アーカイブ
2017年12月
2017年12月25日(月)
門松!
2017年もいよいよ終わりになりました。市来農芸高校では,生徒達が自分の将来の夢や目標の実現のために一生懸命学習や実習,部活動・農業クラブ活動・家庭クラブ活動など本当によく頑張ってくれました。生徒のみなさん・保護者のみなさん本当にご苦労様でした! 来年2018年もさらなる飛躍の年になるようチーム市来農芸で楽しんで頑張っていきましょう!
いい正月を迎えてください!
2017年12月25日(月)
KKBでの生出演決定!
本校畜産部を1年間取材して頂いたKKBの番組に,生出演するになりました!12月27日(水)16:50~17:30のス-パーJチャンネル九州・沖縄の中で,本校牛舎から福岡のスタジオへ中継で生出演することになりました。
実際に牛を生徒がリードするシーンが見られる(?)ようですが,生番組の中でうまくいくかどうか楽しみにしていてください!
2017年12月22日(金)
2学期終業式
2学期終業式にあたり本村校長先生より次のうような式辞がありました。(概要)
2学期が終わるにあたり全員が大きな事故等もなく無事に本日を迎えられたことに感謝します。2学期はインターシップや体育彩・文化祭,全国和牛共進会へ鹿児島県の代表として参加し,優秀賞4席に輝けたこと,養豚班が産官学連携のもと金の桜黒豚としてブランドを立ち上げ,地元のみそのさんでとんかつのメニューに採用されたこと,また,山形屋のお歳暮や地元のイタリア料理店でもメニューに採用されるなど地域の活性化に貢献できていること。体育祭・文化祭も生徒会の運営のもと大成功をおさめてくれました。特に文化祭では,今年発足した演劇同好会が地区大会でも活躍してくれましたが文化祭でも存分に力を発揮し素晴らしい劇を披露してくれました。職員劇も日本人のお茶離れから家庭から急須がどんどん消えていくことの問題提起をテーマにした素晴らしい劇を披露してくれました。話は変わりますが,昨日は2学期PTAが実施されました。会の中で私から保護者の方々にSNSなどソーシャルメディアでの問題が全国で多数発生してるが,そのほとんどがフィルタリングをかけていないために発生していることが判明していることを紹介しました。特に何気なく画像を投稿してしまうとGPS機能で位置情報までも不特定多数の方に教えてしまい事件に巻き込まれしまう事案が発生しているので十分に気をつけてほしい。さて,冬季休業は,休日等の関係もあり17日間になります。2学期もみんな本当に一生懸命に活躍してくれましたが,是非この期間をリフレッシュする時間にしてほしい。できれば日頃できない家の大掃除や地域の行事に積極的に参加してください。そして,3年生はほとんどの生徒が進路が決定していますが,進路先に向けて自分は今後どうあるべきかなど将来に向けての準備の期間にしてください。1・2年生は,3学期は,次の学年に向けての0学期と考えて,どうなりたいのか真剣に考える期間にしてほしい。チャンスはいつ訪れるかわかりません。だけども準備をしている人しかつかめません。最後になりますが,本日の表彰式で本当にたくさんの人に賞状を渡すことができましたが,とてもうれしく思います。みなさんの頑張りが世の中から評価されたものです。3学期もまた頑張っていきましょう。冬季休業中がみなさんにとって健やかでいい年を迎えらることを祈念し校長の式辞とします。
2017年12月22日(金)
表彰式!
2学期最後の表彰式を、終業式に先立ちまちして実施しました。本年もいろんな分野で生徒達が活躍してくれました。おめどでとうございます。2018年は戌年になりますが,犬のように元気に活発な活動を行って,さらなる飛躍を期待しています!(敬称略)
校内持久走大会(5位まで)〔賞状〕
男子 1位1A臼井勇太 2位3B堀脇雄哉 3位1A宮下和輝
4位1A森山健児 5位2B池山凜星
女子 1位2D植村明奈 2位3B益山寧々 3位1B原田莉緒奈
4位2B宮下 葵 5位2B上村実優
2学期クラスマッチ〔賞状,メダル〕
サッカー 1位2B,2位1BDaチーム,3位3A 3位3B
バレーボール 1位2D,2位2ABチーム,3位3ABbチーム
第45回毎日農業記録賞
優良賞 3B 益山寧々 〔書状,盾,図書券〕
第14回全国高校生押し花コンテスト
西日本新聞社賞 3D 松﨑蒔 〔賞状,図書券〕
奨励賞 2D 岩川亜沙美〔賞状,図書券〕
平成29年度高校生フラワーデザインコンテストin鹿児島
鹿児島県フラワー協会会長賞 1D 八代菜々 〔賞状〕
第5回 創造力無限大∞高校生ビジネスプラン・グランプリ
表彰状 ツバキ班 2B 山口あやめ 〔賞状〕
第28回鹿児島県高等学校揮毫大会
翰墨銀賞(かんぼくぎんしょう) 3B 浮邉祥佳〔賞状〕
第48回鹿児島県高等学校書道展
秀作賞 3B 浮邉祥佳 〔賞状,トロフィー〕
短歌・俳句については,多数の入賞者いましたので,下記をクリックしてください!
