畜産科

  • 2016年10月18日(火)

    速報 2016年鹿児島県ホルスタイン共進会鹿児島・日置・南薩地区予選会結果!

    本校から本日のホルスタイン共進会に4頭出品しましたが,下の結果になりました!

    クラス・牛の名前・(引き手の学年・クラスと氏名)・受賞内容

    第1部 ミルキッシュ ブラッド コラ(1B 川畑) 最優秀賞2席

    第3部 ミルキッシュ MBB ソフオモア アスター(1B 川畑) 最優秀賞2席

     〃   YKF カーソン ベガ RED(3B 和田) 最優秀賞3席

    第4部 ミルキッシュ ブラクストン バージニア (1B 川畑)最優秀賞2席

    なんと出品4頭とも入賞でき,地区の代表として県の共進会へ出場することになりました!今回は,2年生が職場体験学習に参加しているため1年生が引き手を努めました。畜産部1年生も大きく生長しています。

    DSCN1017DSCN1019

  • 2016年09月07日(水)

    いちき串木野市共進会(速報!)

    4頭とも入賞! 

     本日いちき串木野市の共進会が実施され,本校から畜産部が毎日飼育している黒毛和牛4頭が出場しました。結果は,1部で2席,2部で1席,3部で1・2席に入賞することができました。毎日の努力の成果が,発揮できたのではないでしょうか!4頭とも,20日にある地区の共進会への出場権を獲得できましたので,さらに次を目指して頑張ってください!おめでとう!

    詳細がわかりましたのお知らせします!(氏名は,牛を引いた生徒と出身中:敬称略)

    一部 まりな号(1B上村(鴨池中))最優秀賞 二席

    二部 こまち号(2B稲村(清水中))最優秀賞一席

    三部 やよい号(2B益山(松元中))最優秀賞一席

        あきな号(3B和田(和泊中))最優秀賞二席

    グランドチャンピオン やよい号

     

  • 2016年09月02日(金)

    課題考査

    始業式の日から本日にかけて課題考査が実施されました

     教科は,国語・英語・社会・数学・理科です。写真は3年生の考査の様子ですが,みんな真剣に一生懸命に取り組んでいます。いよいよ始まる進路実現に向けて精一杯頑張ってください!

    Dscn0447

    Dscn0448

    Dscn0449

  • 2016年08月26日(金)

    畜産部へ取材!

     南日本新聞社の成尾記者が畜産部の取材に来校されました。特色ある部活動を取材されているとのことで,もしかしたら11月21日(月)の南日本新聞社を含め全国12社の新聞に掲載されるかもしれないとのことでした。

     畜産部は,現在9月7日(水)の市の共進会,20日の地区の共進会,そして10月1日に行われる県の共進会に出場し入賞できるように一生懸命活動しています。

    Dscn0406

    Dscn0414

    Dscn0417

    Dscn0419

  • 2016年08月25日(木)

    進路決定100%をめざし面接練習!

    本日先日の校内選考会で推薦決定した生徒(就職希望者)全員の面接練習会を実施しました!講師には,キッズコーポレーションよりご紹介頂いた今林氏と立元氏をお願いいたしました。両氏とも現在企業等の新人教育や研修等で,ご活躍されていらしゃる方です。いよいよ生徒達も就職試験の開始が全国一斉に9月16日(金)と目前に迫ってきて,最後の練習に熱が入ってきました。

    Dscn0392

    Dscn0394

    Dscn0398

    Dscn0396

  • 2016年07月11日(月)

    生徒会役員・農業クラブ役員選挙

    生徒会会長選と生徒会役員改選選挙及び農業クラブ役員改選選挙が実施されました

    生徒会会長改選では,2年から5名の立候補者が立ち,それぞれ自分のマニフェストを真剣に述べてくれました。応援者からは立候補者の人となりや応援したいと思った事柄を全校生徒に訴えました。生徒会役員改選では,1年の4名の立候補者より演説が行われました。次に農業クラブの役員改選として,12名の立候補者よりビジョンや九州大会・全国大会の成功へ向けての思いが示され,自分への投票を呼びかけました。どの候補者も素晴らしい演説を行ってくれました。その後選挙管理委員長の坂下さんより投票についての説明がなされ,各クラスにおいて投票が行われました。結果は後日発表となります。

    Dscn0159

    Dscn0161

    Dscn0166

    Dscn0167

  • 2016年07月08日(金)

    遺伝子の学習

     2年生の生物では,現在遺伝子の学習を行っています。先日は,植物体からDNAを抽出する実験を行いました。本日は,遺伝子のらせん構造をより理解するために模型作成を行いました。

    Dscn0156_2

    Dscn0157

     

  • 2016年07月05日(火)

    日置地区農業後継者育成対策協議会

    上記の幹事会が実施されました!

