畜産科

  • 2023年01月19日(木)

    1/17 第6回 和牛甲子園にむけて(畜産部)

    1月17日 (火)

    1月19日・20日に開催される第6回和牛甲子園に先立ち,東京に向けて裕介号と桃李号が出発しました。

    wagyusyuppin01

    wagyusyuppin02

     

  • 2022年12月19日(月)

    12/8 畜産科1年生 視察研修

    12月8日(木)

    畜産科1年生が研修視察にいきました。
    県内の農家さんの先進的な取り組みに触れ,これからの学習に大いに役立つお話伺うことができました。

    1B研修視察01 1B研修視察02 

     

    1B研修視察03 1B研修視察04 

     

     

  • 2022年12月16日(金)

    12/15 畜産科2年 先進地視察研修

    12/15(木)

    2年畜産科は、先進地視察研修のため2ヶ所を訪問しました。
    「鹿児島県肉用牛改良研究所」では、県有種雄牛造成のしくみや育種改良に係る試験研究について学びました。
    また、今年10月に開催された全国和牛能力共進会1区で、見事優等賞1席に輝いた『白浜喜』にも会うことができました。
    「株式会社だいち」では、生産性をを高めるため、受精卵移植を実施し、1頭の母牛から2頭の子牛を出産させるのに力を入れていました。
    また、生徒からの質問もたくさん答えていただきました。 学校では学べないことをたくさん吸収でき、実りある研修となりました!

     

    2B研修視察04 2B研修視察01

     

    2B研修視察03 2B研修視察02 

     

  • 2022年10月24日(月)

    10/21 稲刈りをしました(農業科)

    10月21日 (金)

    農業科1年生が「農業と環境」の授業で稲刈りをしました。
    先週コンバインで稲刈りした時と違い、今日は鎌を使って手刈りした稲をひもで束ねて掛け干ししました。
    作業に慣れるまで時間がかかりましたが、いい経験ができました。
     

    1A稲刈01 1A稲刈02

  • 2022年06月17日(金)

    6/13 畜産科 出前授業

    6月13日(月)

    畜産科1年生2年生を対象に,全国和牛登録協会鹿児島県支部 副支部長の坂元信一様をお招きしての出前授業が行われました。

     

    畜産科出前授業02 畜産科出前授業05 畜産科出前授業01 畜産科出前授業03 畜産科出前授業04

     

  • 2022年05月30日(月)

    05/09 研究授業

    5月9日(月)

    教員の研修の一環として,本校田中教諭が生物工学科3年生を対象として研究授業を行いました。

    研究授業01 研究授業02

     

  • 2022年01月27日(木)

    生物工学科2年「農業経営」における外部講師授業開催

    1月26日(水)、生物工学科2年生の「農業経営」において外部講師における出前授業を実施しました。

    これは「農業経営」の授業の一環として、各自が考えたビジネスプランを作成して、鹿児島県ビジネスプランコンテストに応募したことをきっかけにエイチタス株式会社 代表取締役 原亮様と同社ディレクター北 周一郎様を講師として

    「新しい事業を生み出す人に必要な視点」~ビジネスをつくることで幸せを生める人になろう~と題して、東京・宮城県仙台市・本校をオンラインで結んで実施されました。

    特に

    ・顧客は、なぜその商品を買いたいと思うのか?

    ・その事業を起こすことで、自分はどう幸せになれるのか?

    ・その商品が生まれることで、社会はどうよくなるのか?    など

    普段の授業では触れることができない内容を学習できました。

    農業経営者育成高等学校として将来、農業に志す生徒を育成する本校において、大変有意義な授業でした。

    ありがとうございました。

    23

  • 2021年05月21日(金)

    鹿児島中央地区春季共進会

     鹿児島中央地区春季共進会に参加してきました。

     共進会は,新型コロナウイルスのために昨年度は中止になっていましたので1年半ぶりの大会でした。

     結果は下記のとおりです。

     応援してくださった保護者の皆様,関係者の皆様ありがとうございました。​

      今後も,新型コロナウイルス感染防止を行いながら頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

    結果

     第1部 若雌の部〔せり後~11ヶ月齢 ※令和2年7月~令和2年5月生〕

      みちひめ33号(2B 加藤精菜) 最優秀賞 1席 

     第2部 若雌の部〔12ヶ月齢~15ヶ月齢 ※令和2年4月~令和2年1月生〕

      はなまる号(2B 森川裕介) 最優秀賞 2席 

      さとみ7の7号(3B 中木屋未歩) 最優秀賞 4席 

     第3部 父系群〔父が同じ種牛の組,令和2年7月~令和1年10月〕

      華忠良の組(いちき串木野市での組み合わせ)