2017年12月21日(木)
2学期末PTAの開催
2学期末PTAが開催されました。最初に宮下PTA会長より保護者の方々へ2学期PTA活動での協力に対して感謝の言葉が述べられました。そして,全国和牛共進会に参加して頂いた保護者へのお礼や体育彩・文化祭での協力,農産物販売会でのPTAバザーでの協力のお礼などの話をされました。次に本村校長より,全国和牛共進会や金の桜黒豚の教育活動の取り組みの内容,短歌・俳句で数々の受賞の紹介や本年度テレビや新聞等のマスコミ等で取り上げて頂いた生徒の活躍の紹介,そしてPTAの方々の学校への御理解と御協力についてのお礼などの話をされました。その後鹿児島大学大学院教授の假屋園昭彦氏より” 思春期・青年期の子どもへの向かい合い方 ”について講演をいただきました。思春期の生徒達の悩みや行動の特徴,そして関わり方について大変示唆に富んだお話でとても勉強になりました!その後学年PTA・学級PTAが行われました。最後に第3回PTA理事会が行われ,各部から取り組みについての報告と3学期に向けての事業の確認が行われました。
2017年12月20日(水)
クラスマッチ!
2学期クラスマッチが行われました。クラスの団結力の向上とお互いの絆を深めることを目的に実施されました。男子はサッカー,女子はバレーでしたが,どのチームも和気藹々と試合を楽しんでいるようでした。きっと絆も深まったことと思います。2学期もあと残すところ2日です!最後までしっかり頑張っていきましょう!1日ご苦労様でした。
2017年12月20日(水)
NHKのニュースに登場!
本日18:10~19:00のNHK番組 「情報WABEかごしま」の中で,本校の生物工学科の養豚班の活動を5分ほど紹介していただきました。特に本年度ブランド化した” 金の桜黒豚 ”について活動とその成果を紹介をいただきました!ありがとうございました。
2017年12月20日(水)
3年生活科 今年最後の調理実習!
私たち生活科フードデザインの授業で,「フルコースを食べよう!」というテーマで,これまで,献立を立てたり,テーブルコーディネートを考えたりしてきました。そして,オードブル・スープ・魚料理・肉料理・デザートの各調理担当者を決めて,19日に実習を行いました。担任の中川先生を招待し,一緒にフルコースの料理を楽しみました。中川先生からは,私たちの料理の腕前をほめていただき,とてもうれしかったです。
もうすぐ卒業!楽しい思い出がまた1つ増えました!(生徒より)
2017年12月19日(火)
職員研修(情報セキュリティー)
本日県教育委員会による教育情報ネットワーク監査がありましたが,その後全職員を対象とした情報セキュリティーについての職員研修を実施しました。講師には,県教育委員会の総務福利課企画調整係から2名来校くださり御指導頂きました。内容は,1,パソコンを安全に利用するため 2,教育情報ネットワークについて 3,コンピュータウィルス 4,情報資産についてでした。今後この研修を生かして安心・安全な学校づくりに精進していきます。本日はありがとうございました!
2017年12月19日(火)
地域創生人材育成プロジェクト第2回運営委員会
県教育委員会の事業である「地域創生人材育成プロジェクト」に4月に採択され,いちき串木野市の食の町推進課と味工房みそのさんの産官学連携で取り組んできた「かごしま黒豚の6次産業化プロジェクト ~農業高校から世界へ発信~」の中間報告を兼ねた第2回運営員会を実施しました。最初に,生徒から現在までの活動の取り組みについて発表があり,その後いろんな活動に一緒に協力頂いたいちき串木野市食の町推進課の馬場課長と味工房みそのさんの竹本店長からも活動についての報告と感想。そして今後の展開について意見や期待が話されました。その後鹿児島県教育委員会の高校教育課産業教育係の米澤指導主事より講評をいただきました。
2017年12月18日(月)
食味試験!