    いちき串木野市の宮口農政課長の司会進行で,平成27年度事業報告及び収支決算,平成28年度役員改選,平成28年度事業計画(案)及び収支予算(案)が提案され承認されました。今後7月14日の総会でさらに審議を頂きます。参加者は,いちき串木野市・日置市の関係職員とさつま日置農協,鹿児島地域振興局,農業青年クラブ,農業経営者クラブの方々に検討いただきました。学校としてもさらに農業後継者育成へ向けて頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします!

    Dscn1527

  • 2016年07月04日(月)

    進路ガイダンス

    外部講師を迎えてのマナー実技講座・模擬面接指導が行われる!

    5限目はKBCC鹿児島情報ビジネス専門学校の熊谷朋子先生よりマナーについてのお話と実技指導を頂きました。6限目は,鹿児島歯科学院専門学校の小濱柾利先生,鹿児島医療技術専門学校の古庄由和先生,鹿児島環境・情報専門学校の奥屋悦仁先生,KCS鹿児島情報専門学校の興武良先生,野村服飾専門学校の野村政彦先生の5名による模擬面接指導が行われました。いよいよ近づいてきた本番に備えての実技指導でしたが,大変緊張した中真剣な様子がひしひしと伝わってきました。講師の先生方本当にありがとうございました。また,それぞれの講師等の派遣に尽力頂きました鹿児島県進路支援センターの小松信明先生ありがとうございました。

    Img_2369

    Img_2349

    Img_2432

    Img_2407_2

  • 2016年07月01日(金)

    1学期末考査

    1学期末考査が,大雨のため来週(火)まで

    6月28日(火)~7月1日(金)までの4日間行われるはずの考査が,九州地方を襲った大雨の影響でJRが運休したため,7月5日(火)までに延長されることになりました。写真は,2年生の考査の様子です。みんな一生懸命に向き合っています。特に3年生にとっては進路に大きく影響する考査でもあります。日頃の努力がいい結果につながることを期待します!頑張ってください。

    Dscn1519

    Dscn1520

    Dscn1521

  • 2016年06月27日(月)

    第1回中高連絡会

    中高連絡会があり,23校の中学校の先生方が来校されました。。

     学科や寮(双葉寮)の紹介を生徒が行いました。農業経営科は,田中君(吉野東中学校)と流合さん(市来中学校),生物工学科は,窪田さん(伊集院中学校)と日高さん(串木野中学校),生活科は,小川さん(伊集院北中学校)と竹野さん(武中学校),寮は寮長の和田君(和泊中学校)と副寮長の若松君(開聞中学校)がそれぞれ工夫を凝らして発表してくれました。その後進路指導部から過去5年間の進路状況の報告や舎監長から1年生の現在の様子,教務から入学者選抜等について説明がなされ,中学校の先生方から多くの質問を頂きました。その後寮で各中学校の先生方と1年生との面談や現1年担任・副担任との懇談を行いました。発表してくれた生徒のみなさん,よかったです。ありがとう!!

    Dscn1497

    Dscn1517

    Dscn1513

  • 2016年06月16日(木)

    評価委員会

     梅ジャム・梅エキスの登場!

     本日新商品の評価委員会が実施されました。地元の梅を使用した新しい加工品で,梅ジャムと梅エキスです。梅ジャムは250円,梅エキスは,1000円に決まりました!どうぞご購入ください!

    Dscn1395

    Dscn1391

  • 2016年06月07日(火)

    農芸市場の開催!

    毎週(火)曜日の14:00に農芸市場が開催されます!

     6月7日(火)14:00に定例の農芸市場が開催されました。季節の旬の野菜であるトウモロコシやキュウリ,トマトそして取り立ての卵やジュースやジャム,豚味噌等の加工品などが並びました。

    Dscn1360

     

  • 2016年06月07日(火)

    カタラーゼのはたらきと酵素の性質についての実験!

