生産物の販売等,市来農芸高校の取組を広げていきたいと思います。2022年12月19日(月)
12/8 市来中学校農業体験学習
12月8日(木)
市来中学校の1年生と先生方計56名が本校に来校し,農業体験を行いました。
開会式では,果樹を専攻する農業経営科3年生が,クイズを交えて,収穫するミカンについての説明を行ってくれました。
果樹園では担当の先生や高校生の指導の下,収穫し,選果実習と袋詰めを体験してくれました。
中学校にはない農業高校ならではの実習に,中学生の皆さんはとても楽しそうに取り組んでくれました。2022年12月19日(月)
12/9 鹿児島みらいのデジタル人材育成推進事業にかかる出前授業
12月9日 (金)
現在の情報化社会において,あらゆる分野でICT化が進んでいる中,農業の分野においてもスマート農業が注目されています。
こうした,実社会における情報技術の活用実践等を学ぶため,鹿児島市のコンピュータ関連企業 株式会社フォーエバーの久永忠範様をお招きし,農業科1年生を対象とした出前授業を来ないました。
現在のスマート農業でドローンが活躍している事例や,その仕組みを紹介していただいた後,本校の農場で実際にドローンの操作を体験しました。
はじめは戸惑いながらも,実際に自分が操作して動いているようにみんなとても楽しく身近な者として触れることことができました。
最後には,様々な質問も飛びだし,これからの農業を支える新たな技術を触れるよい機会となりました。2022年12月19日(月)
12/2 農業科1年生 県内先進的農家視察研修
12月2日(金)
「かごしまの次代を担う農業教育推進事業」の一環として,
農業科の1年生が先進的農家視察研修を実施しました。
鹿児島市のそのやま農園,桂農園,日置市の黒川果樹園を訪問し,
各農園での先進的な取り組みについて興味深いお話を伺うことができました。
これからも農業に対する興味関心を高めて,日頃の学習に活かしていきたいと思います。2022年12月01日(木)
11/30 サトウキビの収穫をしました(農業科)
11月30日 (水)
農業科2年生でサトウキビを収穫しました。
初めて手にする脱葉鎌の使い方を教わった後、安全に注意しながら最後まで黙々と作業に取り組みました。
このサトウキビから黒糖ができるのが楽しみです。2022年11月28日(月)
11/22 白菜の収穫をしました
11月22日(火)
農業科1年生の授業で白菜を収穫しました。
結球の締まりや太り具合を判断したり、害虫の食害がないかを何度も確認したりしながら実習をしました。
収穫した白菜は先日の農芸市場で販売し、すべて売り切れる好評ぶりでした。2022年10月30日(日)
10/28 脱穀をしました
10月28日 (金)
農業科1年生の「農業と環境」という授業で、先週稲刈りしたもち米の脱穀を行いました。
説明を受けた後、脱穀機での脱穀作業を全員が体験しました。
慣れない作業でしたが、真剣に取り組む姿が見られました。
2022年10月20日(木)
10/19 白菜の追肥をしました(農業科)
10月19日 (水)
農業科1年生の総合実習で白菜の追肥を行いました。
2週間前に定植した株が結球し始めていたので、ねじり鎌を使って畝に肥料を混ぜ込みました。
あと3週間ほどで収穫予定です。
2022年10月14日(金)
10/14 稲刈りをしました
10月14日 (金)
午後から稲刈りをしました。6/17に田植えしたヒノヒカリの苗がすくすくと育ち、実った稲穂が頭を垂れていました。
普段乗る機会のないコンバインにも乗せてもらい、貴重な体験をすることができました。【左:6月の田植え 右:今回の稲刈り】
2022年10月11日(火)
10/6 第1回ジュニア豆腐マイスター講座を受講しました(農業科)
10月6日(木)
農業科2年生で第1回ジュニア豆腐マイスター講座を受講しました。
豆腐の製法や原料によって味が違うことを学んだり、豆乳とにがりから豆腐を作ったり、有意義な体験をすることができました。