お知らせ
2019年08月27日(火)
双葉寮よりお知らせ
双葉寮生及び保護者の皆様へ
2学期が始まるにあたって、双葉寮は昨日から開寮となり、
荷入れも始まっています。
なお、来週からの寮生活を行うにあたり以下の点を確認して下さい。
・ 「寮生活の手引き」を必ず持ってくる。
・ 来週からの体育祭の練習に備えて水筒等の水分補給ができるものを準備する。
・ 登校日に課題を確実に持参する。
なお、荷入れの日程は
8月27日(火) 15:00~16:30
8月28日(水)・29日(木) 9:00~11:40及び13:00~16:00 8月30日(金) 15:00~16:30
8月31日(土)・9月1日(日)9:00~11:40及び13:00~16:00です。
2019年07月08日(月)
双葉寮 防災訓練
7月8日(月) 放課後の時間を使って双葉寮の防災訓練を行いました。
今回は火災を想定して実施。
皆、真剣な表情で取り組んでいました。
寮生活の場合、夜間や早朝など様々な場面が想定されます。
訓練を訓練で済ませない日ごろの心掛けが大切です。
2019年06月28日(金)
双葉寮だより発行
双葉寮生 保護者の皆様へ
本日、寮生全員に向けて寮だよりを配布しています。
ご確認下さい。
2019年01月18日(金)
双葉寮生1・2年 長期・特別入寮生の保護者の皆様へ
双葉寮よりお知らせです。
現在、長期及び特別入寮生の1・2年生については次年度入寮に関係する提出書類が必要になります。
別添資料をご確認いただき、提出よろしくお願いします。
なお、該当寮生には本日、配布しておりますので寮生が帰宅の際はご確認お願いします。
義務入寮生についてはこのお知らせは関連はありません。あしからずご了承ください。
双葉寮 舎監長
2018年11月19日(月)
双葉寮より 義務入寮生の保護者の皆様へ
11月16日(金)に配布いたしております保護者向け文書を貼付いたします。
ご確認よろしくお願いします。義務生 荷物搬出日程[PDF:61KB]
2018年06月27日(水)
双葉寮だより 発行
6月22日(金)に「双葉寮だより」を配布しています。
7月の日程及び荷物の荷出し・荷入れや夏休みの動向について記載しています。特に長期寮生で帰宅できないご家庭はご確認下さい。
2018年06月27日(水)
双葉寮第3回進路学習会
去る6月21日(木)に双葉寮にて第3回進路学習会が開催されました。
今回のテーマは「3年生の実際の進路活動について」と『「評定平均値」について考えてみよう』です。
7月に入ると求人票受付が始まり夏休みにかけて3年生は忙しくなっていきます。また、よく耳にする「評定平均値」って何のことなのか?進路指導主任から詳しく説明してもらいました。
1年生にとっては3年生の進路活動についてより早めの準備が必要であることがわかったのではないでしょうか?
明日からいよいよ期末考査がはじまります。ベストを尽くして下さい。ファイト!!
2018年05月02日(水)
双葉寮よりお知らせ
5月2日(水)午後より5月6日(日)15時まで双葉寮は閉寮となります。
閉寮期間中は電話対応等はできません。また寮に立ち入ることもできません。あしからずご了承下さい。
携帯電話は居室(自分の部屋)には持ち込めません。寮で生活している期間は使用できません。
帰寮の際に必ず事務室で手続きを行うこと。
保護者の皆様におかれましても寮生への連絡は必ず事務室までご連絡下さい。
4連休となりますが、体調管理には十分注意してまた元気な顔で寮に帰ってきて下さい。
2018年04月25日(水)
日本農業技術検定の学習
家庭訪問2日目。昨日同様で放課後は寮生は部活動に取り組む一方で寮では日本農業技術検定の学習です。今日は「耕地の改良」と「栽培作業」について勉強しました。
特に栽培作業は普段の実習で取り組んでいる内容のため、実際に農場に出向いて栽培されている野菜などを観察しながら行いました。
教科書やテキストで勉強したことを実習で活かしていくのが農業高校のよいところ。まずは興味を持つところからでしょうがみんな真剣に取り組んでいました。
「播種」 「育苗」 「砕土」 「覆土」 「整枝」 「誘引」 などなど
用語の意味は理解できましたか?