    2年生物工学科の生物の授業で,カタラーゼの働きについて学習しました!

     2年生物工学科の生物の時間にカタラーゼのはたらきと酵素の性質を学ぶ実験が行われました。実験は,カタラーゼの触媒作用を無機触媒である二酸化マンガンと比較して酵素の性質を考えていくものです。実験では試験管を8本用意して,二酸化水素をすべてに入れ,豚の肝臓と二酸化マンガンを投入して比較していくものでした。また,カタラーゼ酵素には一定下(中性)の条件が必要なことを学ぶために酸性とアルカリ性では,はたらきのどのような変化が発生するかの比較試験も行いました。結果を中性の条件下で,カタラーゼ酵素の分解のはたらきが発現することが判明しました。

    Dscn1357

    Dscn1350

  • 2016年05月31日(火)

    市来農芸高校の農場では,収穫や定植が順調に行われています。

    本日,農芸市場の日です。生徒が生産しているトウモロコシ等が販売されます。

    今年入学した1年生は,ナスの定植をし,一人に一つ責任もって観察・栽培するために名札が立てられています。6月には,田植えも行われます。上級生は,旬な野菜の収穫と平行して,根深ネギの定植やイチゴのランナーを利用した苗の増殖等を行っています。生徒の作る農産物は,種まきから始まり,栽培・収穫・販売・後片付けとすべてを生徒が体験します。

    Img_1813

    Img_1811

    Img_1812

    Img_1810

  • 2016年05月11日(水)

    トウモロコシの花が咲いています。

    農業経営科・生物工学科・生活科が定植したトウモロコシの花が咲いています。

    都市近郊型農業を踏まえて,トウモロコシの収穫が長く続くように定植時期をずらしながら作付けされています。本日から晴天が続きそうです。花粉が風などで落ちてたくさんのトウモロコシの粒となるよう結実してほしいです。ネットや電柵は,アナグマなどの害獣侵入防止対策です。

    Img_1663

    Img_1664

  • 2016年05月10日(火)

    バイオによるサツマイモのウイルスフリー苗注文終了!

    バイオテクノロジーによるサツマイモのウイルスフリー苗注文が終了しました。

    いちき串木野市には,酒造元が7社8蔵あります。本校は,焼酎製造用サツマイモのウイルスフリー苗「コガネセンガン」を提供しています。また,青果用として「ベニサツマ」ウイルスフリー苗販売をしていますが,提供できる苗の注文受付を占め切りました。

    Img_1660提供するサツマイモの苗にウイルスが入らないように,温室内を二重に遮断しています。今月末から来月にかけて出荷されます。

  • 2016年05月09日(月)

    表彰式

    地区高校体育大会の表彰式! 

     5月9日(月)に,先日の地区高校体育大会で入賞した生徒の表彰式が行われました。卓球部の鮫島功丞君(3年)は個人準優勝でした。日頃の練習の成果ですね!次は,どの部も県大会に向かって精一杯努力していい思い出をつくってください!

    Dscn1149

    Dscn1152

    農場では,新規採用の井戸先生が「農業と環境」の授業を行っていました。

    生物工学科1年生の授業「農業と環境」は,本日ビニールハウス内で行われていました。手前にはピーマン,奥にミニトマトが定植され,誘引の準備を生徒達と進めていました。

    Img_1662

  • 2016年05月02日(月)

    市来農芸高校の北ノ原園の様子

    北ノ原園では,牧草の乾草づくりや果樹のシラヌイに開花が見られました。

    本校から2㎞弱の距離に北ノ原園があります。畜産では,ヘイベーラーなどを利用して晴天の時期に乾草づくりを進めています。果樹園では,春肥を与えた後,シラヌイ(デコポン?)に開花が見られます。すでに着果しているものもありました。

    Img_1655

    Img_1656

    Img_1658

    Img_1659

  • 2016年04月15日(金)

    春の交通安全週間での交通安全呼びかけ活動が終了しました。

    春の交通安全週間(4月6日~15日)での交通安全呼びかけを行いました。

    国道3号線と国道270号線の交差点で,春の交通安全週間での交通安全呼びかけを市来農芸高校の剣道部,サッカー部,野球部の生徒が早朝行いました。小学校の新1年生も通学しています。交通事故には十二分に気をつけてほしいものです。