本日昼食時間に味工房みそのの竹本店長さんの御協力を頂き,豚肉の食味試験を実施しました。本校の金の桜黒豚のお肉と別の豚肉との違いと特徴を調査するもので,希望者に集まってもらい実施しました。
2017年12月18日(月)
第5回高校生ビジネスプラングランプリの表彰
ツバキ班に対して,株式会社日本政策金融公庫の熊本創業支援センター所長の尾崎氏と鹿児島支店の融資第三課上席課長代理の桑迫氏のお二人が来校くださり,「高校生ビジネスプラン・ベスト100」として表彰状の授与をしてくださりました。また,研究についての講評やアドバイス等も頂けて,生徒達もたいへん感激していました!
2017年12月18日(月)
キャリア・ガイダンス「農業で働こう」!
本日3・4限目に2年生全員を対象にしたキャリアガイダンス「農業で働こう」を実施しました。目的は,将来農業に関わる職を志向する生徒に対して,具体的な構想を持たせために,国や県・市の農業の状況や施策や支援策など,また,実際に就農や雇用就農された方々のお話を聞くことによって農業という生業について深く理解してもらうことを目的としています。講師には,下記の方々に来校頂きました。
九州農政局経営・事業支援部経営支援課,鹿児島振興局農林水産部農政普及課,鹿児島県農業法人協会,公益社団法人鹿児島県農業・農村振興協会、いちき串木野農政課の方々が出席くださり,国に農業振興政策や県の就農支援策、また農業を職業選択の一つにというお願いと農業法人と雇用就農について詳しく説明をいただきました。その後事例発表としていちき串木野市で露地野菜農家として就農された五嶋大真氏と有限会社松原養鶏場に勤務されている白澤嘉光氏から農業を職業に選んだいきさつや生きがいなと話してくださりました。二人とも30才前後で非農家の出身で,脱サラして農業に飛びこまれた方でとても夢や希望を持って楽しく頑張っていらっしゃるのがとても素敵でした。ご多用な中本当にありがとうございました!
2017年12月15日(金)
揮毫大会にて入賞!
12月12日(火)~13日(水)にかけて鹿児島アリーナと宝山ホールにて,鹿児島県高等学校揮毫大会・高文連シンポジウムなどが行われ,本校から書道部の生徒が出場しましたが,3年生物工学科の浮邊祥佳さん(清水中出身)が見事に翰墨賞銀賞と秀作賞に輝きました。日頃の成果を認めてもらえて大変うれしそうでした!
2017年12月15日(金)
双葉寮のクリスマス会!
2学期も残り少なくなりましたが,双葉寮では,寮生(1年生全員と2・3年の長期入寮生)を対象としたクリスマス会が行われました。大変お互いの親睦を深めることができました!最初に,草水舎監長から2学期の総括と生徒の成長への感謝の気持ち,本日のクリスマス会の趣旨の話がなされ,その後食事となりました。バイキング形式で大変おいしい食事を頂くことができました。毎日おいしくて栄養のある食事を作ってくださる厨房のみなさんに感謝です。食事のあとに,フルーツやケーキを頂きました。そして余興の部になりましたが,トップバッターは,吹奏楽部所属の寮生からクリスマスソングの生演奏でスタートしました。見事なハーモニーにみんな聞き惚れてしまいました。その後日頃口うるさい1年の担任団によるまさかの歌のプレゼントがありました。いつもと違う担任の様子に,驚きと笑いで満ちあふれていました。そして,いよいよ寮生の出し物になりましたが,お笑いや歌やダンスなど次々と披露してくれました。どれも楽しく素晴らしいもので,あっという間に時間が過ぎてしまいました。きっと寮生のみなさんの心に永遠に残る一夜になったのではないかと思います。同じ年代の仲間と同じ空間で,同じ釜の飯を食べるという体験は,とても貴重なものだと思います。寮生の皆さんは本当に幸せですね!3学期はいよいよ最後です。これからもお互いに成長していきましょう!
2017年12月14日(木)
科学の授業で解剖実験!