      「みちひめ33号(本校)、くるみ7号(畜産サポート)、みこと(赤岩畜産)」

       最優秀賞 1席 

     みちひめ33号

    第1部 みちひめ33号

     

    はなまる号

    第2部 はなまる号 

    さとみ7の7号

    第2部 さとみ7の7号

    共進会の様子

    共進会の様子

    表彰の様子

    表彰の様子

     

  • 2021年01月25日(月)

    生物工学科 3年 「農業経営」によるビジネスプランポスター発表会

    1月25日(月) 生物工学科3年の「農業経営」の授業の一環で、ビジネスプランポスター発表会を実施しました。

    この授業では、思考力・判断力・表現力の養う目的で1学期末から授業の内容を充実させるために個人及び団体でアイデアを出し合い、プランを作成。

    9月に「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」に応募。提出後、2学期にブラッシュアップさせ、本日ポスター発表会を行いました。14チームが3クールを編成。(ちなみに1月23日(土)に県民交流センターで実施されたファイナルステージには3チームが出場しました)

    1クールに5チームが同時に10分間の限られた時間の中で、発表と質疑応答を行いました。クラスメイトから鋭い質問を受けながらも的確に答えように必死になっていました。

    スクリーンショット (1)スクリーンショット (2)スクリーンショット (4)

    ポスター1ポスター2

  • 2020年02月20日(木)

    いきいき教育活動表彰式

    第3回和牛甲子園において総合部門最優秀賞受賞(日本一)となったことで県教育委員会より表彰を受けました。

    IMG_3046

    IMG_3084

  • 2020年02月06日(木)

    第3回和牛甲子園に係わる表敬訪問

    2月3日(月)和牛甲子園での日本一を県知事・教育長へ報告しました。IMG_1824

    IMG_1839

     

  • 2020年02月03日(月)

    第3回和牛甲子園に係る表敬訪問

    第3回和牛甲子園で日本一となったことをいちき串木野市長とJAさつま日置組合長に報告しました。

     

    1/29(水)いちき串木野市長 表敬訪問

    IMG_4786

     

    1/31(金)JAさつま日置組合長 表敬訪問

    IMG_1299

  • 2020年01月28日(火)

    第3回和牛甲子園 日本一 (大会の様子)

    第3回和牛甲子園で日本一となりました。

    取組発表や枝肉共励会など大会の様子を写真でお届けします。

    取組発表

    20116wagyu1_presen_ichiki_00620116wagyu1_presen_ichiki_01020116wagyu1_presen_ichiki_01720116wagyu1_presen_ichiki_01920116wagyu1_presen_ichiki_02020116wagyu1_presen_ichiki_028

     

    枝肉共励会

    _I0A6635_I0A6637_I0A6740

     

    褒賞授賞式後

    17-0336

     

     

  • 2020年01月20日(月)

    第3回和牛甲子園 日本一

    畜産部は,全国農業協同組合(全農)の主催する和牛甲子園が開催されました。

     日程・場所

       令和2年1月16日 和牛肥育体験発表(品川グランドホール)

         発表題  牛から学ぶ かけがえのない青春   

       令和2年1月17日 和牛枝肉共励会(東京都中央卸売市場食肉市場)

         枝肉成績 せな A5 BMSno.12 ロース65 バラ8

              めい A5 BMSno.12 ロース95 バラ9.7

    今年度こそはと意気込んで参加し,念願の総合部門最優秀賞を受賞することが出来ました。

    成績は下記の通りです。 

     取組部門 最優秀賞

     枝肉部門 優良賞

     総合評価部門 最優秀賞 (受賞の詳細は下段にあります。)

    これまで,多くの方にご指導・ご支援いただきありがとうございました。

     

    IMG_1235

    発表の様子

     

    IMG_1266

    授賞式にて

     

    IMG_1267

    授賞式後の取材の様子

     