農業高校生なら常識ですよ。
2018年04月20日(金)
双葉寮 第1回進路学習
4月19日(木)の学習時間に双葉寮第1回進路学習が実施されました。
進路指導主任から『「進路学習」って何だろう?』というテーマで講話をしていただきました。
入学したばかりの新入生にとっては高校卒業の進路といわれてもなかなかイメージができないからしれませんが、3年間はあっという間です。
何となく過ごす人と日々目標をもって頑張る人には大きな大きな差がついてきます。将来の自分について考え自分の夢を実現してもらいたいものです。
入学して2週間が経ちました。寮生活も少しずつ慣れてきて成長している部分も所々に見られます。
キバレ!!
2018年04月17日(火)
放課後の双葉寮の様子
学校は教育相談期間中で放課後の時間がいつもより余裕があるこの時期。
教育相談がおわると双葉寮生は部活動見学や体験などにそれぞれ向かっています。
そんな寮生の生活の一コマ。読んでいるのは新聞です。最近はなかなか新聞を読む機会も少なくなっていますがスマートフォン・携帯電話・TVを見ることのできない寮生にとっての貴重な情報収集源です。
インターネットで情報を取り入れることができる時代ですが活字に触れる機会も是非作って下さい。
2018年04月13日(金)
新入生のはじめての帰宅日です
月曜日の入学式・入寮式を終えて初めての週末を迎えました。
今日は帰宅日です。この1週間は慣れない生活の中でしたが全員よく頑張りました。
帰宅をする際は様々な手続きが必要です。慌てないで手続きをしてください。
疲れがたまっている人も多いかと思いますが週末ゆっくり休んで月曜日に元気に寮に戻ってきてください。
さて、帰宅した寮生への確認事項です。
月曜日帰寮の際には・・・
その1 まずは寮に帰ってくる → 帰宅確認書で帰寮確認 目安として7:30
(JR利用者は上り下りとも市来駅に7:06到着がベスト)
その2 日本農業技術検定の課題の提出(未提出者のみ)
その3 部屋に入り月曜日の授業準備をして登校 7:40(*公共交通機関の関係で遅れる生徒は7:50までに登校完了)
2018年04月12日(木)
双葉寮オリエンテーション4日目
入寮してから4日目。木曜日は最後の夜となります。
今日のオリエンテーションは前半は部屋の整頓と清掃について、後半の学習時間も引き続きオリエンテーションとなり帰宅確認書の記入と方法について
説明がありました。明日は初の帰宅日となり、寮生も心なしかうれしそうな表情でした。
でも、油断は禁物。思わぬことでルール違反やトラブルになるので注意しましょう。
夜の点呼の際も元気のいい挨拶ができています。
明日は金曜日。ゆっくり休んでまた頑張ろう。
お休みなさい!!!
2018年04月11日(水)
双葉寮オリエンテーション3日目
新入生も入寮して3日目となり、楽しそうな話し声が所々で聞こえるようになりました。
学習時間は引き続きオリエンテーションを行いました。前半は学校の成績と寮内での学習についての説明を行い、
最初に教務主任の先生から授業での心構えや単位修得に向けての必要なことなどを寮内の学習は学力向上や資格取得に向けての
説明がありました。また、後半は各種当番手続き等についての説明がありました。
慣れない生活で疲れているとは思いますが、全体的にはよく頑張っています。
早く寮生活のリズムができるといいですね。
今週もあと二日です。気張れ!!