1年農業経営科・生活科の科学の授業で,ほ乳類の眼球を解剖し,そのつくりを調べ,眼球の構造の理解を深めるために,ブタの眼球の解剖実験を行いました。最初は,みんな少し引き気味の様子でしたが,学習が進むにつれて積極的になり,水晶体で新聞の文字が拡大されるのを確認したり視神経の構造が理解できたなどいろんな発見があったようでした。
2017年12月14日(木)
双葉寮 避難訓練
双葉寮では年2回、防火防災の避難訓練を実施しています。
12月13日(水)に前半の学習時間を利用して寮生全員で取り組みました。
今回は地震、津波の対する避難訓練として寮屋上への避難ルートと
避難時の注意点などを確認しました。
寮生全員、真剣な面持ちで取り組んでいました。
寮生の皆さんも2学期あと1週間。最後まで気を抜かずに頑張りましょう。
2017年12月13日(水)
職員研修
インシデントプロセス法を用いて,生徒の状況の把握や気付きとその対応策の検討についての職員研修を行いました。また,講師には,県総合教育センター特別支援教育研修課の水野高明先生に御来校頂き,御指導を頂きました。この方法による生徒理解や対応策の検討は,ほとんどの職員がはじめの体験になりましたが,限られた時間の中で,それぞれがしっかりと深く考えることができる手法で,職員の指導法のスキルアップができました。また,水野先生からは,生徒のよりよい理解と支援の方法について,詳しくご教示いただきました。ご多用な中ありがとうございました。
2017年12月13日(水)
「家庭総合」年金セミナー
本日4限目に「家庭総合」年金セミナーを,日本年金機構の川内年金事務所から3名の方々が来校くださり御指導くださいました。対象の生徒は,1D・2A・2Bのクラスの生徒で「家庭総合」の学習で,社会保障費である公的年金の目的や仕組みを理解させ,将来の生活における家計管理を計画的に行える力を養うために実施されました。プレゼンや動画を使用したとてもわかりやすい講義で,年金についてよく理解できました!ありがとうございました。
2017年12月13日(水)
先進地視察研修(2・3年養豚班)
地域創生プロジェクトの活動で,6次産業化を先進的に実践されている企業を見学しました。ふくどめ小牧場で飼育されている, 希少品種であるサドルバックの特徴などの説明を受けました。また,農業高校を卒業後,ドイツへ渡り7年間の修行の末に国家資格であるマイスターを取得された洋一さんから,肉加工をしようと思ったきっかけや,ドイツの文化について講話を受けました。単身,ドイツで肉屋の門をたたき,見習い作業をさせてもらうことから始まったそうです。現在は、父が経営していた養豚場を兄が引き継ぎ,洋一さんが肉加工を行い,妹さんがレストランを担当していました。本場ドイツの製法で作る加工品は,ミシュランガイドで紹介されているレストラン等との取引もあるようです。午後からは,日本初のJASオーガニックの認証を取得し、「第7回フード・アクション・ニッポンアワード2015」では大賞を受賞した三清屋さんを見学しました。ここでは,森林の中に放牧して自然に近い環境で育て、成長ホルモン剤や抗生物質・消毒剤等を一切使用せず、餌は市販の配合飼料を使わず、遺伝子組み換えでない有機飼料をできるだけ多く与えているということでした。年末のお忙しい中に,企業理念や貴重な体験談のお話を伺うことができて,すごく刺激を受けました。今後の活動に役立てたいと思います。どうもありがとうございました。
2017年12月12日(火)
取材!
本日2件の取材がありました。1つはいちき串木野市の広報課から第19回南九州市かわなべ青の俳句大会で,福永耕二賞を受賞した3年生物工学科の関 こまちさん(南中学校出身)です。
もうひとつは,NHKの福岡から養豚班の取材に来られました。その様子です。
2017年12月11日(月)
1年生視察研修!
この行事は,専門教科の学習をふまえ,先進地の視察研修をおこなうことにより,就農や農業関連の進路について,深く考える場にすることを目的とします。
1年生全員で,最初に鹿児島県立農業大学校に行き,学校の教育内容や施設・設備を見学しました。とても立派な教育を行っていると感じました、次に,鹿児島中央市場に行き子牛せり市を見学しました。本校の牛も出品していましたが,牛の取引の現場を見れたことは,今後に大きくつながるものであると思われます。そして最後にいちごハウス木場さんのところに行き,栽培の様子や立派な経営についてお話を頂くことができました。本日の視察研修をもとに今後の進路について深く考えてみてくださいね!