    Img_1618

    Img_1621 

     畜産の圃場では,生徒が草払い等の美化作業や土日用の配合飼料を飼料用タンクから一輪車に移しながら,飼料の補充をしていました。

    Img_1625

    Img_1623

  • 2016年04月13日(水)

    3年生の「体育」では,集団行動が行われています。

    今年,新規採用の森山先生が,「体育」で集団行動の指導をしていました。

    農業経営科と生物工学科の3年生が集団行動の指導を受け,4列から8列に変化したり,ラジオ体操の確認などがなされていました。生徒たちは,号令に合わせて元気な声を出しながらきびきびと動いていました。全体が完全に揃うと見応えがあります。

     

    Img_1614

    Img_1615

  • 2016年03月18日(金)

    雨が降っても実習はあります。

    生活科2年生の「生物活用」では,草花の播種を行っていました。

    本日播種をした草花は,トレニアと矮性のダリア,高性のダリア,ジニア,メランポジュームで種子の大きさも形も色も異なっていました。種子を見ただけで草花の名前がわかるようになるのでしょうか?

    Img_1556草花の種子の大きさは,野菜の種子よりもはるかに小さく,一粒一粒生徒がピンセットを用いてセルトレイに種まきしていました。

    Img_1557コーティング種子のトレニアが途中まで播いてあります。ピンセットの大きさから種子の大きさがわかりますか?

    ビニールハウス内に定植されたキュウリも順調に育っています。

    Img_1553キュウリの品種は,南進で下位7節までの側枝と雌花は早めに摘み取る必要があります。

    雌花が摘み取ってありました。

  • 2016年03月15日(火)

    1年生の「農業と環境」の授業では,鶏の産卵率を調べていました。

    生物工学科1年生の「農業と環境」の授業が年度末最後に近づいています。

    生物工学科1年生の「農業と環境」の教材は,養鶏を扱っています。初生びな導入を春と夏に行い,現在若い群が271羽,産卵の盛んな群が259羽,産卵のピークが過ぎた群が203羽います。本日の実習では,放し飼いの3群ごとの集卵も実習の一つになっていました。

    Img_1521実習の集卵作業はすでに終了していました。若い群の卵のサイズは,SやMが多く,他の群は,Lや2Lが多く見られました。

    部屋の中では,生徒たちが産卵率を電卓ではじいていました。

    Img_1522生徒の算出した産卵率は,

    若い群 64.9% 

    産卵の盛んな群 84.5% 

    産卵のピークが過ぎた群 79.3%でした。

    産卵率が80%以上であれば,経営的にはOKです。

  • 2016年02月25日(木)

    焼酎用サツマイモウィルスフリー苗引き渡し式がありました。

    生物工学科の生物工学班が育ててきたサツマイモ優良バイオ苗の引き渡し式がありました。

    引き渡し式では,JAさつま日置営農部次長の杉原さん,八千代伝酒造㈱農業課課長の安達さん,㈲白石酒造橋口さん他3名のご臨席の下,あいさつをいただきました。あいさつの中で生徒達が作成したバイオ苗がどのように育てられ,加工の様子も知ることもでき,焼酎の販売先は,国内はもちろんアメリカや中国,コロンビアなどへ輸出されていることがわかりました。これからも『苗半作』と言われるバイオ苗生産に励みたいと思います。

    Img_2188_2さつまいもの品種は,コガネセンガンです。焼酎用に最適です。

    Img_2171ウイルスフリーのサツマイモバイオ苗は,高品質のイモの収穫につながります。

  • 2016年02月17日(水)

    子牛は,防寒着を着用して風邪対策です。

    市来農芸高校の子牛は,防寒着を着用して風邪対策を行っています。

    子牛は,体温調整が苦手で,寒くなると風邪をひきやすく肺炎で亡くなることもあります。子牛に防寒着を着用させるだけでも,風邪をひきにくくなります。

    Img_1397座っていた子牛が近寄ってきました。子牛も元気です!!。

  • 2016年01月21日(木)