2018年04月10日(火)
双葉寮オリエンテーション
新入生にとっては入寮2日目。慣れない寮生活の中ですが、覚えなければならないルールもたくさんあります。
初日は寮生活全般を。2日目は生活面についてのレクレーションを行いました。
基本的には前半の学習時間(20:00~20:50)は食堂で実施することがほとんどですが
今週はオリエンテーションずくめです。
後半の学習時間は科目「総合実習」のノートを作成しました。
初日は量の多さと時間の短さに苦戦していた食事でしたが、今日は少しずつ食べられるようになりました。
明日から本格的に授業もはじまります。
頑張れ 一年生!!!
2018年03月16日(金)
合格者集合!
本日9:15より合格者集合が行われました。生徒と保護者の方々もみんなうれしそうな様子でしたが,学校からの説明が始まると入学に向けて真剣に聞いていました。また,制服の採寸では,はじめて袖を通す市来農芸高校の制服がみんなとてもよく似合っていました。合格者のみなさん,おめでとうございます!4月からの新たな学校生活が楽しみですね。夢の実現に向けて頑張ってください。また,寮生活も始まりますがどんな出会いが待っているかワクワクですね。さらに,平成30年度は,農業クラブの全国大会が鹿児島県であります。全国の農業高校から各県の代表が集結して競技します。楽しみしていてください。
2018年03月12日(月)
「市来農芸球場」での練習試合
休日のグラウンドの様子。
昨日は晴天の中、野球部が練習試合を行っていました。
野球部は現在は合同チームで活動していますが、市来農芸高校が駅から近くグラウンドも試合ができる位の広さ(左翼85メートル、右翼90メートルと少し小さめですが・・・)があるためアクセスがよいことから休日は合同練習や練習試合などで年間を通して相当数の「野球の試合」があります。ちなみは今年度は県外を含む多くのチームが来校しました。
環境整備も強化して内野に黒土を入れて整備をこまめに行っています。試合の時はフェンスになるネットを張り、スコアボードを設置して、即席の「市来農芸球場」ができあがります。昨日も1試合のみでしたが野球部員の元気な声が響き渡っていました。
地域の皆様。野球部は少ない人数でも懸命に活動を続けていきますので今後とも温かい目でご声援よろしくお願いします。
2018年02月28日(水)
生産物評価委員会!
本日下記の生産物について評価委員会を実施しました。いよいよいちき串木野市の特産品のサワーポメロが登場しました。とっても香りが良くて,しゃきしゃきしています!
〇サワーポメロ 200円/kg,デコポン 300円/kg
〇パンジ-(五号鉢) 150円/鉢
毎週火曜日の14:00~学校で販売します。是非ごご来校ください。
(学校行事等の都合で急遽変更になることがありますので,お問い合わせください。)
2018年02月20日(火)
学年末考査が始まる!
2月20日(火)~2月23日(金)の4日間にわたり学年末考査がはじまりました。1年間の集大成としての考査になりますので,しっかりと準備をして全力で取り組んでほしいと願っています。生徒達の受験の様子ですが,みんな真剣にテストに向かっていました!いい結果を期待します。
2018年02月20日(火)
双葉寮保護者の皆様へ。 荷出しの際は印鑑をお持ち下さい。
義務入寮期間も最後の週を迎えております。
先日より荷出しの日程についてお知らせしておりますが期間内でできるように
対応よろしくお願いします。
その際に寮会計上書類作成のために保護者の印鑑をご持参いたただれば幸いです。
(ご持参できない場合は、関係書類をお持ち帰りいただき、提出下さい)
急なお願いですがよろしくお願いします。
双葉寮舎監長より
2018年02月16日(金)
「鹿児島・日置」地区専門フェスタ第2回実行委員会
本年度市来農芸高校が日置・鹿児島地区の専門高校10校の御協力のもと,当番校として12月15日(金)地区専門高校フェスタを,鹿児島市中央公民館で実施させて頂きました。その際の各学科のプレゼンや展示による紹介や実演・体験ブースによる紹介などについて実施報告や参加して頂いた方々からのアンケート結果等から次年度へに向けての意見交換を行いました。次年度は,平成30年11月9日(金)鹿児島工業高校にて実施されることが決まりました。小・中学生のみなさん,そして一般の方々の多数の参加を待っています!