2017年12月09日(土)
いちき串木野市PTA活動研究公開がありました。
オープニングでは,市来小学校金管バンドと市来中学校吹奏楽部合同による演奏で始まりました。すばらしい演奏でした。ありがとうございました。今年度の研究主題は「SNS時代における家庭教育の在り方について」で講師の永徳昭人氏の講話でSNS等利用で被害に遭った中高校生の9割がフィルタリングをしていないという報告でした。今後は,ネット利用は欠かせない時代となるようです。小中高校生では,まずフィルタリングをしてしっかりと情報モラルを学ぶ期間であってほしいと思います。我が子や友達が被害やトラブルに巻き込まれないことがPTAの願いです。
2017年12月08日(金)
第2回学校関係者評価委員会
本日第2回学校関係者評価委員会を開催いたしました。最初に全クラスの授業の様子を参観して頂きました。その後会議に入り,校長あいさつから各部の(教務・生徒指導・進路指導・保健・農場・学寮)の現状と成果について説明を行い,続いて先日実施したアンケート結果(生徒・保護者・職員)について教頭から説明があった後,委員からの質疑応答があり,最後に各委員より提言を頂きました。本日頂いた御意見や提言を今後の学校経営に生かしてまいりたいと思います!本日はご多用な中本当にありがとうございました。
2017年12月07日(木)
生産物評価委員会(ニンジン・根深ネギ・カリフラワー)
生産物評価委員会で,ニンジン250円/kg,カリフラワー300円/kg,根深ネギ 200円/kgに決定しました。
(写真は,上よりニンジン100円/袋,根深ネギ100円/3本,カリフラワー150円/個)
毎週火曜日14:00から学校の農芸市場にて販売していますので,どうぞお立ち寄りください!
2017年12月07日(木)
第2回防火防災訓練の実施!
万が一の災害に対して,安全・安心にしかも的確に対応できるための訓練を行いました。火災発生・初期消火・非常ベル・避難の放送・避難・誘導・人数確認・消化器の使い方の講話・使用訓練・消防署の方からの講話・校長先生からの講評を行いました。安心・安全な学校を目指して!
2017年12月06日(水)
「GAP」についての学習会!
農務職員全員を対象にした「GAP」についての学習会を実施しました。講師には,農林水産省九州農政局鹿児島拠点から平山氏,鹿児島県庁の食の安全推進課から中氏が来校くださり,GAPについてそれぞれのお立場から詳しく説明くださりました。本日学習したことを基に,現在の農場の現状やあり方をしっかりと考えて,今後GAPをする方向で取り組んでいけたらと考えます。本日はご多用な中ありがとうございました!
2017年12月06日(水)
交通安全教室を実施
本日7校時に冬休み中に事故がないことを願い交通安全教室を実施しました。講師にはいちき串木野警察署の交通課の二石氏が来校くださりDVDで事故の様子からその発生の原因や注意しなければならないことなどを教えて頂きました。その後講話でいろいろと交通安全について御指導いただきました。安心・安全な学校を目指して!
2017年12月06日(水)
生物の実験
生物の授業で,細胞分裂を顕微鏡で観察する実験を行いました。材料はタマネギで,細胞を染色したものを顕微鏡で倍率を上げながら慎重に観察すると,細胞がはっきりと観察できました。その中に分裂期の初期・中期・後期・終期の状態の細胞を観察することができました。写真は,細胞分裂の終期の状態です!生命の神秘に触れられたような気分になりました。
2017年12月05日(火)
職業理解ガイダンス
本日5・6限に1・2年生を対象とした職業理解ガイダンスが行われました。キッズコーポレーションの丸山さんの御協力のもと25校の大学・農業大学校・短大・専門学校の先生方が各ブースにて,希望してきた生徒達に対して,職業理解のためのガイダンスを行って頂きました。
2017年12月05日(火)
高校生ビジネス・グランプリの結果について
ツバキ班が【ツバキをもっと有効活用!!】と題して,日本政策金融公庫主催の【第5回創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ】に応募したところ,残念ながらファイナリストには選ばれませんでしたが,【高校生ビジネスプラン・ベスト100】に選出されました!鹿児島県では,他に鹿児島南高校と甲南高校が選出されました。
ちなみに今回は,エントリー総数3,247件(385校)の中からファイナリスト10校とベスト100が選ばれてました。ファイナリスト10校は,平成30年1月7日(日)東京大学本郷キャンパスにおいて最終審査会が行われます。
ツバキ班のみなさんはよく頑張りました!おめでとう!今後もこのグランプリの意義である起業家精神の向上を目指してください!
