畜産科

  • 2015年10月27日(火)

    串木野養護学校高等部との交流

    串木野養護学校高等部との交流及び共同学習が行われました。

    いちき串木野市にある串木野養護学校高等部では,普通教科の学習の他に週3回の作業学習があります。その中に農業もあることから,今年は本校で農業体験を通して,相互の理解と親睦を深め生活体験の拡充を図りました。

    Img_0766

    串木野養護学校にもみかん山がありますが,今日は本校で収穫された温州みかんの選別を体験しました。生徒からおいしいみかんの見分け方は,へたの切り口の小さいもので皮の薄いもの,みかん色の濃いもの等の説明がありました。

    Img_0760

    ミニトマトの収穫も行いました。収穫したミニトマトの糖度を糖度計で測ると7.2度でした。

    Img_0754_2 

    農場見学していたら,ニワトリに野菜くずを与えていましたので,餌やり体験もできました。鶏舎内には,今朝産みたての卵もありました。生徒達も同じ高校生との交流で自信を持って農業実習の説明ができ,貴重な体験ができました。ありがとうございました。

  • 2015年10月22日(木)

    寝太郎スイカ

    寝太郎スイカの二番果が収穫間近です。

    本校の生物工学科 課題研究「生物工学班」にいちき串木野市農林技術協会から寝太郎スイカの苗が提供されました。八月下旬に一番果を収穫した後,台風通過後の生育もよかった為,栽培を継続したところ二番果収穫までこぎ着けました。

    Img_0702

    寝太郎スイカの二番果まで収穫する技術を確立するという新たなテーマが出てきました。

    Img_0703

    これが,「寝太郎スイカ」です。スイカのイメージから形や色がずいぶん違いませんか。協会よりいただいたスイカの栽培指針には,結実後35日で収穫とあります。二番果ではもう少し日数が必要なようです。

    Img_0705

    生物工学科 植物・バイオ類型では,教科「植物バイオテクノロジー」と「課題研究」で,焼酎生産に適するサツマイモのウイルスフリー苗(コガネセンガン)を生産しています。いちき串木野市では焼酎製造が盛んで七社八蔵あります。少しでも地元に貢献できればと思っています。

  • 2015年10月19日(月)

    職場体験学習

    本日から2年生は,職場体験学習に行っています。

    生物工学科3年生の「畜産」の授業では,飼料の種類と給与の部分で粗飼料を準備する学習でした。先週稲刈り・脱穀が終わり副産物である稲ワラと飼料畑の青草を草刈り,集草しました。

    Img_0677

    脱穀の終わった稲ワラは,朝露で湿っていました。乾燥させて牛に与えます。

    Img_0679

    飼料畑の青草を刈払機で刈り,集草します。3年生になると刈払機の扱いも上手に行えます。1年生は明後日,刈払機取扱作業者講習を1日本校で受講します。1年生全員刈払機を扱えるようになってほしいです。

  • 2015年10月16日(金)

    職場体験学習を前に

    中間考査最終日でした。

    最終日の2年生2限目は,「英語会話」でした。放送でリスニングテスト用の英会話が18分間流れ,設問に答えるもので,英文や対話文の完成や,3人の好きな映画はどれか,映画の種類とタイトルを語群から選ぶ問題などでした。生徒達は,日頃の学習の成果がでていました。

    2年生は,来週月曜日から5日間の職場体験が始まります。4限目に体育館で最後の確認が行われました。体験先は,製造業,販売業,病院関係,農業センター,物産館,農家,保育園など様々です。働くことの意義や勤労及び生きることの尊さを実感してほしいと思います。

    Img_0619

    これまで,外部講師によるマナー講座受講やプロフィールカード作成,職場体験先への確認電話連絡など準備してきました。来週は,体調管理に気をつけながら自分の将来の夢や希望をふくらませる体験をしてきてほしいと思います。

    Img_0620

    最後にお辞儀の練習やお互いに自己紹介をしながら職場体験への意識を高め合いました。

  • 2015年10月14日(水)