    本日,生物工学科・生活科の課題研究発表会が行われます。

    生物工学科は園芸畜産実習室で,生活科は,会議室で課題研究の発表を行います。

    生物工学科の課題研究発表テーマは,「肉用牛の去勢における生育調査」「初乳を活用した子牛の健康調査」「母牛の母乳と子牛の下痢の関係性について」「ミルクの量と子牛の成長について」「害鳥対策」「生産履歴情報の充実に関する取り組み」「豚肉販売に関する研究」「”かごしま黒豚”優良種豚場の造成に関する取り組み」「豚の調教に関する研究」「導入コストを削減した水耕栽培の取り組み」「寝太郎スイカを栽培品種に~生育試験と選抜採種の取り組み」「継続培養中の変異体を無くせ!~自然由来の植物成長調整物質を探す~」「里山からの贈り物~バイオマス変換を利用した多目的装置の開発~」です。

    生活科の課題研究発表テーマは,「ダイエット中でも食べられるお菓子を作ろう」「食べ物を大切にしよう~残り物食材で料理を作ろう~」「家庭で手軽に作れる水耕栽培・コンテナ栽培」「めずらしい野菜作り」「農薬を使わない害虫防除」「身近な花でドライフラワーを作る」「ニチニチソウのトピアリー作り」「花をもっと楽しく」です。

    本校で学んだことからのいろいろなテーマがあるようです。生徒の皆さん頑張ってください。

    Img_6970

    豚の調教のポイントがよくわかりました。

    Dscf0279

    そうめんピザなどいろいろな料理を作りました。

  • 2015年12月18日(金)

    青春市場 IN ドルフィンポート

    「青春市場INドルフィンポート」が開催されました。

    本日,ドルフィンポート鹿児島で10時から14時半までの間,農業高校生による販売や体験学習,生徒が授業で作った農産物等の品評会が行われました。テレビでも参加生徒の代表がアピールに努めました。

    Img_1203

    午前中,天気はいいのですが大変寒かったので,来客が少なかった。

    Img_1212

    市来農芸高校のタマゴ,根深ネギ,ゴールドクレスト等,販売終わりの頃に完売しました。どの高校の生徒も明るく楽しく頑張る姿をアピールできたと思います。ご苦労様でした。

  • 2015年12月07日(月)

    課題研究 養豚班は,豚の誘導方法の研究

    課題研究 養豚班は,豚の誘導方法の研究をしていました。

    本校は,県黒豚指定種豚場の指定を受けています。黒豚を上手に誘導することは,繁殖や放牧地への移動のために大変重要なことです。しかし,生徒にとっては難しいことです。

    Img_1159_2

    竹の先にダンボールを取り付け,豚の視界を狭めて誘導する方法や大きなベニヤ板,昔ながらの誘導用竹等いろいろと試みていました。

    畜産圃場へ向かう土手のサザンカの花が咲いています。

    Img_1156

    晴天の中,サザンカの花が咲いています。昨日の雨で,少し花が落ちましたが,まだまだきれいです。

  • 2015年12月04日(金)

    市来農芸高校 畜魂祭・感謝祭《学校給食》

    畜魂祭・感謝祭《学校給食》が行われました。

    本校の教育活動の中で学習教材として用いられた動物の霊を慰めるとともに,感謝する心と態度を養うことを目的として畜魂祭が行われました。また,感謝祭《学校給食》は,学校で生産された精白米や豚肉,ニンジン,ジャガイモ,セルリーなどを具材に,昨日は農業経営科2年の食品製造で野菜調整等を行い,本日は農業経営科2・3年生の加工班が調理をしました。

    Img_1152

    生徒と職員合計255名分のとてもおいしいカレーができました。ミカンは,果樹園で収穫されたものです。学校で生産された農産物を調理し,全校生徒で食する機会をもつことで,食への関心も高まります。給食の前に,南日本新聞若い目に掲載された竹野美香さんの「命をいただく」朗読も校内放送で流れました。

  • 2015年11月18日(水)

    本日の「化学基礎」の実験

    教科「化学基礎」で0.1モル塩化ナトリウム200mlを正確に作ってみました。

    本校の特色ある学習方法として,「化学基礎」では,観察・実験を通して技能を習得し,実物に触れることで学習の理解を深めています。今日は,融雪剤に使われる塩化ナトリウムで0.1モル塩化ナトリウム200mlを作ってみました。

    Img_1027

    塩化ナトリウムは,白色の粉で水に溶けやすい性質を持っています。はかり,ビーカー,蒸留水,ガラス棒,ろうと,メスフラスコの適切な使用方法を確認しながら作成しました。

    Img_1030

    標線近くになったら,慎重に目線の高さを合わせます。まだ蒸留水が足りないようです。