2017年12月04日(月)
畜魂祭
毎日学習のために飼育・出荷している鶏や豚,黒牛の御霊を鎮め,私たちが生きるために命を頂いていることをしっかりと学ぶために本日畜魂祭を実施しました。
最初に校長先生から,” 農業高校生徒として,食事のはじめに,いただきます。食後にごちそうさまでした。 という言葉の意味をしっかりとふまえて,命への感謝の気持ちを忘れずに過ごしてください。”と話されました。
2017年12月04日(月)
構成的グループエンカウンター
12月1日~12月10日の人権週間において,人権同和教育係と教育相談係が統一LHRで構成的グループエンカンターを用いて,人とふれあうことでお互いのよさや自分への気づき,他者を思いやる気持ちを味わってもらう目的で表記のことを計画・実施しました。インストラクションでお互いを認め合うことの大切さを感じること。エクササイズでアイスブレークとして「後出しジャンケン」を,エクササイズ1で「人間カラーコピー友達編」で同じ情報でも受け取る人によって受け取り方が違うことをお互いに理解するとともにお互いの良さを知ること,エクササイズ2で「人間カラーコピー知らない人編」であまり交流のない他者と協力し合いながら課題解決するためには,お互いのよさに気づき協力することが大事であることに気づかせることを目的に行われ,最後に各グループで伝える側・受け取る側がどうすればもっとうまくいくかについて話し合いを深めました。偏見や差別のない学校を目指して!
2017年12月04日(月)
表彰式!
本日全校朝礼に先立ちまして第19回南九州市かわなべ青の俳句大会の表彰式で,市来農芸高校3年生 関こまちさん(南中学校出身)が福永耕二賞,同じく3年生 神原誠君(武岡中学校出身)が南九州市教育委員会賞を受賞しましたが,学校でも彰式を行いました。本当におめでとう!
2017年12月03日(日)
いちき串木野市ふれあいフェスタ2017開催
いちき串木野市ふれあいフェスタ2017がいちき串木野市アクアホールで開催されています。本校からは会場受付やアンケートなどに生活科の生徒が6名,寄せ植え体験や学校生産物販売に生徒や職員が参加しています。近くに用意された駐車場は満車でした。寄せ植えでは,ゴールドクレストやパンジー等での寄せ植えでした。天気のよい暖かい日で大盛況です。
2017年12月02日(土)
南九州市かわなべ青の俳句大会表彰式で福永耕二賞を受賞
第19回南九州市かわなべ青の俳句大会表彰式では,市来農芸高校3年生 関こまちさん(南中学校出身)が福永耕二賞,同じく3年生 神原誠君(武岡中学校出身)が南九州市教育委員会賞を受賞しました。関さんの俳句 「名を呼べば近づく牛の涼しさよ」は,川辺町清水にある岩屋公園内の福永耕二の碑の隣にプレートとして1年間設置されます。公園内には桜の屋形や磨崖仏などもあり,穏やかな癒やされる空間でした。本校の多くの生徒が特選,入選し7年連続13回目の学校賞もいただきました。これからも,日々の生活の中で俳句の心を持って過ごしてほしいと思っています。おめでとう!
2017年12月02日(土)
ちゃぐりんスクールでダイズの収穫と実落としがありました。
市来農芸高校の圃場に,ちゃぐりんスクールの児童が植えたダイズの収穫と実落としがありました。本校生徒も,安全にできるようにサポートしました。収穫の際には,カメムシがいる~など明るい声が響き渡りながらの作業でした。次は,ダイズの加工になります,楽しみです。JAの職員の皆さま,本日ご苦労様でした。本校では,収穫した後しばらく乾燥させてから実落としをしています。
2017年12月01日(金)
歯科講話の実施!
期末考査の終了後4限目に,歯科講話を実施しました。講師は,本校の歯科校医の真栄田浩医師で,虫歯にならないための手入れ方法や虫歯の進行や病気との関連等について写真をみせながら詳しく教えて頂きました。虫歯のない心身共に健康な体を作っていきましょう!
2017年12月01日(金)
本日は【世界エイズデー】です。レッドリボンのツリーが飾られています。
市来農芸高校の保健室前には,生徒がレッドリボンを貼り付けたツリーが飾られています。「レッドリボンは,エイズに関して偏見を持たない,エイズとともに生きる人を差別しないというメッセージです。保健委員を中心に11月20日から生徒に呼びかけて完成しています。生徒は,エイズに関する知識を深め,偏見や差別をしないという気持ちをあらわしています。
2017年12月01日(金)
生徒募集要項
ホームページに掲載しています。
ここをクリックしてください。
移動しない場合は,左上のリンクからホームページへ移動し
入学希望者へをご覧ください。