    結果詳細

      総合評価部門 最優秀賞

    全国農業協同組合連合会会長賞

    農林水産省生産局長賞

    独立行政法人農畜産業振興機構理事長賞

    東京都中央卸売市場食肉市場長賞

    東京食育市場株式会社社長賞

    全国高等学校長協会賞

    公益財団法人全国学校農場協会賞

    公益財団法人全国食肉学校賞

    くみあい飼料工場会長賞

    全農畜産サービス株式会社社長賞

      取組評価部門 最優秀賞

    独立行政法人農畜産業振興機構理事長賞

    東京都中央卸売市場食肉市場長賞

    全国高等学校長協会賞

    公益財団法人全国学校農場協会賞

      枝肉評価部門 優良賞

    東京食育市場株式会社社長賞

    JA 全農ミートフーズ株式会社東日本営業本部長賞

  • 2019年12月20日(金)

    LHR研究授業

    12月19日(木)生物工学科1年の教室で大浦美幸教諭によるLHRの研究授業が実施されました。

    今回のテーマは「二十歳をどうむかえる?」をテーマにグループごとに意見を出し合い、それぞれの代表が発表してクラス内の状況を確認しました。

    その後、3学期に向けての目標を立てて将来の自分を見つめる時間を作りました。

    時間いっぱい全員が真剣に取り組み充実した授業となりました。

    IMG_4569IMG_4572IMG_4577IMG_4580

  • 2019年11月19日(火)

    研究授業

    11月19日(火)生物工学科3年生の「農業経営」の授業にて大浦美幸教諭による研究授業が実施されました。

    農業簿記分野の取引、仕訳、転記、総勘定元帳への記入についてプロジェクタや自作資料等を使い、創意工夫のなされた授業が展開されました。

    難解な用語等もあり難しい分野でしたが生徒たちも積極的に発問をして活気があり、充実した授業となりました。

    IMG_4401IMG_4404

  • 2019年11月05日(火)

    令和元年度第3期和牛・高等登録審査

     令和元年10月28日(月)に本校牛舎において和牛登録審査を行っていただきました。

     日頃から丁寧な飼養管理に努め育成してきました。共進会への出品など多くの方にお世話になり、ありがとうございました。審査でいただいた評価は、下記の通りです。

    1 基本・本原登録審査牛

    (1)まさこ1号(H30.6.1生)85.4点

    (2)ひめ号(H30.4.27生)   83.5点

    (3)ひめこ号(H30.1.30生) 86.6点

    (4)あられ号(H30.1.10生) 88.2点

    2 高等登録審査牛

    (1)ひばり号(H21.7.4生) 87.0点 分娩間隔357日 生産頭数9頭

    今後も適切な飼養管理に努め大事に育てていきたいです。

     

    以下写真

    IMG_0031IMG_0034IMG_0039

  • 2019年02月14日(木)

    1年生物工学科 授業「農業と環境」でのプロジェクト学習発表会

    「農業と環境」の授業で,生物工学科1年生が市来農芸高校初めての取組であるプロジェクト学習発表会を行いました。
    グループ分けは5つで,・鶏卵の平均重量について ・ニワトリの自然行動調査 ・若鶏と廃鶏の産卵調査 ・翡翠鶏の鶏卵の胚の観察 ・翡翠とボリスブラウンの卵質の違いについてのテーマで発表しました。
    発表形式はそれぞれの班で広幅用紙に図示しながら,代表者が発表する方法です。それぞれの取組を発表しながら,全員が興味・関心を寄せていました。

    IMG_5292IMG_5294IMG_5301IMG_5304IMG_5306IMG_5308IMG_2430IMG_2435IMG_2426IMG_2431

     

  • 2019年02月12日(火)

    3年生出校日

    3年生が12日ぶりに登校しました。
    午前中は,県司法書士会から南竹様が講師として来校され,本校生徒へ消費について指導がありました。
    午後からは,営農の門出を励ます会が行われ,いちき串木野市田畑誠一市長様を始め多数の行政機関の皆様方から激励の言葉をいただきました。12名の生徒の皆さんが,農業系の大学や県立農業大学校等,将来の農業の担い手として決意表明をしました。

    IMG_2342DSCN7971IMG_2364IMG_5654IMG_5661

     

  • 2019年02月01日(金)