    中間考査2日目

    中間考査二日目です。

    1年生は,科学と人間生活,栽培(農業と環境)があります。2年生は,食品製造,草花,畜産,園芸デザイン,家庭総合,ファッション造形基礎,国語総合で,3年生は,野菜,畜産,数学活用,グリーンライフ,果樹,国語表現,生物,フードデザインです。上級生になるほど試験科目が増えます。

    Img_0605

    本校は,県の指定種豚場として4年目になります。生徒手作りの放牧場で丈夫な足腰の種豚をつくり,これまで,70頭余りの優良種豚を出荷し,地域に貢献してきました。かごしま黒豚さんは,まだ寝ていましたが,生徒の皆さんは,中間考査に頑張りましょう。

  • 2015年10月13日(火)

    中間考査が始まりました

    中間考査が始まりました。

    13日(火)から16日(金)まで中間考査です。1限目は,国語総合や生物基礎,現代社会でした。2限目は農業情報処理やA選択,B選択,ファッション造形基礎の専門科目。3限目は,家庭総合,果樹・野菜,微生物利用,生物活用,英語表現Ⅰなど学年,学級で異なります。試験科目が多岐にわたりますが,頑張りましょう。

    Img_0601

    農場のシクラメン温室では,底面給水装置で給水が行われ,職員がシクラメンの葉組み等の管理を継続して行っていました。生徒の皆さんは,中間考査に集中しましょう。

    Img_0602

    朝晩の冷え込みを感じるこの頃ですが,シクラメン温室内も最低温度が12.5℃になっています。そろそろ暖房の準備も考えていますが,まずは,台風15号で割れたガラスの補修です。

  • 2015年10月06日(火)

    鶏卵のおいしさの秘密

    市来農芸高校産 鶏卵のおいしさの秘密

    本校で飼育されているニワトリは,採卵鶏ですが平飼いされています。農業経営科と生物工学科の1年生で「農業と環境」の科目で学習します。鶏の品種は,ボリスブラウンで温厚な性格で紅輝卵(高品質卵)を産む赤鳥です。見た目も美しく味もよいので「赤玉鶏の王者」と呼ばれています。

    Img_0571

    ニワトリは,砂浴びするために地面に穴を掘ります。元気に走り回る丈夫なニワトリから産まれる卵は,割った時の卵の黄身の高さが高いのが特徴です。

    Img_0578

    平飼いですが,卵を産むときは産卵箱(巣箱?)で産む鶏が多いです。おかげで集卵が少し楽になります。

    Img_0576

    選卵機で選別してパック詰めして販売しています。本日の授業は,中間考査前ということもあり,生徒は座学でした。座学と実習の割合は,だいたい4対6です。

  • 2015年10月05日(月)

    団体優勝 鹿児島県畜産共進会

    鹿児島県の畜産共進会で団体優勝しました。

    第64回鹿児島県畜産共進会で鹿児島中央畜産農業協同組合連合会が団体優勝しました。本校の若雌(2区)に出品した「ひかり」号は,最優秀賞5席で団体優勝に貢献できました。

    Img_0529

    測尺・予備審査,比較審査において,生徒の荻原丞君がひかり号を上手にエスコートしました。「ひかり」号も動ずることなく,審査に望んでくれました。

    Img_0557

    高校生出品区で出場した「さとみ」号は,「品位」の部分で特別賞を受賞しました。姶良中央家畜市場でのランウェイを歩く姿はどうでしょうか。

    農林水産大臣賞を受賞された上別府実さん・「あゆみ」号 グランドチャンピオンおめでとうございます。私たち市来農芸高校畜産部も勉強になりました。今朝の全校朝礼で「ひかり」号「さとみ」号の賞状授与がありました。

  • 2015年10月01日(木)