2018年02月15日(木)
双葉寮便り
双葉寮の保護者の皆様へ
2月9日(金)に寮便りを配布しています。
ご確認下さい
2018年02月14日(水)
市来農芸が最高賞!
高校生が考えた鹿児島の活性化策を競う「第2回高校生よかアイデアコンテスト」が10日、鹿児島国際大学にて行われましたが,174件の応募から1次審査を通過した11校14チームが参加しました。本校からはなんと3チームが参加でき,その中の ” ツバキで家畜臭を軽減させる商品開発 ”が最高賞の学長賞に選ばれました!(南日本新聞に掲載) 快挙!
2018年02月14日(水)
朗報!~ついに双葉寮に空調設備が~
昨日の ” かごしまの未来(あす)を語る」座談会 ”で,三反園知事よりとってもいいお話を頂きました!それは,なんと双葉寮に空調設備が入ることです!双葉寮は,1年生全員が1年間学ぶところですが,空調設備がなく,夏は暑く,冬は寒い中,みんなで耐えて頑張るところでしたが,念願の空調設備を設置して頂けることになりました!三反園知事より全員に向けて報告があり,全生徒・全職員から歓喜の声が上がりました。本当にありがとうございます! (※ 来年度から工事がはじまる予定で,使用できるのは平成31年度になるかもしれないとのこと!)
2018年02月09日(金)
「かごしまの未来(あす)を語る」座談会の開催
なんと2月13日(火)本校に,三反園知事が来校されることになりました!知事と生徒が将来の夢や進路等について意見交換を行うことで,キャリア教育の推進を図るとともに,ふるさと鹿児島を大切にし,世界へ通用する人材を育成することを目的として座談会が行われます!どんな座談会になるか楽しみです!
2018年02月09日(金)
いきいき教育活動表彰式!
2月9日(金)県庁講堂にて,古川県教育長様から畜産部に対して,いきいき教育活動の表彰状を頂きました。畜産部は,平成29年9月7日に宮城県で,本県が総合優勝した「第11回全国和牛能力共進会」において,高校生の部で出場14校の中から優秀賞4席を受賞し,農業県としての実力を示すとともに,畜産業の振興に貢献したことが認められたからです。今後の励めになりました。ありがとうございました。
2018年02月06日(火)
登校について!
現在7:00においてJR等公共交通機関は平常通り運行しています!したがって学校は平常通りになります。
道路等は冠雪してところもありますので登校の祭は無理はせず十分気をつけて登校してください。
2018年02月05日(月)
3年生の出校日!
3年生は,2月から自宅学習期間に入りましたが,本日は出校日でした。学校では,社会に巣立つ3年生にとって今から必要な知識を専門家の方にお話ししてもらう講座を実施していますが,最初に養護教諭の森田先生から,” 卒業する君たちに贈る恋愛講座 ”を実施しました。次に高校生のための消費者教育教室として,丸田司法書士事務所の丸田賢次先生から契約・クレジットカード・注意すべき商法とクーリングオフ・インターネットに関するトラブル等のお話を頂きました。ありがとうございました!3年生のみなさん本日の話をしっかりと心に留めて社会で活躍してくださいね!
2018年02月05日(月)
本日の学校の様子!
今年2回目の降雪で,学校が純白の雪景色になりました!朝7:00頃の様子です。
2018年02月05日(月)
登校について!
現在のところ公共交通機関は平常通り運行しています。十分に気をつけて登校してしてください!