    焼酎用サツマイモウイルスフリー苗引渡式

    生物工学科2年生総合実習の授業の中で,JAさつま日置様,八千代伝酒造株式会社様,有限会社白石酒造様へ生徒が丹精込めて育てた焼酎の原料となるサツマイモ「コガネセンガン」ウイルスフリー苗の引渡しを行いました。垂水にある八千代伝酒造では,サツマイモを十町歩200t生産し白麹菌や黒麹菌で焼酎製造していることや白石酒造でも三町歩栽培し,「天狗櫻」等を製造していることを知ることができました。また,桜島の麓垂水からフェリーを使い2時間かけて買い求められていることに生徒の頑張りが報われた引渡式でした。これからも地元の農業活性化の為に頑張ります。

    IMG_5144IMG_5147IMG_5149IMG_5153

  • 2018年10月16日(火)

    市来農芸高校の稲刈りが始まりました。

    日本学校農業クラブ全国大会鹿児島大会まで1週間となりました。全国大会でプロジェクト発表と農業鑑定競技に出場する生徒は,大会に向けて毎日学習に励んでいます。農場では,1年生が稲刈りを始めました。稲を刈り,束にする生徒と掛け干し用の鞍を作る生徒に分かれ,最後は稲の束を鞍に掛けます。本校の生徒は,9割が非農家出身です。初めて鞍掛けをする生徒が沢山います。本日は,もち米の稲刈りですが,隣の普通米との違いはどうでしょう?

    IMG_4794IMG_4796IMG_4798IMG_4799IMG_4801

  • 2018年09月30日(日)

    市来農芸高校での施設等への台風被害はほとんどありません。

    台風24号の被害が心配されましたが,市来農芸高校では校庭のナンキンハゼの木が根元から倒れたり,ハウスへの電熱のための電線引き入れ支柱が倒れたり,課題研究のネット栽培や加工室前靴箱が転倒したりしましたが,他は軽微なものでした。見本園のキュウイの多少の落下はありましたが,水稲やチャグリンスクールのダイズ等施設を含めて被害最小ですんでいます。今年,建設途中の堆肥舎も大丈夫のようです。昨日,開催された鹿児島県畜産共進会から帰ったあゆみ号やみはる号,牛や豚,ポニー,鶏等ものんびり過ごしていました。

    IMG_4761IMG_4745IMG_4746IMG_4749IMG_4751IMG_4754IMG_4755IMG_4752IMG_4728IMG_4739IMG_4741IMG_4744

  • 2018年09月11日(火)

    体育祭後片付け後,さっそく農場実習です。

    本日午前の後半,農場では生徒が実習に頑張っていました。1年生の水田ではコシヒカリの米とモチ米がたわわに実り,雑草のヒエ等も少なく管理が行き届いています。隣のアグリスクールのダイズもよくほこっています。農業経営科2年生の野菜では,ブロッコリーやカリフラワー,キャベツの移植でした。イチゴも沢山ポットに育っています。ニワトリは,曇り日だからか外の広場にいます。生物工学科の女子生徒は敷床用のノコクズ運搬です。植物バイオでは,コガネセンガン(焼酎用サツマイモ)床の土壌消毒準備,ベニサツマ(生食用サツマイモ)1列を二人でツルをせん定し,その後,全員で挿し穂仕上げを行っていました。生活科の園芸デザインでは,ハーバリウムを仕上げていました。体育祭が終わり,農場も全開です。

    IMG_4696IMG_4697IMG_4702IMG_4704IMG_4705IMG_4706IMG_4710IMG_4712IMG_4718IMG_4716

  • 2018年09月06日(木)

    いちき串木野市畜産品評会結果!鹿児島中央地区共進会へ出品決定

    昨日,いちき串木野市畜産品評会が開催され,市来農芸高校出品牛6頭すべてがいちき串木野市代表として鹿児島中央地区共進会への出品が決定しました。牛舎では,昨日朝方生まれた子牛が母牛の乳を懸命に飲んでいました。牛舎の屋根にはスプリンクラーで散水し,夏場の暑さ軽減を図っています。鹿児島黒豚の「金の桜黒豚」も運動場から近くに寄ってきてくれました。平飼いの鶏(ボリスブラウン)は,暑いのか運動場より鶏舎内で過ごしています。グラウンドでは,生徒たちが体育祭予行をしました。

    IMG_4688IMG_4686IMG_4685IMG_4680

  • 2018年08月29日(水)