    激励巡回

    鹿児島県畜産共進会の激励巡回がありました。

    鹿児島県畜産共進会が,10月3日(土)姶良中央家畜市場(隼人町)で開催されます。本校の「ひかり号」と「さとみ号」が鹿児島中央地区共進会からの代表として出品されるため,鹿児島中央畜産農業協同組合連合会会長(JAさつま日置組合長)宇都清照様他4名で激励に来校されました。共進会に望む代表生徒10名でお迎えし,大会に臨む意識を高めました。

    Dsc_0218
    「ひかり号」の前に整列してお出迎えしました。

     

    Dsc_0220

    宇都会長に激励をいただき,当日の牛の搬送について,牛が車酔いしないようにするには等アドバイスをいただきました。大会にベストな状態で臨むために準備をしたいと思います。本日は,激励来校ありがとうございました。

     

    Img_0506

    いちき串木野市 田畑誠一市長も激励に来校されました。激励の中で,今は現役引退された畜産家の方で共進会でグランドチャンピオンを会得する常連さんの話がありました。生徒達は,少しでもその方に近づけたらと思ったようです。当日は,頑張ります。

  • 2015年09月29日(火)

    第2回農業技術検定

    第2回農業技術検定初・中級試験がありました。

    農業技術検定は,鹿児島県の農業高校が独自で実施している検定で,初級は農業と環境,中級は作物・野菜・果樹・草花・養豚・養鶏・肉用牛・農業機械・食品科学・植物バイオ・動物微生物バイオ・農業経済があります。市来農芸高校の生徒は,卒業までに中級の取得を目指しています。

    Img_0480

    農業技術検定中級 草花の1問目の問題です。

     次は草花のたねまきについて述べたものである。(  )内に適する語句を下から選び,記入しなさい。(ただし,語句は一回のみ記入すること。)

     (【機種依存文字】)や(【機種依存文字】)などの(【機種依存文字】)性の種子は,(【機種依存文字】)を行い,種子の直径の(【機種依存文字】)倍の覆土を行う。一方,(【機種依存文字】)や(【機種依存文字】)などの微細で(【機種依存文字】)性の種子は(【機種依存文字】)とし,覆土しない。また,発芽までのかん水方法としては鉢底から与える(【機種依存文字】)を行う。

     ペチュニア,  2,  5,  好光,  すじまき,  パンジー,  底面給水,  嫌光,  ばらまき,  サルビア,  ベゴニア

    解答  【機種依存文字】パンジー  【機種依存文字】サルビア  【機種依存文字】嫌光  【機種依存文字】すじまき  【機種依存文字】2  【機種依存文字】ペチュニア  【機種依存文字】ベゴニア  【機種依存文字】好光  【機種依存文字】ばらまき  【機種依存文字】底面給水

    専門用語が多くてわかりづらいですね。好光性の種子は,たねまき後,種子に光が当たらないと発芽しない種子のことで,種子の大きさはチョークの粉程度の小ささです。問題は,だんだんと難しくなっていくのかな?生徒のみなさん合格をめざして頑張りましょう。

  • 2015年09月24日(木)

    授業風景(芸術)

    年生の芸術(音楽・美術・書道)の授業風景

    芸術の秋です。1年生は,週2時間授業で芸術があります。音楽か美術,書道のうち一つを学習します。その取り組みは,文化祭の展示やステージで発表されます。文化祭は,11月12日(木)~13日(金)です。生徒の取り組みを期待しています。

    Img_0466

    音楽は,弦楽器 琴を学んでいます。

     

    Img_0461

    美術は,マイうちわを作成中です。

     

    Img_0467

    Img_0472

    書道は,添削をうけながら枚数を重ねます。
    文化祭では,書道パフォーマンスを予定しています。

  • 2015年05月29日(金)

    河川愛護作業

    毎年この時期,学校の近くを流れる重信川沿いの草刈り作業をします。

    P1030506田んぼには水が張られています。田植えの時期ですね。土手の向こうが重信川。

    P1030502川の中は葦が繁っています。土手の草も結構伸びています。

    P1030505時間を区切って全学年で取り組みます。

    Fj310057頑張りました。

    Fj310058気持ちいいですね。