    市来農芸高校の中学生一日体験学習

    中学生の一日体験学習がありました。農業経営科では「ピザ作り」「野菜のおいしさを調べよう」「草花の不思議なふやし方」,生物工学科では「ビンの中で植物を育てよう」「牛の見方とブラッシング」生活科では「ナスとオクラの冷製パスタづくり」「花苗の播種・鉢上げ」「押し花カード・ポプリ作り」でした。昨年からいちき串木野市から寮費保護者負担の半額補助があり,3食ついて寮運営費込みで一月8500円で済むこと等を理解し双葉寮内見学もしました。7月は,中体連に出場し,今回やっと参加できた中学生も見受けられました。『広い農場が教室です』是非,また来校ください。

    IMGP0721IMGP0726IMGP0741IMGP0750IMGP0759IMGP0756IMGP0760IMGP0770IMGP0776IMGP0778IMGP0782IMGP0787IMG_2240IMG_2244IMG_2245IMG_2249IMG_2250IMG_2261IMG_2262IMG_2266IMG_2269IMG_2274IMG_2277IMG_2288IMGP0798IMGP0799IMGP0794IMGP0803IMGP0807IMGP0808

  • 2018年05月30日(水)

    1年生「総合実習」 の一コマ

    水曜日の5・6限目は生物工学科と生活科は「総合実習」の授業になります。

    様々な部門を班ごとでローテーションで実習を行い、その内容をまとめて「総合実習ノート」にまとめていきます。

    今日は養鶏部門の様子。

    まずは採卵。今日とれたたまごを汚れやひび割れなどを点検します。 次に選卵です。2LサイズからMSまで重量別にサイズ分けします。

    【機種依存文字】完成 (2)     f (1)             

    その後に今日とれたたまごのサイズ別個数を記録します。 サイズごとのパック詰めを行い、ラベルをつけます。

    f (2) img                                   

    シーラーでしっかり止めて、箱詰めです。 今日のたまごはこんな感じです。パック詰めされたたまごは校内販売や地域で販売します。

     IMG_1925   6                        

    このように普段の実習の内容が直接、消費者の皆さんにつながっていきます。 自分たちの実習が商品になることを毎日のように経験していきます。

  • 2018年05月15日(火)

    農芸市場と農場とカイト

    毎週火曜日恒例の農芸市場がありました。14時から始まりますが,今日は50台を越える車での来場者がありました。来客が多い時の生徒の対応はどうだったでしょうか?

    1年生の圃場では,4月に定植したナスに生徒それぞれの名札が立っています。「広い農場が教室」です。自分の担当だけでなく,周囲の観察も期待しています。

    農業経営科の野菜実習では,畝作りをしていました。生活科2年生は,トウモロコシの周囲をネットで囲む実習です。上空では,今年も防鳥用のカイトが舞っています。アナグマ等の対策にもなればと思います。

    IMG_4074IMG_4076IMG_4081IMG_4082IMG_4084IMG_4085IMG_4083IMG_4079

  • 2018年04月08日(日)

    明日の入学式用 【花門】 が出来上がりました。

    市来農芸高等学校の第73回入学式の花門が完成しました。明日の入学式が月曜日のため,花門作りは日曜日となりました。花は,生徒達がこの日のために手塩を掛けて準備したものです。正面の「入学おめでとう」の文字は気づきますが,裏面には「一緒に頑張ろう」があります。明日は,式典後の花門での記念撮影の時間はとれないようです。是非,入学式が始まる前にお撮りください。

    IMG_3973IMG_3983IMG_3976IMG_3977IMG_3980IMG_3975

  • 2018年03月20日(火)

    キャリアアップ講座!

     本日県教育委員会の【未来を拓くキャリア教育推進事業】から,2年生のキャリアアップを図るために講師を派遣していただきました。講師は,株式会社Misumiの 人事課長の筈山智広三氏が来校くださり【企業がほしい人材・欲しくない人材】の題で,お話をいただきました。とても示唆に富んだお話でこれからの進路決定に向けてのいい心構えができました。みんないよいよ3年生です!夢をつかむために頑張っていきましょう!

    DSCN6952DSCN6955

  • 2018年03月19日(月)

    理科の実験!

    2年生物工学科の理科の授業で,中和滴定の実験が行われました。本実験では,水酸化ナトリウム標準溶液から食酢中の酢酸濃度を調べるものでした。生徒達は慎重に滴定を行っていました。どの班もほぼ濃度を正確に計測してました。

    DSCN6946DSCN6947